■戻る■ 元のスレッド
JR東日本車両更新予想スレッド Part33
- 1 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:04:32 ID:CEjQ0jeh0
- ●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part32
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209649124/
過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照
●関連スレッド
□仙台地区スレ Hー38□
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209217461/
新潟県の鉄道 Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208529192/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
- 2 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:06:30 ID:ftHZROxE0
- ●過去スレッド その1
01:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128550428/
02:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133616185/
03:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/
04:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
05:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146057569/
06:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150796934/
07:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156601347/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/
09:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159085746/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162117439/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164971089/
12:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/
13:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169380173/
14:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171602413/
15:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172927267/
- 3 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:07:25 ID:ftHZROxE0
- ●過去スレッド その2
16:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174313224/
17:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
18:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178665457/
19:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187099533/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188478529/
23:ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190364850/
24:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192335456/
25:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/
26:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197450661/
27:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199794983/
28:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202217279/
29:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204445372/
30:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
31:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208771857/
- 4 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:07:37 ID:FfOyhZoiO
- 3
- 5 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:08:47 ID:ftHZROxE0
- ■現状の簡単なまとめ最新版■
●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
◇東海道線211系の置き換えは、E233-3000の可能性が高い?
◇高崎車両センターの211系をE233系近郊形で置き換え?
◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?
●E233系3000番台15両を2007年11月下旬に東海道線へ投入(営業運転開始)
→●E217系15両が鎌倉車両センターに復帰
●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)廃車、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両廃車
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一
●E721系0番台を仙台に78両投入(完了)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両廃車
→●郡山へ719系12両転用、455系18両廃車
→●磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28形2両・58形3両廃車
- 6 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:09:41 ID:ftHZROxE0
- ・通勤型
◇京浜東北へのE233系投入後、京葉線に投入(2009年度〜)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?
→◇京葉完了後、埼京線に投入?
→◇埼京線と同時に、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?
→◇常磐快速・横浜・武蔵野線へ投入?
◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は総武緩行線へ転出?
→◇捻出したE231-0・209-500で南部・八高川越・相模の205・209を置き換え?
- 7 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:16:01 ID:ftHZROxE0
- ◇縦貫線関連で、常磐線中電への交直車増備?
●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
→◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→◆四季彩は2008年7月に廃車予定(代替車の有無は不明)
●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→◆京浜東北線の209系0番台は全て廃車
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
→◇209-500は当面京浜東北に残留(武蔵野線へ?)
→◇209-0の一部が、房総地区非電化線区での燃料電池試験車の種車として活用?
→◇数本が南武線へ?
→◇211系再転配のために、後期車を中心に房総へ?
→◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え?
●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中(再開時期未定)
- 8 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:16:42 ID:ftHZROxE0
- ●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
→●209系試作編成30両は廃車(訓練車への改造は無し)
→●訓練車の置き換えは、モハユニットを先頭車化改造して実施
- 9 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:17:15 ID:ftHZROxE0
- ・その他
●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
→●2009年秋から段階的に置き換え
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×8)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
◆羽越線の485系の置き換えは振り子式新車投入・非振り子の新車投入・他路線からの転用の3択
(ソース:ttp://www.shonai-nippo.co.jp/cgi/0/ad_vw.cgi?p=dy:2007:3:29)
→◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」
(ソース:ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070529c3b2905629.html)
- 10 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:17:41 ID:ftHZROxE0
- ・気動車
●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
→◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両廃車
→●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用
→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
→●キハ28形4両廃車
→◆キハ58形1両・キハ28形1両は2008年いっぱいで廃車
→◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形2両廃車・3両はジョイフルトレイン「みのり」種車
→●キハ110形1両が新津へ転属
※秋田の5両廃車はE721系の項を参照
●小海線にハイブリッド気動車キハE200系3両投入
→×キハ110系3両を他路線転用?
●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開予定、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車11両?が廃車予定(キハ58・28・52)
- 11 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:18:05 ID:ftHZROxE0
- ■車両配置状況 その1(2008年5月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 275両 38編成(10×17+5×21)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 445両
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 30両 4編成(10×2+5×2)
E233系3000番台 15両 2編成(10×1+5×1)
○合計 635両
●横須賀・総武快速線(鎌倉車両センター)
E217系 715両 93編成(11×49+4×44)
- 12 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:23:04 ID:ftHZROxE0
- ■車両配置状況 その2(2008年5月現在) ■
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 34両 4編成((6+4)×3+4)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(青梅五日市) 26両 6編成(6×1+4×5)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 794両(四季彩・訓練車を含む)
- 13 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:24:49 ID:ftHZROxE0
- ■車両配置状況 その3(2008年5月現在) ■
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×3+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系 572両 52編成(11×52)
●埼京線・川越東線(川越車両センター)
205系 320両 32編成(10×32)
●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
209系500番台 120両 12編成(10×12)
○合計 660両
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 630両 63編成(10×63)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 150両 15編成(10×15)
○合計 830両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 20両 2編成(10×2)
- 14 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:25:28 ID:ftHZROxE0
- ■車両配置状況 その4(2008年5月現在) ■
●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
E231系0番台 265両 26編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
207系900番台 10両 1編成(10×1)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
○合計 465両
●京葉線(京葉車両センター)
205系 180両 17編成(10×17+T×2@習志野区+4M4T@東大宮)
201系 80両 8編成(10×8)※(6+4)×6+10両貫通×2
E331系 14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
○合計 270両
●武蔵野線(京葉車両センター)
205系0番台 40両 5編成(8×5)
205系5000番台 280両 35編成(8×35)
○合計 320両
●横浜線(鎌倉車両センター)
205系 216両 27編成(8×27)
- 15 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:26:10 ID:ftHZROxE0
- ■車両配置状況 その5(2008年5月現在) ■
●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 36両 6編成(6×6)
209系 12両 2編成(6×2)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 237両
●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
205系 72両 18編成(4×18)
103系 4両 1編成(4×1)
○合計 76両
●八高南線・川越西線(川越車両センター)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
●相模線(国府津車両センター)
205系500番台 52両 13編成(4×13)
- 16 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:27:03 ID:ftHZROxE0
- ■車両配置状況 その6(2008年5月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
455・457系 39両 13編成(3×13・運用離脱済)
417系 3両 1編成(3×1・訓練車)
717系 3両 1編成(3×1・運用離脱済)
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 78両 39編成(2×39)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 301両(455・457・717系には、保留車・廃車予定車を含む)
●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
E531系 300両 38編成(10×22+5×16)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 80両 20編成(4×20)
○合計 440両
- 17 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:30:47 ID:ftHZROxE0
- ■在来線特急車配置一覧■
●盛岡支社
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田支社
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台支社
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟支社
485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)
●高崎支社
485系 8両 2編成(4×2)
●大宮支社
185系 63両 9編成(7×9)
485系 18両 3編成(6×3)
189系 18両 3編成(6×3)
183系 6両 1編成(6×1)
○合計 105両
- 18 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:33:12 ID:ftHZROxE0
- ●東京支社
E655系 6両 1編成(5×1+特別車1×1)
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 245両
●水戸支社
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 16両 3編成(6×2+4×1)
○合計 187両
●千葉支社
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183/189系 39両 5編成(9×3+6×2)
○合計 179両
●横浜支社
253系 111両 23編成(6×14+3×8)
●八王子支社
189系 6両 1編成(6×1)
●長野支社
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
189系 18両 3編成(6×3)
485系 6両 1編成(6×1)
○合計 238両
- 19 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:34:31 ID:ftHZROxE0
- ■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
- 20 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:36:40 ID:ftHZROxE0
- ●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形 3両(2両保留・1両臨時)
58形 1両(臨時)
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線/両運転台車)
111・112系 20両 10編成(2×10/陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
○合計 一般車67両/JT車8両
(キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
(キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
○合計 42両
(キハ40形5両の転入により、キハ48形2両が廃車予定・3両がジョイフルトレイン「みのり」種車)
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
- 21 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:37:17 ID:ftHZROxE0
- ●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両(予備1両)
48形 11両(予備1両)
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両(含、予備45両)/JT車1両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形 2両
58形 4両
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車58両/JT車9両/事業用3両
(キハ58形3両・キハ28形2両は2008年内に廃車の予定)
- 22 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:38:00 ID:ftHZROxE0
- ●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
28形 1両
58形 2両
52形 7両
40形 11両
47形 27両
48形 1両
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 71両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両(両運転台)
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 12両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 18両
- 23 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:39:17 ID:ftHZROxE0
- ■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
(更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
- 24 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:40:09 ID:ftHZROxE0
- >>6の時系列がおかしいので、申し訳ないですが修正します。
・通勤型
◇京浜東北へのE233系投入後、京葉線に投入(2009年度〜)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?
◇京葉完了後、埼京線に投入?
◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?
◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)
◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?
◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は総武緩行線へ転出?
→◇捻出したE231-0・209-500で南武・八高川越・相模の205・209を置き換え?
- 25 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:42:34 ID:ftHZROxE0
- 以上でテンプレ終了です。ミスなどの指摘よろしくお願いします。
スレを建ててくれた>>1さん、ありがとうございました。
- 26 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:44:17 ID:RmQEdCTH0
- >>1
>>ID:ftHZROxE0
乙
- 27 :名無し野電車区 :2008/05/14(水) 23:46:08 ID:XN+MjF6b0
- 近々、E351系が置き換えられるって本当?
- 28 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 00:13:42 ID:plOtkMDk0
- v――.、
/ ! \
/ ,イ ヽ
/ _,,,ノ !)ノリハ i
i jr三ミ__r;三ミ_ ヽ
l ,iヾ二ノ ヽ二 ハ ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、.l ,.r、_,っ、 !_, < >>1糞スレ立てるな、蛆虫、氏ね。
! rrrrrrrァi! L. \______________
ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./ ヽ_
/ / i" i, ..: / / ヽ-、
./ ヽ> l / i \
- 29 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 00:50:54 ID:F6vPn+Ym0
- 1オツ
8ミツ
- 30 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 01:10:05 ID:wwx6gY9IO
- >>28
懐かしいAAだな。久し振りに見た。
- 31 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 01:47:46 ID:ZCxQcnYY0
- >>1
テンプレお疲れ様!!
いやしかし呼んでみると凄まじい計画だな。果たしてどれが実際遂行されどれがお蔵入りするのか・・・。
少し気になるのが583系はいつまで持つのかだな。使い勝手はすごいいいらしいけど・・・。
- 32 :31 :2008/05/15(木) 01:48:37 ID:ZCxQcnYY0
- あとID:ftHZROxE0さんもお疲れ様です!!
- 33 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 08:01:13 ID:mrvPLBKHO
- >>1>>2
改めて乙!
こっちでもつ旦オチャドゾ-
- 34 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 20:55:57 ID:2hd+9Qyk0
- 209系予想に反してウラ74離脱だってね。
房総地区の転属も意外に早いか?
- 35 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 21:22:37 ID:s0DI2+vFO
- 話が違って申し訳ないが、このスレの住人には2月頃出た山之内氏の本をお勧めしたい。
209だけでなく、205の川重発注(所謂205ダンピング事件)の経緯、新津立ち上げと東急車両について、
651を川重に発注した時の日立の反応、更には新線やスピードアップについての考えまでもよく分かる。
- 36 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 22:54:27 ID:zbcMLrz70
- 前スレでも触れられているけどクモヤの置換えはどうするのかな。
特にコツやフナのような職員輸送に使われている車両は?
- 37 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 23:06:37 ID:Xoij7LC+0
- >>36
最近は車両の管理を編成単位でおこなうようになって、車両基地内でクモヤを使って編成の組み換えを
することがほとんどなくなってしまったから、その影響による廃車かと
職員輸送は送迎バスに切り替えるなどするのではないかと思う
- 38 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 23:10:41 ID:sKYyBcUj0
- >>36-37
ttp://rail.hobidas.com/blog/natori/archives/2008/04/209.html
こんなので良いんじゃないの?工場単位で改造できるだろうし、部品代程度で済むんじゃ?
- 39 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 23:23:08 ID:6+WSPnqpO
- 東武東上線に2012年までにATC導入、みたいだが束が協力でもしないと8000や10000を淘汰できないと思う。新津の次の生産ラインはまさか東武用?
- 40 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 23:42:31 ID:bKqL26o50
- 東武はA-trainだから、車両設計を位置から考え直した車両じゃなければ無理。
- 41 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 23:50:04 ID:Xoij7LC+0
- >>39
10000系はリニューアル工事してまだ使うと発表されてるわけだが
8000系も後期車はATCつけるだろ
- 42 :名無し野電車区 :2008/05/15(木) 23:58:13 ID:6+WSPnqpO
- >>41
流石に8000は電気ブレーキがないから無理。現行でも池袋口の半数近くを占めているのに、日立の生産能力では追いつかない。
- 43 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:25:33 ID:+Gm1U24LO
- スレ違い承知だが、伊勢崎線から10000系列を東上線に持ってきて、かわりに8000を伊勢崎線にやるんでね?
さすがに東上線の8000をオール新車にするのは無理ぽ。
- 44 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:29:01 ID:YIywwJfS0
- 総武にE233-500を入れてE233-0を追い出す理由って?
- 45 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:32:25 ID:+Gm1U24LO
- >>44
それはここの連中の妄想でしょw
- 46 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:47:11 ID:iAieW6SJ0
- しかし京成のスカイライナーの新車が、都営地下鉄乗り入れ非対応ってことになって、
束としてはひとまず安心ってところだな。
NEXをあれだけテコ入れするんだから、何だかんだでNEX優位はかわらなそう。
それにしても、何で京成は都営地下鉄乗り入れ対応に車両だけでもしておかなかったんだろ。
何らかの取引があったんではって考えてしまうが。
- 47 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:47:30 ID:bOY9RULNO
- >>39-43
毎年3編成程度のペースでも十分間に合いますけど?
- 48 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:49:47 ID:gv4rqn2L0
- >>47
それは小川町〜寄居と越生線のワンマン車の置き換え分も含めて?
(これにもATCを積まないと森林公園に出入庫できなくなる)
- 49 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 00:57:11 ID:ADZFnu9UO
- >>45
総研ネタ
ここの妄想と違うぞ
- 50 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 01:00:08 ID:ADZFnu9UO
- >>44
連レススマソ
233-500 って?
231-500 の間違いジャマイカ?
- 51 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 01:09:25 ID:bOY9RULNO
- >>48
含んでないが、んなもん坂戸〜小川町でATS併用でもすれば済むこと。
新保安装置の導入は昨年度から言ってたのに、8000系のワンマン改造してたんだから、折り込み済みだろ。
スレ違いにつきsage
- 52 :44 :2008/05/16(金) 01:14:26 ID:YIywwJfS0
- >>50
そうでした。
- 53 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 01:24:49 ID:Ftt9DAz80
- 新津工場って1日1両のペースでも相当余裕があるらしい。
3時くらいにはほとんど仕事がなくなってしまうとか……。
現状で年間300両超の能力があるんだろうな。
- 54 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 02:31:40 ID:XRtyZgml0
- >>46
安心ではないな
つくばエクスプレスだって高速バスから客を奪ったとはいえ予想以上の客足なんだし
常磐線の乗客減少も予想を下回ったみたいだが。
- 55 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 08:57:23 ID:+Gm1U24LO
- >>49
総研には231-500転用ってだけでそれが総武に行くとは書いてなくね?
>>46
新スカイライナーは上野口用でしょ。羽田や横浜にやるなら京急と共同開発の新車を入れてくるかも。
つか京成と京急は乗り気でも間の石原地下鉄が嫌がっているという噂もw
- 56 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 11:50:47 ID:ksCzzNTX0
- >>46>>55
蔵前駅の通過線新設の構想がほぼ消滅した時点で、
スカイライナーの都営直通は難しいと判断された。
MSEを見ても分かるように、
待避線無しでの地下鉄直通は、時短効果が望めない。
さらには、4直による遅れ拡大・車両運用の複雑化などデメリットが多い。
線路容量の問題も。
上野と羽田空港両方から成田を目指すと、せいぜい1時間1本ずつが限度。
それでは本数的に、NEXに対して優位性が生まれない。
以上のことから、
現状で都営直通しても、NEXに対抗出来るほど利便性は高まらない。
それなら、上野から毎時3本、という結論になったとか。
長々とスレ違いスマソ。
- 57 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 14:17:18 ID:VXIB+ie60
- NEXの真似して青砥で合体!!
- 58 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 16:46:12 ID:B3NVGSccO
- >>55-57
浅草線を京成の持ち物(運賃体制も所属)にすれば問題の半分は解決すると思う。
スレチの上塗りサーセン
- 59 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 18:51:18 ID:uzx8PDyvO
- 259って小田原とか大月とか大宮とかまで行く「計画」はあるみたいね。「計画の計画」くらいかな。
- 60 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 18:52:12 ID:0/qUysSuO
- 前スレ>>979
新潟平野部の最大両数が7連なんだが、まさかね。
編成単位としては大き過ぎるし。
- 61 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 20:00:21 ID:+Gm1U24LO
- >>59
大宮は現時点で253も乗り入れてるわけだがw
- 62 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 20:04:41 ID:ciSkT3dn0
- >>59
それを言うなら宇都宮だろ。
- 63 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 20:15:38 ID:HwYvEULyO
- そして日光・鬼怒川へ…
- 64 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 20:16:55 ID:oYdI6/Kf0
- >>63
うまいこと言うねw
座布団一枚!
- 65 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 20:51:16 ID:ciSkT3dn0
- 青森まで運行w
夜に青森を出て途中、八戸、盛岡、仙台、福島、郡山、宇都宮、小山、古河、久喜、大宮、
赤羽、池袋、新宿、東京、成田空港。
- 66 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 20:59:30 ID:HwYvEULyO
- 昔、ウイングはくつるというのがあってだな…
- 67 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 21:18:30 ID:Ftt9DAz80
- >>60
ちょっと前まで115系の9連もあったよ。
- 68 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 21:23:13 ID:Nxj3akrs0
- 今もN'EXの案内には
小田原まで臨時運転する日があります
とあるが、3年くらい運転されてない
- 69 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 21:32:58 ID:op65XVjSO
- >>66
あれって新宿経由だったっけ?
- 70 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 22:20:14 ID:dLrF2EAM0
- >>68
思い切って静岡まで延伸しようぜ!
- 71 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 22:37:47 ID:GLEJsIs40
- >>70
新幹線の敵につき火災が受け入れません。以上。
(敵になんかなり得るわけ無いのにね・・・。)
それはともかく253系が再び小田原まで来ることはあるのだろうか・・・。
あとケヨ21編成は今どこにいるんだろう・・・。
- 72 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 22:49:20 ID:7EClq9ye0
- >>71
小田原とか平塚からだと、高速バスのほうが安いし時間もそう変わらんからねぇ
- 73 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 22:56:12 ID:QkIiT+jd0
- >>71
相変わらず東大宮と津田沼。
津田沼のは車内が色あせてる感じ。
- 74 :名無し野電車区 :2008/05/16(金) 23:22:15 ID:OKe7QAIT0
- まあ、もうケヨ21なんかの205の転属には期待できないなあ。
転属しても暫定運用が関の山。
旧式の制御装置積んでる時点で数年後には廃車だ。廃車。
国電総研でもケヨの後期車の処遇は不明って書いてあるけど
今205運用してる線区でも将来的に撤退の計画なんだから、あれも廃車でしょ。
- 75 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 00:25:12 ID:IBlU+UevO
- >>63
根津が食いついたら戦前以来の京成vs東武の不仲悪化かw
- 76 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 00:31:46 ID:FgUEHufG0
- ここはJRのイメージアップとして、205投入時みたいに
100周年記念の横浜線に先に233投入しておくれ(´・ω・`)
- 77 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 00:38:05 ID:UTP5JQN00
- つうかケヨ21って10両分丸々余ってるんだっけ?
京葉に戻す→201を豊田に戻す→H4廃車でよかったのに
なんでまたH4が検査することに
- 78 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 01:17:46 ID:tDuTyzsv0
- H4編成入場するんだ!!うれしいな・・・。201系の寿命が延びたことは非常に歓迎すべ
きことだ!末永く走ってくれることを祈るよ。
一応テンプレによるとケヨ21編成はVVVF化されるみたいだけど・・・、手元にもそれが書い
てある資料あるし。(鉄ピクの中央線快速電車特集に書いてある。)しかしここまで放置され
ると廃車の可能性も否定できないな・・・。なんかクハ201-3が編成まるごとって感じ?
- 79 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 01:30:53 ID:B0syQn7m0
- >>78
めぐりめぐって、209-0再起説とも絡んできそう
(廃車の方針だった209-0を活用するなら、せいぜい実績のある
南武線くらいだろうと踏んでいたが、ここにきて房総転属説が
実しやかに)
- 80 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 01:31:42 ID:L0cextFm0
- >>77
三鷹〜国分寺の高架化の工期が2010年3月末まで延びたから。
当面201は安泰ですな。
- 81 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 01:33:35 ID:UvXbhilKO
- 今豊田にいる201の連中をE233で置き換え、高架化工事が終わったら大月以東の115置き換えにまわせばいいのに。
- 82 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 02:50:13 ID:bvN02l2c0
- >>77
4M4Tの8連。
- 83 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 02:52:02 ID:kVxoakcB0
- >>81
それならE233の京浜東北投入分を中央線に暫定投入して、その後京浜東北に転出でもよいと思うが。
201は部品が余りまくっているから、当面は安泰なのかね?
- 84 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 05:50:50 ID:yA2BJUU90
- >>69
確か新宿-中央快速線-総武緩行線-総武快速線(要するに千葉あずさルート)だったと思う。
そういえば583系まだあるんだし、仙台か盛岡発着で運転しないかな、ウィングはくつる。
- 85 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 06:00:25 ID:NMPDZCYa0
- >>84
仙台発着ならウィングあおばにしてほしい。
- 86 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 10:06:22 ID:gZonhlAN0
- >>84
不要な状態のいい583があるなら是非譲ってください!!
レギュラーで使ってるのがそろそろやばいんです。
by 酉日本旅客鉄道
- 87 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 10:50:54 ID:kVxoakcB0
- >>84
そう毎日運転したら、ガタが来て大変なんじゃ?583
- 88 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 10:52:11 ID:rHJJVJ5c0
- >>86
アレは食パン2編成に改造して羽越線の交直越に使うんで、
あげられません。
- 89 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 13:50:43 ID:yA2BJUU90
- >>86
金沢の食パンを再改造したら?
- 90 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 14:30:57 ID:d34gzv720
- しかし、
205 : 2.5kWh/km・車
103 : 3.5kWh/km・車
として、日車が300km/日とすると、103から205に変更すると1両あたり300kWhの省エネ。
年間で、109,500kWhの電力節約。電力単価を10円/kWhとすると、年間110万円/車の
コストカット。
JR酉は1,000万円/両くらいだしても、束の205を購入してもいいもんだが・・・
- 91 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 15:14:49 ID:eOVyZNt50
- >>83
社内にはみんなと同じようなヲタさんが山ほどいますから。
本社意向→支社通達→現場承知で201系は無事に残りました。
- 92 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 15:18:46 ID:UvXbhilKO
- 2代目四季彩(E233系)まだあ?
初代はそう遠くないうちに廃車だろうし。
- 93 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 15:31:12 ID:EeTonjiD0
- >>92
205か209になる気が
- 94 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 15:38:47 ID:NMPDZCYa0
- >>91
今までそれをしてこなかったのが不思議。
やり方がまさに、木を見て森を見ずだな。
だったらそれで浮くはずだった金を地元にせびらずに。
さっさと安物新車でいいから置き換えて、ローカル線も低コストな電車入れればよかったものを。
これに限っては、一番JR東日本がうまいと思うぞ。
- 95 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:30:03 ID:qlU0cfVdO
- 山手線ホームドア化工事はマジネタ
時期は来年以降だが、ホームドア設置の際、扉位置の障害となる231はまず235に置き換わる。
6扉が障害なのか、クハの扉位置が障害なのかいずれか。であるかららしい。
信じるか信じないかは藻前らの自由
総武の231-0は一部引き続き残るが、500番台と性能を共通化するため、6M4T化されてサハは大量あぼん。
残りは4両化されて川越、八高線に投入されるという事になる。
- 96 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:30:46 ID:+UF7e8dU0
- じゃあ信じない
- 97 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:42:38 ID:PgPAPkOOO
- >>95
一部全角なのが気になるが…
後段の内容はここの過去スレでも散々議論されていたよなw
- 98 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:52:59 ID:yaznje7g0
- あれ?南武にはいかないの?
- 99 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:53:08 ID:4QSwAG88O
- >>95
>総武の231-0は一部引き続き残るが、500番台と性能を共通化するため、6M4T化されてサハは大量あぼん。
それだとクハも余るはずだがどこへ行くの?
- 100 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:55:55 ID:kVxoakcB0
- >>99
4M6T+4M6T→6M4T+2M2Tって事では?クハは余らんよ。
- 101 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 16:59:03 ID:tiOUcbRcO
- 普通に計算すればクハはサハみたいには余らん
- 102 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 17:02:10 ID:NMPDZCYa0
- ホームドア設置はニュースになってた。
しかし、実際次の形式かどうかは疑問。まあ、6ダァがネックなので、
結局置き換えか、編成組み換えがあるだろうけど。
- 103 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 17:03:58 ID:kVxoakcB0
- >>102
福岡市営地下鉄が導入したホームドアなら、6ドアにも対応できるかもよ。
ドアを収納する部分が2箇所のドアを2重に重ねて収納する形だから、開口部を広く取れるのが特徴。
- 104 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 17:14:29 ID:UvXbhilKO
- つか総武E231は置き換える理由がない
山手からE231-500を持ってきてもスピードアップにも混雑緩和にもならんし
と言った感じで、>>95に釣られて暇つぶしをしてみるw
- 105 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 17:18:08 ID:4QSwAG88O
- >>100-101
そういうことか。3の倍数だからアホになってたわ。
- 106 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 17:29:54 ID:qlU0cfVdO
- >>104
6M化による信頼性の向上はあるんだが
総武231-0 の転属231-500 との共通化。
- 107 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 18:25:28 ID:DKq+IpIyO
- 広域路線図で高尾が完全に中間駅扱いされてるのが気になるな
- 108 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 19:23:13 ID:4jx96r+j0
- 燃料電池試験車種車まだー?
- 109 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 19:46:42 ID:kCdo+RY10
- >>78
転属予定の209‐500が5本、ちょうど武蔵野用の6M2Tで残る205と合う。
今更205の改造するなら、これの転属を待った方がいいと踏んでるのだろう。
ケヨ21は今のところハエの特攻喰らった編成みたいなののために置いてあるだけでは。
- 110 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 19:49:12 ID:JB0cs4LS0
- >>106
それを言い出すと、東海道や東北・高崎のE231も基本編成は危なくないか?
基本編成3本で1編成はモハ2組除き全て廃車、残り2編成は6-7号車のサハ廃車。
クハ一組は勿体ない気もするが。
- 111 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 20:17:19 ID:kCdo+RY10
- >>110
そんなこと考え出したらきりがない。
信頼性どうこうはおまけ。
- 112 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 20:20:39 ID:rHJJVJ5c0
- >>110
んなことあるわけないだろ。冗長性の次は電動車
3ユニットかい?
キミたちの好きなNゲージじゃ、電動車1両だけじゃん。
- 113 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 20:52:02 ID:ipQxUytl0
- >>111-112
>>110は>>106に対する皮肉だろ。マジレスイクナイ
- 114 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 20:52:51 ID:rlhCUB/U0
- そんなら組み換えじゃなくて単にモハ増備でよくね?
- 115 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:01:57 ID:9WBGlX4W0
- 車両配置いじるぐらいならホームドア改良した方が早い上にコストもかかるまい
山手のE231-500全編成置き換えるのに何百億かかると…
- 116 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:05:34 ID:kVxoakcB0
- >>115
没にするわけじゃないし、機器更新はいずれしなければならないから、それに合わせてってなら無駄ではないと思うが。
一応6M5Tとはいえ、E231-500最重要路線の山手線に冗長性が乏しいのはちょっと…
出せるタイミングで転属させてしまいたいってのが本音なんじゃないの?
でも、この路線に新車となると、もしかしたら8M3Tとかにするのかね?
- 117 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:13:47 ID:9WBGlX4W0
- >>116
まあ他線区にE231-500出してE235を新規開発なら
今度のE235は山手線以外の転属考えてない=ホームドアない線区は無改造で運用が難しいのになるだろうね
あとここ数年言われてた燃料電池線区化計画にあわせた改造に余裕持たせた物に
とにかく115系、113系あーぼん優先だろうから今年度以降じゃないかな? 山手線置き換え
- 118 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:25:31 ID:tiOUcbRcO
- >>116
13年ロムってろ
- 119 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:30:50 ID:wEXECi4f0
- 高崎の115系置き換えはもしかしたらE231じゃないか?
E233を余計に作ればE231を転属出来る。
- 120 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:33:32 ID:9WBGlX4W0
- >>119
横コツにE233近郊を追加投入してE231近郊を余らせればほぼ無改造で転出可能だしね
- 121 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:40:52 ID:rHILYiSW0
- 最終的に湘南新宿を231に、東北縦貫を233に統合するんじゃないか。これで誤乗車がなくなる。
- 122 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:42:48 ID:mqZb0HSg0
- >>121
電車乗る人は全員鉄オタだと思ってるのか?w
普通の人には見分けつかないから
- 123 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:45:02 ID:9WBGlX4W0
- >>122
言われてみればそうだ
みんな銀色の電車って事になってしまう
あとラインカラー固定化しかないな
E233を東北循環に入れると常磐のE531まで勘違いされて誤乗そうだし
- 124 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:48:19 ID:9WBGlX4W0
- >>123
訂正
○誤乗しそうだし
×誤乗そうだし
- 125 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 21:51:39 ID:d04TazWX0
- >>121
やるんなら逆だと思う。E233が湘南新宿、E231が東北縦貫。
今の田町211と同じ編成数があれば湘南新宿の運用をぴったり回せるし。
高崎も多少の付属編成増備さえすれば平気。
まぁE231で筋を引いて、E233優先運用ってのはあり得るかもなぁ。
- 126 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 22:20:04 ID:B0syQn7m0
- ttp://1st-train.net/topic/200805/201-h4.html
ってことは、高架工事が長引くから、しばらく
予備車として使うってことだよな?
つまり、京葉線の201も、中央線高架工事完了あたりまで
あえて置換えを急ぐ必要はないってことで桶?
- 127 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 22:29:48 ID:V3gkIk3O0
- マト7編成を彷彿とさせる事例だな
- 128 :勝手な予想だが :2008/05/17(土) 22:47:56 ID:JB0cs4LS0
- おおよそ下記のように回るんでないかい?
多少の入れ替えはあると思うが。
まあ、新津の能力を250両/年、東急・川重の一般型生産能力を250両/年とすると。
(とりあえず月間42両と仮定)
<E233系>
・京浜東北はやっと16本だから、あと67本=670両のE233-1000が必要
並行して常磐のE233-2000が18本180両 これで850両→2010年初頭まででこの2線区終了(あと20か月)
・この後に京葉E233-1000(?)を入れるとして27編成270両→おおよそ6か月→2010年2月から7月まで
・この後に埼京線32編成320両置き換え(8か月弱)→2010年8月から2011年3月まで
・その後に横浜線(27編成216両)と武蔵野線(40編成320両)→536両 2011年4月から2012年5月
・東海道及び高崎の211系計540両置換え 増発分ありとなっており600両E233-3000を作るとして14か月
2012年5月から2013年6月 ここまでE233系での置換え
この段階で115系(高崎・長野・豊田)419両は211系にほぼ置換え可能
また、幕張の113系/211系計330も209系に置換えで消滅と。
205系は一部玉突き転属。初期車は廃車。
<E235系>
・山手線 52編成572両 14か月弱 2013年7月から2014年8月半ば
余剰のE231-500は6扉1両抜き520両が総武緩行転出
59編成の内52編成置換え(E231-0を7編成残す)
209-500 12編成は短編成化の上房総の209-0を一部置換え 209-0廃車
E231-0 40編成は
34編成はサハ4両廃車の上、南武線に暫定的な転属
残6編成は一部常磐線に転属・増発 でなければ早期廃車か211系置換え 211系一部廃車
- 129 :勝手な予想だが :2008/05/17(土) 22:49:10 ID:JB0cs4LS0
- <E235系つづき>
・相模線 八高川越線 205系/209系置換え 96両→増備して104両としても2.5か月
2013年8月半ばから2014年8月半ばから10月
・仙石線 18編成72両
・南武支線鶴見線 33両 計105両 2.5か月 2014年11月から2015年1月半ば
これで205系全廃
・横須賀総武快速線 715両 17.5か月 2015年1月半ば2016年6月
東海道E217 30両の代替新製
E217系は廃車
・南武線本線 34編成204両 5か月 2017年7月から11月
2013年に転属してきたE231 6連×34本は房総の209系置換え 209系一部廃車
・東海道線及び高崎線(国府津分) E231-1000 620両代替新造
・宇都宮線 E231-1000 655両代替新造 計1,275両 →増発分入れ1,300両で計算
31か月 2017年12月から2020年6月までかかる
捻出されるE231-1000は10連91本と5連69本
これは10連はサロサハ抜いて6連91本に、5連もサハ抜いて4連69本に
一部は2連・3連化改造の上高崎ローカル及び新潟・長野・松本・房総へ
<E237系>
・総武緩行線 59編成590両 14か月 2020年7月から2021年8月
・常磐緩行線 2編成20両(209-1000置換え)
・総武緩行東西線乗入れ車(E231-800置換え)7編成70両 以上地下鉄車は2か月 2021年10月に置換え完了
- 130 :勝手な予想だが :2008/05/17(土) 22:51:14 ID:JB0cs4LS0
- <E533系>
・常磐快速線 265両(交直流車で統一) 6.5か月 2021年11月から2022年5月半ば
<E237系つづき>
・中央快速線 688両+豊田中距離46両=734両 17.5か月 2022年5月半ばから2023年10月
・京浜東北線830両 20か月 2023年11月から2025年6月
だいたい12年サイクルで回ることになる
この間に東北の交直流車が入れば1年程度長くなるが、だいたいこんなものでしょう。
E231-0で余るやつは広島あたりに安く売れば喜ばれるのでは?
- 131 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 22:52:44 ID:o+VoAHc60
- このスレ見てると鉄道版シムシティ(シムレールウェイ?)作って大儲けできそうな気がしてくる
- 132 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 22:53:46 ID:UOeQAzIb0
- <E237系>
・常磐緩行線 2編成20両(209-1000置換え)
こんなことすんなら、今回E233入れたほうが長い目で見て安くなるんじゃないの?わざわざ2編成のために保守部品確保したり乗務員訓練したり・・・
- 133 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 22:53:47 ID:/U8dt/FzP
- >>131
つA列車で行こう
- 134 :勝手な予想だが :2008/05/17(土) 22:56:24 ID:JB0cs4LS0
- >>132
どうせ順番からいうと京浜東北の次は常磐緩行だから、2025年まで待ってもいいかも。
地下鉄直通用では301がつい最近までいたわけだし。
- 135 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 22:58:08 ID:o+VoAHc60
- 203系が2025年までもつとは思えないんだが
- 136 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:13:05 ID:9WBGlX4W0
- >>135
逆にVVVFじゃないから物持ちは良いんじゃない?
初期型車は早めに置き換えだし
209-1000だってまだまだ使える
地下鉄乗り入れ車は私鉄向け走るんですと車体設計はかなり同じで行けるから
案外早めに203と207-900が置き換わる可能性も否めないが
- 137 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:14:47 ID:AInqiRIM0
- 203系は2010年までに置き換え完了なのだが。
- 138 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:15:02 ID:wEXECi4f0
- 2025年ってどんだけ未来w
E231系でさえ貴重になりそうだなw
115系とか485系とかもう大昔の話w
- 139 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:16:48 ID:gZonhlAN0
- >>138
115系とか485系とかもう大昔の話w
でも西日本ではまだ走ってたりしてw
- 140 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:19:13 ID:7VsvMn620
- >>139
381系を「ゆったりやくも」に改造するぐらいだからなぁ・・・
- 141 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:19:17 ID:wEXECi4f0
- 103系w
70周年ww
- 142 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:28:30 ID:o+VoAHc60
- >>136
そういう理論上の話はよく分からないけど実際問題として車両故障多いし
そろそろ203と207-900はさよならしてもいいんじゃないかと思う
209-1000はまだ使えると思うけど残しておいても今後>>132の言うとおり中途半端な存在になっちゃうよね
- 143 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:30:31 ID:bvN02l2c0
- >>126
高架化工事完了が2010年3月、つまり2009年度末。
国電総研の記述通り、
京浜東北の製造が終了する頃から京葉線向けE233を作り始めると、
だいたい2010年位には終わる。
高架化工事完了まで残しても、E233の置き換え予定とぴったり重なりそう。
- 144 :名無し野電車区 :2008/05/17(土) 23:31:34 ID:zY09CXFN0
- 一応壮健には京葉線E233は直通先を考えてドアに半自動機能を付ける=0番台みたいなことが書いてあったよね
>>128では1000番台になってるけど
- 145 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 00:51:42 ID:SFhaweWYO
- >>132
E237系(笑)
- 146 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 02:14:53 ID:u+zdPrCSO
- >>132
普通に209-1000は束車が勝田台逝くようになったらミツに逝くんジャマイカ?
その時にE233入れるだろうよ。
- 147 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 02:26:30 ID:84vZz/Il0
- >>146
その頃には、東西線と西武が相直してて、束の乗り入れ車は削減されてるんじゃないか?w
- 148 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 04:12:57 ID:5MDNfl76O
- >>128
総武 231-500転属時に残る231-0の6扉車は位置を変更しなければならない。
編成と仕様を揃えるためにも6M化はその上でも必要不可欠と言える。
全編成6扉車投入によって、全線において整列乗車が可能になり、ラッシュ時の5号車の混乱が解消される事になる。
- 149 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 04:27:23 ID:rk23KhTt0
- >>148
総研のネタも踏まえて考えてみると、何だか大量にサハの廃車が出る勿体無い話だな…
●2011年度〜2012年度
E235系?⇒山手線に投入
E231-500⇒埼京線、りんかい線 40編成
E231-500⇒中央・総武緩行線 12編成
209-500⇒京葉線等 ※機器更新の上で転属
●2013年度〜2015年度
E235系?⇒中央・総武緩行線に投入
E231-0⇒横浜線、武蔵野線、南武線等 ※機器更新の上で転属
E231-500⇒相鉄乗り入れ用、機器更新予備用として、12編成とも埼京線に ※2015年度に実施
なんかこの方がすっきりしないか?
山手線の次にホームドアが検討されるとしたら、中央・総武緩行線か、京浜東北線だと思うが…
- 150 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 07:27:31 ID:pk6sPEXHO
- ヒント:総武緩行は6ドア併結時2号車にしたかった
しかし秋葉原基準になり5号車にさせられた
- 151 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 07:35:02 ID:enrmSHr60
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●)
. | (__人__) 2012年に211系転属はないだろ…
| ` ⌒´ノ 常識的に考えて・・・
. | }
. ヽ }
ヽ ノ \
/ く \ \
| \ \ \
| |ヽ、二⌒)、
- 152 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 08:37:04 ID:oqReBwMb0
- 武蔵野8連(T'2両込み)+鶴見or上信越3連
×39
総武線10連(T'1両込み)+廃車1両
×13
こうすると13両廃車まで削減できますな。
一旦総武線に移すのは、色々な意味で無駄が多い罠。
松戸も巻き込めば廃車0で横浜・南武にぶち込めたけど、妄想もいいところなので貼らんわ。
廃車を減らすことを主眼に置くと、どうしても地方線区に6ドア導入せざる終えなくなる。
- 153 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 09:12:01 ID:WWBj06br0
- 211系は東北縦貫線ができれば、転属か廃車か。
送り先はやはり上越線水上以南と千葉房総地区だろうな。
これで速度は一定にそろえられるぞ。うひひひひ。
- 154 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 09:15:07 ID:enrmSHr60
- それ以前に縦貫線なんてイラネ。
余計に車両が余ったり一部の列車が廃止されたり。
どうせ悪いことだらけ。
- 155 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 09:18:33 ID:WWBj06br0
- >>154
上野から並んで座れていた奴にとってはノーサンキューなんだろうなあ。
俺もその気持ちはわからんでもないよ。ぐふふふ。
- 156 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 09:20:21 ID:enrmSHr60
- 一部の列車は混雑が余計に増えそうだし地方もロングになり大迷惑。
- 157 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 09:56:14 ID:zb7tuJNG0
- >>155
常磐特急と高崎線特急くらいだから、そんなに心配
しなくてもいいよ。がははは。
- 158 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 10:04:15 ID:rk23KhTt0
- 東海道なんかの在来線は、京浜東北からの移転組みが結構あるだろうから、
夕方の18時台の9本、19〜23時台の7本じゃさばけなくなるかもね。
ホームライナーでも増発しまくる?
- 159 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 10:08:14 ID:N6mHbAmm0
- 横須賀線でなんとかならない?
昇進減便すれば増発できるかも
もっとも、どれだけ客が動くかわからないからなあ
「増発が必要な状況」が「増発しなくてもナントカなる状況」になるだけかも
- 160 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 10:11:28 ID:rk23KhTt0
- >>159
いや、直通するから京浜東北の直通客を引けるんだから、横須賀線では殆ど役には立たないかと。
まあ、今でも横須賀線で立って帰るのは、東海道と比べて空いているから、
悪い選択ではないけど、あまり利用しないな…
>>158は普通列車の本数ね。ホームライナーは除いてある。
むしろ京浜東北からの移転も考慮すれば、東海道が+2〜+3、
京浜東北は−3〜4くらいが妥当かも。
- 161 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 10:51:56 ID:UXQt00Be0
- >>152
さすがに6ドアは地方転属の際は廃車でしょう。
- 162 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 10:54:51 ID:UXQt00Be0
- >>160
京浜東北は横浜方面は減っても109が田園都市線からの逃げ道として大井町線強化している位だから減便は難しいと思うよ。
せめて桜木町方面行きが一部蒲田止まりになる程度では?
- 163 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 11:28:02 ID:Y1ARdgC/0
- >>162
株主様>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>東急の客
京浜東北の夜間大減便は確実
- 164 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 11:36:52 ID:h3fnYqN70
- >>158他
それなら、かつて川島本にあったように、
京浜東北線(根岸線含む)で全区間に渡って快速運転をするのはどうか?
2面4線の追い越し設備を作るのが難しそうだが。
- 165 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 11:45:54 ID:nTjit0IWO
- >>149
いろんな選択肢があって、どうせ余剰になる車種なんだから
すんなり廃車でも構わないんだろうけど、
余ったE231-0/500サハは(時期的に早めかどうか判らないが)
製造時期の新しいものを意図的に選定して更新工事のメニューとして
E233-3000に改造編入すりゃ良いんじゃね?
全数じゃなくてテストケースとして一部でも。
それこそ旧国鉄101系を連想させる転用になるぞ。
もしくは編成中のその1両だけ仕様が落ちても良いみたいな割り切りが
あったりしてw
逆に、足りないクハ又はモハはごく少数のみ追加新製があったって良いだろうし。
- 166 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 11:50:56 ID:UXQt00Be0
- 12年程度で代替新造されるならばすなおに廃車で良いと思うよ。
今後はさらに省エネになるだろうし。
E231-500は設備がいいと言っても代替新造車種の方がもっといいだろうし、TIMSだって進化しているわけで。
- 167 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 11:52:20 ID:7JDX8b9I0
- 昔やった101系を103系に改造するやつか
- 168 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 11:54:33 ID:nTjit0IWO
- 国鉄時代に多発(?)した、
編成中にライフサイクルの異なる車両が混在する状況
を断ち切っていこうという方針(?)に反するし、
勿体ないからなんてことは言いたくないが、
どうせ早めに余剰になる車種で生産能力を毎度毎度消費する意味があるのか
といった疑問も当然ある訳で。
- 169 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 12:18:12 ID:nTjit0IWO
- まぁ、>>168の意見は一般人が心配してやる事じゃ無いよね。
E217系の施工事例で結論が出てる事なんだろうと思う。
E217系のように編成単位でまるまる更新工事の対象にする場合と
編成をばらす場合とでは、たぶん“損得勘定”が変わってくるんだろうしw
- 170 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 12:28:14 ID:nTjit0IWO
- >>167
そうそう。もろにそれを連想した。
ただあれは何だろう、最初の改造車が出たのはオイルショックのあった前後かな?
インフレが急激に進んで自前の電車製造工場がなかった時代の代物って
気もしないではない。
ドアエンジンの形式が違っていて閉まるタイミングが遅かったから
混雑路線では使いづらかったって話もどこかで聞いたような。
- 171 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 12:49:55 ID:nTjit0IWO
- >>164
並走する東海道線・宇都宮線が事実上の快速線なんだが、
川島さんって人はどこまで理解していて放言しているのか分からないな。
それを言うなら同一ホームでの緩急接続だろう。
赤羽駅を立体化した時に「せっかくのチャンスなのに勿体ない」
と思ったのは正直な感想だが、とにかく乗客の集中する時間帯に
特定のホームにだけ人が集まる危険な状況をわざわざ作り出す由も
まさかあるまい。
- 172 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 13:11:07 ID:nTjit0IWO
- 一回で書けば済むことだが、
池袋駅の配線改良理由は、湘南新宿ライン増発に際しての
「平面交差支障時分の解消」の旨であって、残念ながら
同一ホームでの乗り換え、つまり利便性の向上ではなかったようだしな。
西はアーバンエリアで割合よく配線をいじる傾向がある(あった)が、
東は長年、乗客を捌き切る事を第一義に掲げざるを得なかったから
同じような施策が出来る環境に無かった訳だが、これからはどうなるかな。
- 173 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 13:11:27 ID:RLjc6arZ0
- 階段ダッシュはもっと危険だけどな
- 174 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 13:47:41 ID:h2IvLRp40
- 常磐、総武、中央。国鉄はどうして不便な造りにしちゃったんだろう・・・
だから私鉄とか乗り換えしまくるけど、JRだと各停でいいやって乗り換えしたくなくなる。
ホームドアの次は、ここに金かけてくれ!
- 175 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 14:04:45 ID:JCO97GN+0
- >>174
貨物輸送をしていた関係で貨物ヤードへの高架橋(勾配が緩くないといけない)を造る費用がかかることや当時はとにかく輸送力増強がしたかったことが大きかったのだろうな。
- 176 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 14:12:02 ID:tygfXJiP0
- 中央はホームが既にそろってるから中央が一番簡単に方向別に出来るな。どこで交差させるかは知らんけど。
工事することで考えたら常磐だな。方向別にする必要がある千葉区間が全部地上線だし。
総武は配線複雑だし無理だろ。
- 177 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 14:16:00 ID:Oe4hiazeO
- >>162
大きい単位で物事を考える前になんでそんな小さい規模の話が出てくるかな
- 178 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 14:21:32 ID:JCO97GN+0
- >>171
それよりも南浦和駅に宇都宮線と湘南新宿ラインのホームを造ってほしかったな。
- 179 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 14:26:18 ID:WWBj06br0
- >>178
作るなら京浜東北線を浦和まで延長したほうがマシ。南浦和行きは車庫引き上げだけでさあ。
浦和駅の京浜東北ホームが出来かかっているのでいまさら無理っぽいけどな。
- 180 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 14:44:49 ID:cmLM1k290
- ここは車両スレでは
- 181 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 15:40:44 ID:x6QpyP7D0
- 計画変更で京浜東北の233に6ドア出なかったのは山手のホームドア計画の関係てことか。
今気づいた。
- 182 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 16:10:37 ID:N6mHbAmm0
- >>181
!
- 183 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 16:22:17 ID:SFhaweWYO
- >>182
!!
- 184 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 16:23:00 ID:WWBj06br0
- >>183
!!!
- 185 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 16:24:54 ID:JIemu4oB0
- 空(くう)だ!!!
- 186 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 16:45:18 ID:pCaXtM4o0
- >>149
E231-500の12編成は、京葉線に持っていった方が良いように思う。
埼京・りんかいであふれた4ドアサハを有効活用して。
余りの205系増備はE233系で。
- 187 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 17:20:39 ID:XUgwwUwF0
- >>186
わざわざE233が入ると言われているところに持っていくこともないんじゃない?
それくらいならややE233の投入が遅めな武蔵野線に6M2Tで放り込んだ方が良さそう。
まあ、>>128-130 の12年サイクルならどの路線に持って行ってもE231-500とはいえ10-11年後には廃車の運命なんだろうけど。
- 188 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 17:35:04 ID:rulfDLZg0
- >>179
それなら、入出庫に関連しない南浦和止まりを大宮まで延長してほしい。
今の配線のまま、ダイヤだけいじればできるし。
- 189 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 19:11:27 ID:TX58QvHlO
- ……
- 190 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 19:33:50 ID:J2+55Ipm0
- 亀レススマソ
>総研には231-500転用ってだけでそれが総武に行くとは書いてなくね?
スペシャルの方に「これにより、231−500が総武中央緩行線に転属」と書いてある。
トップページの「転配は101系を思わせるものに」の時点で、
捻出車が中央総武に行くと予想できるが。
(総研の言う通りになるかは、知らないけど。)
>今豊田にいる201の連中をE233で置き換え、
>高架化工事が終わったら大月以東の115置き換えにまわせばいいのに。
これも最終的にはわからないが、今、束に、大月以東をE233化する気がないってことは
わかる。
- 191 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 19:45:36 ID:TvXMlk7N0
- このスレ9割は妄想で出来てるな
- 192 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 21:07:56 ID:WBclfJcg0
- >>188
厨房は車両の事ばかり考えて、人件費というものを考えないから困る。
- 193 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 21:23:42 ID:7JDX8b9I0
- 東急の7000を7700にしたみたいに231のサハを233化できないのでしょうかね
- 194 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 22:00:22 ID:2JwKxJJu0
- >>193
可能なら必要に応じてやるんでしょうけど、モハの比率が高いE233にとってはやっても少数な気が・・・
妄想でスマンが、バラしてクリーニングして工場へ支給すれば、E231のお古がE233以降で大活躍とかありそう。
- 195 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 22:02:13 ID:y52Wqwjf0
- それを言うなら サハ101→サハ103-750のほうが当てはまるよ
- 196 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 22:53:28 ID:1lyhxGL20
- >>193
不可能とは思えない
ただしそこまでしてまで改造するメリットがあればの話
将来短編成化して転属する時に真っ先に余るのはサハ、サロだし
混ぜてもいいような気もしなくはない
E231系短編成化、余った車両は新造されるE233へ
↓
E231系廃車、E233系短編成化でE231系サハ廃車、新型車投入
こんなサイクルになるなら寿命を全うできそうなんだがな
- 197 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 23:27:06 ID:u+zdPrCSO
- >>181
どういう意味?
- 198 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 23:50:41 ID:oh6ksMbR0
- >>197
京浜東北のE233に6ドア車が組み込まれなかったのは
保守工事等で京浜東北が山手の線路を走る時、6ドア車があるとホームドアに支障するからってことだろう。
拡幅車導入&縦貫線開通で混雑緩和が見込まれるから という理由もあると思うが。
…ということは山手の新車も6ドアなしなのか?
- 199 :名無し野電車区 :2008/05/18(日) 23:58:58 ID:1TMEDW4R0
- 無題 名前:じゅん◆dySDvrEnOM [2008-05-18 23:07:45] No.612755
わたしもウラ101編成支援。中央線用の0番台は乗ったことがあっても1000番代は乗ったことがありません。次の投入線区はどこだろう?
無題名前:じゅん◆dySDvrEnOM [2008-05-18 23:33:37] No.612786
>>612774さん
そうでした。次は千代田線直通用の狭幅車体の2000番台でしたね。すっかり失念してました。横浜線に導入されないかな?
コイツどう見てもこのスレの横浜線厨だろ
♪で貼ってる写真のセンスもないし消えて欲しいわ
- 200 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 00:58:10 ID:CqYo12VK0
- >198
そうすると編成両数の違いによる先頭ドア位置のずれはもっと困った事にならないか?
こっちはオール4ドアにしてもどうにもならん。
- 201 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 01:06:10 ID:YdCr/XsB0
- サハといえどもつないでおけばいいだけの物ではないのですかね?
- 202 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 01:18:21 ID:8WJrw8oD0
- ドア交換して配線ちょっといじくれば防音機構と床下以外は同レベルになりそうだな
内装はもちろん全部交換
- 203 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 01:26:15 ID:0ODnZ//+O
- この時はまだ、E231-500がATC導入のため東上線に電撃譲渡されることを予想した者はいなかった・・
- 204 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 05:14:16 ID:KyXx4q8wO
- >>199
この手のカスコテはガチで頭どうかしてんの多いからスルーしたほうがいい
- 205 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 06:24:29 ID:SkKoakcCO
- >>192
さいたま市役所も、ネット工作発言活動員を間接的に雇っているの??
結構な出費でしょう? 公共事業費とかw
- 206 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 06:34:46 ID:MVw2TyFWO
- >>199
横浜線になんて新車が行くわけねーだろw
横浜厨現れたら面白そうだ
- 207 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 06:56:16 ID:Z8Ke4frLO
- 総武のE231をサハ大量虐殺してまでE231-500で置き換える意味は?
混雑緩和もスピードアップもあまり意味ないような…
まあ209-500の120両をE231-500で置き換えて209-500を京浜組と合わせて京葉線に集約するとかならわからないでもないが。
それならE231-500をそのままメガループとやらに回した方が無駄がないでしょ。こっちはモハ6両だから。
- 208 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 07:20:30 ID:SX5ZrCzm0
- 保安
- 209 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 08:04:54 ID:wHiGC1u50
- >>207
モハ6両って何?今の車が転属するとしたら4M4Tじゃなくて?
京葉線に集約って、そしたら先頭車化改造するか中間車余らせるわけでしょ?非効率。
- 210 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 08:07:35 ID:Z8Ke4frLO
- >>209
山手線のモハは1編成あたり6両でしょ。
あと209-500を京葉線に転用するなら10両のまま使えるから余りはないでしょ。
209-500で足りない分だけ京葉線にE233入れればおk
- 211 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 08:15:12 ID:wHiGC1u50
- それだとケヨ区は異系列の混成になっちゃうでしょ。
総武行くときも6M4Tで出す気じゃないの?
今の231系列も更新の際にパンタ増設したり何かしらするかもね。
- 212 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 08:31:39 ID:Z8Ke4frLO
- >>211
異系列いちゃダメなの?
京葉車セにはE331なんていう変わり者もいるし、武蔵野線の205VVVFもいるし、209-500とE233がいたって問題ないでしょ。
- 213 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 08:58:01 ID:KyXx4q8wO
- >>212
くだらん妄想でスレ進めんなバカ
いまんとこ国電以外のソースからもケヨは233で全取替、331の処遇は未定って聞いてる
- 214 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 09:19:40 ID:wHiGC1u50
- >>212
その武蔵野線は233が入るってのが総研ネタで上がってる。
つまりケヨ区は233しかいなくなるわけだ。
最終的には武蔵野に転属になった209-500も駆逐の対象となると漏れは予想してる。
E331は試作車でテスト前提だし、あれはケヨ区では増備しないだろうし、
最終的には他所へ転属するとみてる。
- 215 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 10:54:05 ID:Z8Ke4frLO
- >>213
ちなみにどこ?
>>214
武蔵野線にE233?
武蔵野利用者の俺には朗報w
- 216 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 11:00:12 ID:Z8Ke4frLO
- 京葉が全取っ替えとなると浦和から京葉に行くとされていた209-500の処遇は?廃車?
あとE331も置き換えられて廃車になりそうw
- 217 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 12:18:10 ID:R3zTw9dC0
- 中央線は大月までオール233化
大月で系統を分離して以東から中電を締め出し
大月以西は211のvvvf更新車かな?
- 218 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 12:20:50 ID:KyXx4q8wO
- >>215
生憎ネットじゃないんでw
それからsageろ
- 219 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 12:34:50 ID:Z8Ke4frLO
- >>217
以前俺が似たようなこと書いたが、大月の配線の関係で完全分断は無理みたい。
- 220 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 12:54:54 ID:R3zTw9dC0
- >>219
そうなの?
大月駅も改築の構想はあるみたいだけどね
2面4線化だか折り返しホームの増設だかと合わせて
尤も、それが完成する前に115がアボーンかな
- 221 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 13:51:29 ID:G0wBed5H0
- 中央東厨は救いようがない。
- 222 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 14:08:24 ID:oWuuVg7XO
- >>219
そこで中央特快甲府行の設定
- 223 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 14:28:23 ID:Z8Ke4frLO
- >>222
いっそ松本まで(ry
まもなく小淵沢です。お出口は右側です。小海線はお乗り換えです。
The next station is Kobuchizawa.The doors on the right side will open.Please change here for the Koumi line.
- 224 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 16:27:02 ID:svWtwaW6O
- >>223
書いてる本人は気づいてないんだろうけど
こんなもん投下して喜ぶのは本物の子供しかいない
ここはお遊戯会じゃないんだからさ
- 225 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 16:32:29 ID:SX5ZrCzm0
- こんな奴がいるから厨とか言われるんだろうな…
- 226 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 16:39:18 ID:lsMmJGxnO
- 233で置き換え?
山手に235が入ればそれ以降の編成単位の新車は235になる。
かたや235かたや旧型の233ではコストがかかって仕方ない。
まぁ、京葉区に233が入るってんなら、山手の後だろうから、藻前らが泣いて喜ぶ最新型の235って事になるんだろうさ。
ただし、勾配のキツい京葉線への4M6Tの既存車投入は無いからな。
205-5000は改造費削減のためモハと武蔵野現住クハは既存の界磁磁励モハ使用線区へ順次転属。
という事になる。
予算を新車投入に振り当てるためだそうだ。
信じる信じないは自由
- 227 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 16:48:59 ID:KyXx4q8wO
- >>226
妄想通なのは分かったから、日本語でお願いします
- 228 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 17:00:52 ID:Z8Ke4frLO
- 山手のホームドアは2020年だか25年だかだろ?
普通に京葉や縦貫線よりあとだろ。ホームドアなければE231で問題ないわけだし。
- 229 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 17:01:57 ID:0roL/SyU0
- >>217
中央本線は高尾を出ると岡谷まで4線以上ある駅がないみたいだからなあ…
逆に2面3線の駅は多いんだよな。
やっぱり高尾と大月で2段分離するしかないんだ。
という事で東線普通は
1.東京〜大月
2.高尾〜甲府
3.大月〜小淵沢
4.甲府〜塩尻
の3系統(昼間は各毎時1本)に集約して1はE233通勤車、2.3はE233近郊仕様、4はローカル新車
でいいんじゃね?
- 230 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 17:05:20 ID:0roL/SyU0
- 補足
>>229の4はみどり湖経由でそれ以外に辰野経由の普通もありで
- 231 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 17:22:52 ID:jpVWsOss0
- 中央東線に熱狂的な新車厨が何人かいることはよくわかったから
これ以上荒らすな。
- 232 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 18:12:51 ID:0roL/SyU0
- むしろ新車が一番必要なのは鶴見線と南武支線だ。
いや、早かれ遅かれ新車が導入される可能性は高い。というかそうせざるを得ない。
- 233 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 18:24:48 ID:lsMmJGxnO
- >>228
残念
そんな先では無い
来年にも調査設計、工事は2〜3年後から車両置き換え終了次第行われる。
言っておくが、山手線は、束の生命線であり、人身事故で停める事は束にとって最悪の痛手
コレの解消は優先順位的に上位。いくら金を使っても山手線には惜しくはないのだ。
言っておくが、漏れは几帳面なヲタを満足させるような文面は嫌いでな。
信じる、信じないは自由だが、納得のいく日本語とやらは藻前らで変換汁
- 234 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 18:28:45 ID:iofeEEJc0
- 山の手が止まると
ターミナル駅での他線、他社まで影響を及ぼすからなあ。
(特に終電間際とかは悲惨)
俺は早めにドア設置してもらいたい。
- 235 :名無し野車両センター :2008/05/19(月) 18:45:43 ID:LmbkeBoc0
- 取り敢えず埼京線に新車が来ないのはわかったw
もはや扱いは京葉線以下っすかwww
とりあえず山手のお古でいいから幅広いれろwww
>>233
ここ数年は縦貫線関連とかもあるから山手新車は2013年あたりかな?
- 236 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 18:59:50 ID:oWuuVg7XO
- そういえば豊田と鎌倉ってまだ車両ねじ込む余地ってあるの?
横浜線が毎朝八王子行に限って積み残しを起こしてるのに車両が足りなくて増発ができないのだが
- 237 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:00:26 ID:Z8Ke4frLO
- >>233
つまりは…
2008 京浜
2009 京浜・常磐千代田
2010 京葉
2011 縦貫線関連
2012 山手
2013 山手
こんな感じかな?
- 238 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:01:48 ID:Z8Ke4frLO
- >>236
豊田の115系を長野転属させるとか?
まあ実際転属させたところで留置しなきゃならんからあまり変わらないか…
- 239 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:05:17 ID:BUxAfZiM0
- 常磐線の車両をどれか持ってくればいいんじゃね
- 240 :名無し野車両センター :2008/05/19(月) 19:08:36 ID:LmbkeBoc0
- >>237
2012年まで埼京線は205のままかwww
>>239
車両は京葉で余った奴でも貰ってくりゃ足りる
問題は置く車両をスペース
- 241 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:14:03 ID:2XOtoOmC0
- >>239
で、常磐線上野口は全車E531系グリーン車2両付きに。
- 242 :名無し野車両センター :2008/05/19(月) 19:21:09 ID:LmbkeBoc0
- >>241
我孫子線にもグリ−ン車がw
- 243 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:32:29 ID:BNKtnVGe0
- >>220
大月の改築は駅舎だけになったんでは?
今まとめてE233を投入しないことからも、
今のところ大月分離前提の置き換えの気は無さそう。
大雑把な置き換えの方が手っ取り早い+不動産対策で
E電化推進の可能性はじゅうぶんあるとはいっても、
やはり高尾以西の主力は、今まで同様「中電」がふさわしい。
高尾以東とは別車両による置き換えをのぞみたい。
(ただ、E233による高尾以西半自動化は、非常によかった。
もちろんラッシュ時の東京直通は残置すべし。)
なかなかポスト115系は登場しないねえ。
甲信地区は211捻出でおしまいかな。
- 244 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:37:17 ID:Z8Ke4frLO
- >>243
701系直流版のE127が出たみたいに、E721の直流版のE129が出るのかな?
以下俺の勝手な読みだが、ポスト115が出るなら新潟に配置されるだろうなあ。それなりに混雑もするし、首都圏・仙台の次に儲かってるわけだし。
高崎地区は211系の扱いに慣れてるから211系で115・107系置き換え、長野はとりあえず一部三セク移管とかもあるからしばらく放置かな。
- 245 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:44:36 ID:0roL/SyU0
- >>236
車両を増やさんでも京浜東北・根岸線直通をやめればまだ増発の余地はある。
ただ、直通廃止反対な人が多そうだがwまあ俺は直通廃止してでも本数増やせと思うがな。
- 246 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:49:45 ID:Z8Ke4frLO
- 横浜線を10両化して、車両は京浜と同じE233(浦和配置)を使用!
以上千ラシの裏
- 247 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:52:53 ID:nWHNtA07O
- >>243
出るでしょ多分。束も「地方都市圏に新車入れる」といっているし。
他の人も言っているとおり、新潟の他107の置き換え(日光・吾妻のワンマン化とセット)に入ると思う。
さらに房総地区末端にもワンマン化とセットで入ると予想というか妄想を晒してみる。
- 248 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 19:55:45 ID:Z8Ke4frLO
- >>247
なら211系は玉突きせず廃車かな?
一部三セク化をひかえた長野地区の対応が微妙なところだが、高崎や新潟は新車かな。
房総の新車やワンマン化についてはあの集団が(ry
- 249 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 20:01:47 ID:SX5ZrCzm0
- >>244
107系も211系にして211系統一?
おそらくそれは無い。
- 250 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 20:29:56 ID:Z8Ke4frLO
- >>249
107系は見た目こそ新しいが正体は165系だぜw
- 251 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 20:38:22 ID:8WJrw8oD0
- >>233
そんなおまいの文体に惚れた
今現在でも事故が起これば即座に復旧するし、名実ともに束の顔なんだな
周りが233化する中山手だけ231で残しておくってのは俺もないと思う。
早々に置き換えて埼京に回すんじゃなかろうか。
>>246
それ俺も思った。233なら誤乗防止できるからせめて快速だけでも10両化できればな。
菊名?東急に頼めw
- 252 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:03:08 ID:XluGGkhN0
- >>251
その埼京は、233新規導入って話なんですよね。
よく考えてみれば、205から233になる埼京では「新車が入ります」って大々的に広告できて
総武緩行に231-500入れれば、特別に広報もせず昔と同じ車で液晶付きが来たととられるだろうし
鉄道車両などいちいち気にしないお客からすれば、この転属なら
新車の変化がわかりやすくて、中古車はばれにくくて丁度いいのかもしれませんね。
- 253 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:08:09 ID:Z8Ke4frLO
- 中央
京浜
常磐千代田
中電
京葉?
埼京?
E233はE231の数を越えそうな勢いw
- 254 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:08:15 ID:2Gi5nw7T0
- >>220
コモア四方津なんかは、ほぼ一杯になるくらい売れているらしいが、
束にすれば、大規模開発で儲けるとしたら、中央東は結構美味しいかもなw
直通列車を大月まで大量に走らせるだけで不動産価値は増加するわけで…
田舎でも、座っていけるとかなら、人気はでるだろうな…
JR東日本ストア?とかで、恒常的に搾取w
束があの辺りの土地を大規模に買い占めるとかするなら、大月駅改良の可能性は高いかも試練な。
- 255 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:12:34 ID:XluGGkhN0
- そうそう、これから真っ先に廃車が発生する普通車が113ではなくて実は205になりそうな訳ですが
どこの205が一番先に廃車になるのかよく分かんないんですよね。
- 256 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:13:00 ID:Z8Ke4frLO
- >>254
それなら四方津折り返し設定かな?
中線使えば可能なはず…
- 257 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:14:31 ID:Z8Ke4frLO
- >>255
一番目は京葉っぽい(後期車中心なのにw)
二番目以降は見当つかないな。山手のE231-500がどこに飛ばされるか次第かな。
- 258 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:16:57 ID:l2eQZXcV0
- >>255
205なら、どうにかして最初に、山手から京葉に行った2段窓を廃車にするんじゃないか?
初期車だから古いし。
- 259 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:22:59 ID:2JAXhfnz0
- 個人的に>>252案いいかも。
中央・総武緩行は車種統一可能?になるし。
- 260 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:25:47 ID:myZnXewC0
- >>253
中央688+京浜830+常緩180+中電500+(京葉250+埼京320)
これでE231をやや超える。
- 261 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:27:09 ID:XluGGkhN0
- >>257-258
やっぱり京葉とみますか・・・
しかも総研の「209-500は暫定的に京葉線に転属してから武蔵野線」って旨の記述を見ると
その田窓車辺りは相当ガタが来てるのかなとも思うんですよね。
南武の車もどうかと思うんですよね。
ウラの209が転属するとかいう話があるくらいで、こっちが先だとしたら余りが出ますし。
- 262 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:32:59 ID:Z8Ke4frLO
- >>261
確かに田窓はガタきてるな。
ただメルヘン顔なんかまだ使えるな。製造されてまだ20年未満だし。余所に転用される可能性も捨てきれない。
- 263 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:40:20 ID:dWB59ILq0
- 今ふと思ったんだが、三鷹の231や209-500がウワサ通り南武八高相模向けに転出するとなると、
山手205のように中間車への運転台取付けが出てくる訳だよな?
またノッペラ坊顔にならないか、それが一番心配だ。
- 264 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:43:51 ID:2Gi5nw7T0
- >>263
まあ、その可能性はありえるね。
訓練車とはいえ、209にも先頭車改造が出たくらいだし…
231-500も、205みたいに先頭車改造前提で、モハが沢山あるモハ捻出効果に着目して想定してみるとよいかも。
モハ捻出効果とか、先頭車捻出効果とかだと、常磐快速のE231の5連なんかも注目すべきかな。
ここはグリーン車投入の上、E233近郊形を入れた方がよい気がするんだけど…
まだ東海道方面との直通がされる可能性はゼロではないわけで。
- 265 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:49:29 ID:mC2HpS8L0
- どうせなら新津の能力を500両/年まで引き上げて、車両メーカーとあわせ750両/年にすればいいのに
500両で12年なら750両なら8年で全交換できるぞ。
- 266 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:50:11 ID:OUhYtZiF0
- 豊田115系はタンク式トイレのため、転属したくないらしい
直流区間でホーム高さとATSが唯一異なる新潟の新製は無難な線かと?
(そのかわり置き換えた115系の大半は廃車)
長野は2両ワンマンをこれ以上増やすことが難しく、
3両でちょうどよい区間がほとんどのため、当面維持かな?
埼京線は新幹線130km/h化の際、205系の騒音が問題となった場合、
早期置き換えになりそう???
- 267 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 21:51:15 ID:mC2HpS8L0
- >>264
改造するとしても、6ドアだけはボディ新造する必要があるよ。
京浜東北ですら6ドアなくなったわけだし。
- 268 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:02:31 ID:XluGGkhN0
- >>263-264
実は、総武転出分の209-500・231-0を足すだけでも
クハの組は南武、八高、相模線分の所要数に達します。
ここに209-500の現ウラ配置分を合わせると、7組も余ります。
おそらく中間車改造はないでしょう。
- 269 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:02:51 ID:2Gi5nw7T0
- >>267
6ドアは埼京線、横浜線で需要があるから大丈夫かと。
横浜線なんか2両とも組み込んでもよいだろうよ。
- 270 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:05:56 ID:Z8Ke4frLO
- 武蔵野線あたりも6ドアあっていいだろうな。
絶対必要ってわけではないが、あったらあったでいいだろ。
- 271 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:11:44 ID:XluGGkhN0
- >>268に自己レスです。計算ミス失礼。
逆に足りませんね。しかも1組。
- 272 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:36:15 ID:i1APwqGd0
- >>265
今でも新津工場では夕方は手空きになってるっぽい。
計画以上の生産はしないから、退勤時間までブラブラ
してると聞いたことがある。これ以上作るつもりも
必要もないんだろう。
- 273 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:55:39 ID:dWB59ILq0
- >>271
それって今ある南武八高相模の車両を全て置き換えた場合の数?
八高209-3100の2編成はまだ新しいから廃車にしないとすると、1組あまるんじゃない?
- 274 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:56:56 ID:2Gi5nw7T0
- 転属ネタ車といえば、東臨の70-000も含めるべきじゃないか?
あれなら先頭車改造してでも使う価値は、209-0よりもありそうだが。
- 275 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 22:58:01 ID:iTWdo2N50
- むしろ209系6ドアをりんかい線にあげちゃえよ
- 276 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:00:48 ID:XiBWMJXhO
- >>246
横浜線は菊名が10輛対応にできないと思う。
- 277 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:02:30 ID:Z8Ke4frLO
- >>276
そこで風祭や田浦でおなじみのドアカッ(ry
ねーかw
つか3月に風祭はなくなったな。
- 278 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:03:10 ID:2Gi5nw7T0
- それより京浜東北を11連化することって可能?山手線と同じになれば、
ホームドアなんかの関係も対応しやすくなるが…
将来は、京浜東北なんかもホームドア設置の有力な候補になるだろうし。
- 279 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:07:36 ID:8WJrw8oD0
- >>277
九品仏戸越公園梅屋敷は健在だぞw
>>278
できそうだけどね。
6ドアを駆逐してるのはホームドア対応というよりあとあとの転配を考えてのこと
なんじゃないか?
- 280 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:09:14 ID:2Gi5nw7T0
- >>279
つまりホームの長さには支障がなさそうって事?
まあ、横浜線との兼ね合いがホームドア導入したときには問題になるんだろうけど。
- 281 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:11:26 ID:8WJrw8oD0
- >>280
いや、全駅隅々の事情を知るわけではないので…
ただ根岸線の一部時間帯とかは輸送力過剰な気もする。
- 282 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:18:26 ID:iTWdo2N50
- 混雑解消の切り札6ドアが後年の転属の仇になるとはな
まあ営団05系や小田急1500形の2メータードアもかなり失敗だったが
- 283 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:22:28 ID:H2kJwNcu0
- >>273
本当に新しいのはそのうち1編成中の2両だけだけどね。
- 284 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:34:03 ID:QeNrJKPY0
- 横浜線で両数増の本当の障害は
小机の電留線じゃなかったか??
- 285 :名無し野電車区 :2008/05/19(月) 23:38:30 ID:+xgcuW8H0
- >>281
そんなことやったら根岸線区間の日中は大船行は全部八王子or橋本発着、京浜は桜木町or磯子折り返しにしそう。
んで朝も根岸線区間は減便して、東神奈川の電留線は横浜線専用にすると。
>>284
橋本の電留線も無理。
- 286 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 00:18:46 ID:XKkP8cTR0
- >>279
転属のことをいちいち考えてないだろ
16年経てば機器寿命と減価償却終了で更新修繕(機器更新)または廃車の選択時期だ、16年も経てば技術が進歩していて、廃車のほうが有力な選択肢になっているだろう
つまり、転属を考えるとすれば減価償却や機器寿命の16年未満で置き換えて寿命まで使い続けることを前提としていなければならない。
16年×2で32年は今の時代に作る車両としては不適当だ
90年代前半の209系などは13年だが、これは更新しても26年だから更新も妥当と思う。
- 287 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 00:19:29 ID:lXjRb8RvO
- >>278
東十条とか厳しいね?
- 288 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 00:20:10 ID:lXjRb8RvO
- >>278
東十条とか厳しくね?
- 289 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 00:34:25 ID:pZOz6K+d0
- >>286
相変わらず特徴的な文章だがマジレスさせていただくと
別に更新後16年キッチリ使う必要性が感じられない
- 290 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 00:46:50 ID:EkxgWlHWO
- >>274>>275
りんかいなんて束に車両使用料払う会社で十分だろ
- 291 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 05:00:38 ID:4qomKpzU0
- >>270
6ドアは武蔵野線にはいらないだろ、いくらなんでも。
10年前に沿線に住んでいたことがあるが、そんなに混んでいた記憶はない
>>278
蒲田も11連化は厳しい。
出入庫車は今でも車庫北側の踏切と本線への合流ポイントまでギリギリ。
- 292 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 06:50:53 ID:RL6bO267O
- >>261
南武の車両も結構ヤバそうだよね。元山手車とか
新車導入か、209を機器更新でもして入れるかって言われたら後者だと思うけど
- 293 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 07:26:26 ID:fSErnH/0O
- >>289
いちいち読んでるの?
読む必要ないと判断すれば下にスクロールして読み飛ばせばいい
300人近く見てる中必ず反応しちゃうやつが毎日3人はいるからな
- 294 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 10:33:31 ID:EkxgWlHWO
- >>293
あれはただマジレスしてみたいだけかとw
- 295 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 11:27:08 ID:nzC2U8s90
- 東臨車と旧東臨車の処遇について議論されてるけども、あれは転属対象と考えてる。
赤字路線・会社の車両で、さすがに潰す事はしないかと。
10年経ってないのもあるし、状態のいいものは東が買い上げて
千葉に転属予定の209の状態の悪いものと交換するとかすると思う。
もちろん、八高線の3000・3100番台などはそのまま転属させて利用できる。
系列は揃えるだろうから、幅の違う車両を並存させるとは思えないし
総研にもそんなことが書いてある。>205、209を置き換える
- 296 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 12:38:20 ID:kHgHyr10O
- 束臨車は使えるだけめいっぱい使うんだろうな
新車導入したら職員の教習費やら点検設備費やら大変じゃね?
- 297 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 16:57:11 ID:7WYxt7l0O
- 埼京線と同時に同タイプの車入れれば職員の教習は1回で済むはず。
メトロ東西線と東葉高額鉄道なんかそうだったはず。
- 298 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 18:58:07 ID:6h6v+D4Y0
- ムーンライトえちごに185系を使えと言う奴…
そこまで185系に拘るなよと…
21 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 18:50:19 ID:xGy+kIc40
なぜ185に,こだわるかって? そんなのは言うまでもない。
だってMLえちごは直流区間しか走らないし交流設備は不要じゃないか。
雪にも強い185だし車内設備も485より上回っていると思う。
数年しか変わらない? それはどうかな。 1982年製の185と1978年製の485で
4年の差は大きいと思うが… 出入り口の扉も広く乗降もスムーズだし。
そういう訳で俺は185を推しているんだ。いい車両だよ185って。
- 299 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 19:08:52 ID:DPQ9Efui0
- 夜行なんて二の次
- 300 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 19:20:12 ID:7WYxt7l0O
- MLえちごは485系がへたったら廃止だよ
- 301 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 20:24:53 ID:4F4Ijxm+0
- 205系は103系と同じ歯車比(ギア)だからねぇ 余談だが京急800形(通称 だるま電車)も歯車比は103系と同じであった。
- 302 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 20:31:21 ID:8XLnUacc0
- 185と153のギア比が一緒なのは知ってるが…
- 303 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 21:17:09 ID:ZGEYg0380
- >>301-302
205と京急800以外は全部違います。
103は小数第2位までは同じだが歯車の組み合わせも車輪径も違うから実際は全く別物だし、
185は近郊型のギヤ比なので急行型の153よりも低速向き
- 304 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 21:47:24 ID:ENxjZefW0
- 武蔵野の205のvvvf化ってどんくらい進んでるの?
- 305 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 21:55:23 ID:8XLnUacc0
- >>303
うわ、過渡期に繋がってたもんでてっきり同一かと思ってたよ
- 306 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 22:01:15 ID:7WYxt7l0O
- >>304
もう進んでないよw
M1〜M35編成はVVVF
M62〜M66編成は従来型
- 307 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 22:08:49 ID:QD/P0EVy0
- >>285
東横跡地を使って桜木町を2面4線化
横浜線:大船〜八王子
京浜東北線:桜木町〜大宮
ダメかw
- 308 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 22:10:38 ID:eAFJErdY0
- >>307
利用者の利便性はともかくとして、束にとって京浜東北を強化するメリットってあんまりないだろ。
それよりも、グリーン車のある東海道を増発するなり、ホームライナーを増発するなりした方が儲かる…
- 309 :名無し野電車区 :2008/05/20(火) 22:17:23 ID:7WYxt7l0O
- >>308
縦貫線出来るしな
縦貫線出来たら京浜の北半分は南浦和・川口利用者専用になるしw
- 310 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 00:32:08 ID:pygP8zgu0
- そういや材料価格が高騰しているから車両製造コストも上がってきているわけだよね。
一両辺りの試算が原油が安いときの価格だったとすると導入コストも変わってくる。
ためしにここ
http://www.japanmetaldaily.com/cgi-bin/count.cgi?source=market_past.html&count=5.cnt
ここから冷延ステンレス鋼版の値で4月の東京の値で見てみる。(あくまで一例)
4月
中心値 (東京のみ抽出)
S58 500,000
H18 310,000
H19 540,000
H20 530,000
あくまで参考だが石油の値とあわせ高い。
- 311 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 00:43:51 ID:WFUIDqJMO
- 原油高はあと2〜3年も経てばおさまるかな?
オイルショックはそこまで長引かなかったけど今の原油高は3年後とかも平気で続いてそうでいやだわ…
あっここ鉄道板だったw
- 312 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 00:55:57 ID:3e1ADUq00
- アメリカが中東に土下座するまで下がらないでしょう。
あるいは中国がギブアップしたら少しは下がるかもね。
- 313 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 06:49:26 ID:H15XD1qqO
- インド、ブラジルがある限り下がりません。
- 314 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 07:06:32 ID:aApAPABa0
- 原油よりは、鉄鉱石とコークス。ステンレスの場合は加えて
ニッケルとクロム。四川大地震の影響も出てくるから、下が
る要素は低いな。
ただ、購買権と価格決定権はあくまで新津工場にある。本社
の関与が薄い事を考えると、案外製造コストへの影響は少な
いのかもしれない。
- 315 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 07:39:34 ID:ZZ1B828K0
- 原材料費の高騰を考えると山の手のサハも10年以内に転属の場合できるだけ233化でもして東急の7000みたいに車体だけでも再利用しないともったいないな
- 316 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 07:59:23 ID:YAtaOqBrO
- >>315
原材料費の高騰によるコスト増が、編入改造と車齢が大きく異なる車両が編成内に混在する事により発生するコストより大幅に大きいソースの掲示よろ
- 317 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 08:04:55 ID:WFUIDqJMO
- >>315
そこで溶かして(ry
- 318 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 08:51:32 ID:kc4UC20b0
- >316
車両新製+廃車解体のコスト>>改造コスト、というのにあえてソースが必要か?
経年劣化による保守費用増は改造時の機器更新でほぼ無視できると考えるが。
- 319 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 10:06:52 ID:4zNpTYlX0
- >>318
新製は重要部品の調達がむずかしくなったときってのもひとつある。
更新してももいつかはそのときがくるからな。
- 320 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 10:50:18 ID:kc4UC20b0
- >319
最近の更新車見てると取替えの利かない重要部品なんて無いように見える。
ぶっちゃけ車体流用で新製と言った方がいいのではないかと思えることもあるからなぁ。
- 321 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 11:06:34 ID:ijwD4/oB0
- >>320
そりゃ昔から。東武・西武・京成あたり釣掛車なんて、車体と足回りを
交互に更新して原型は台枠だけなんてのがゴロゴロいた。103-3000みたい
のがデフォだったわけで。
- 322 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 18:33:47 ID:A4SnC2v10
- 物価の上昇なんてそんなに車両製造に関係あるのか・・・?
延命工事にシフト&廃車の再利用が増えるかもしれんが
- 323 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 18:43:52 ID:E3ppbJzw0
- まだ検討段階らしいが、廃車部品の新車への利用が制限されるという
検討が御上で行われている模様。
鉄道会社の車輌課の人およびメーカーの中の人談それぞれから
似たような話を聞いてるので多分検討しているのは事実だろう。
- 324 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 19:30:30 ID:6l1gW4Dc0
- でも以外に「溶かして成型」もありだぞw
俺の名言で馬鹿にされてるが案外使われてて良いかと思う。
台車が特急用であれば乗り心地が良くなるとか…
- 325 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 19:39:29 ID:A4SnC2v10
- 溶かす必要あるん?先頭車改造ならともかくw
- 326 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 20:03:56 ID:F8vjEIHh0
- 最近鉄鉱石の値段が上がってるから、材料を自前で調達して製造コスト上昇を押さえるのも一つの手ではある。
- 327 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 20:04:06 ID:lW4/voYQ0
- >>319-320
E217なんか見ていると、更新自体はそこまで難しくないんじゃないかって気はするな。
あらかじめ更新(機器の載せ換え)を前提にした設計にしておけばよいわけで。
209-0の再転用案が出てきたのもE217の更新で、更新は難しくないって判断なんだと思うが。
>>324
またお前かw
旧営団で5000系アルミ車両を溶かして成型して05系にした例があるが、
部品の材質の違い(アルミにもいろいろあるらしいから)で大変だったと聞くが。
- 328 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 20:09:00 ID:aApAPABa0
- >>326
鉄鉱石を自前で調達すりゃもっとコスト上がるよ。
各車両メーカーがそれぞれ調達してる鋼板を、一括調達
して支給すれば若干はコストダウンになるかもしらんが。
- 329 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 20:19:17 ID:mad8g+RU0
- >>327
確かに再利用はされたが、手すり等のごく一部にしか使われなかったというオチ。
>>328
溶かして再利用すると言いたいんだろう
- 330 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 20:45:54 ID:/z2ofsyX0
- >>307
実際は横浜線の八王子〜大船、京浜東北線の大宮〜東神奈川
の所要時間は同じくらいなんだよな。
209がかわいそう・・・
- 331 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 20:52:36 ID:kZsRG57K0
- 鉄道車両一両のリサイクル率って、平均どれくらいなんだろうな。
- 332 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 21:36:45 ID:Ceobo+ClO
- 自称「溶かして成形」発言者って何人いるの??1人??
- 333 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 21:40:03 ID:lD8TAbfu0
- >>331
分別せず重機でぐちゃぐちゃに引きちぎってる時点でゼロに近いんじゃないの?
- 334 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 21:48:08 ID:mUYceQNz0
- >>333
あなた、中国の海沿いとか、それでなくとも日本の処理業者の屑山とか見てるでしょ?
あのグチャグチャは、あとで分別されるよ。
- 335 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 21:52:55 ID:aApAPABa0
- >>333,334
「溶かして成型」ってのは、実はかなり的を射ていると
思う。JRが自社でやらないだけだな。
- 336 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 21:53:43 ID:kS3Oiuyc0
- >>334
鉄なら磁石で集められるし、余計なもんがついてこないようにぐちゃぐちゃな方が都合がいいからね。
- 337 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:00:43 ID:6l1gW4Dc0
- これからはエコの時代。
「溶かして成型」も地球に優しく金も掛からないのかもしれない。
- 338 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:05:01 ID:aApAPABa0
- こんなページがあった。
ttp://www.jreast.co.jp/eco/pdf/pdf_2004/06_07.pdf
重量で9割がリサイクル可能だと。
- 339 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:05:32 ID:qwD3PS40O
- >>333みたいなのがまだいたのが驚き。
頭悪すぎ
- 340 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:08:32 ID:1gnof7o40
- 2行目はどうしても言わないと気が済まないのかい
- 341 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:21:47 ID:P+mM7G5j0
- 溶かして整形で思ったんだが、ステンレス車の既存車改造JTは登場するんだろうか
- 342 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:32:36 ID:KBFAqsZ/0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【衝撃】駅員に暴言を吐きまくる鉄道オタクたち 【2007.10.5 大宮駅】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3261546
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 343 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:51:37 ID:6l1gW4Dc0
- >342
マルチ乙。
- 344 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 22:52:44 ID:Qi0SoGrQ0
- >>307
東横跡地厨乙
- 345 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 23:10:35 ID:vpuexkzq0
- 東横跡地厨ってなんだ?w
何にでも厨つければおkなのか?w
- 346 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 23:30:34 ID:BvfUVpjr0
- >>345
色々あるぞ、好きなの持ってけ。
東横跡地厨
回生失効厨
ブレンディングブレーキ厨
中央東厨
通勤厨
国鉄厨
JR厨
東海厨
フェイタス厨
383厨
などなど。
- 347 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 23:34:58 ID:A4SnC2v10
- 僕は、緩急分離ちゃん!
- 348 :名無し野電車区 :2008/05/21(水) 23:45:54 ID:wrsmHWIj0
- >>338
それってトヨタのHVも似たようにディスクブレーキの消耗がかなり少ないらしいよ。
- 349 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 00:20:43 ID:4HiVpf6R0
- やたらボックスシートを欲しがるやついるよな、なぜか
通勤時間帯に電車乗ったことあんのかと小一時間問い詰めたい
通勤電車に旅情なんていらんわ
- 350 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 00:22:49 ID:AAi9M5PA0
- >>349
このスレを見ている人はこんな人もいます。
小学生
中学生
- 351 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 00:25:14 ID:RqaNIzo/0
- >>349-350
自作自演乙
- 352 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 00:27:55 ID:9AZLMAntO
- >>349
つか遭難顰蹙ライン乗ってると端っこ2両のセミクロスじゃまだわ。さっさとオールロングにしてほしい。
どうしてもロングが嫌なら緑車乗れ。
- 353 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 00:41:05 ID:B1+UY+bo0
- そんなにロング車がいいのなら長距離運用やめろ
新宿で分断すればいい
- 354 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 00:55:51 ID:5B6OTCS00
- >>338
さんくす!勉強になりました。
ここまでリサイクル率が高いのなら、廃車→リサイクルを考えた車両作りの技術も十分輸出できるんじゃないかい?
- 355 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 03:09:53 ID:leG7+pAT0
- 日本独自だと信じられるのがおめでたい。
- 356 :349 携帯より :2008/05/22(木) 03:24:31 ID:F47PlJcpO
- >>350
おれ高校生だけどやっぱそんなやつらなんかな
>>352
同意。
輸送力たらん
>>353
なんで長距離だとセミクロスがいいんですか?
- 357 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 07:10:41 ID:mdl2qaDm0
- 長距離乗ったこと無い厨房が良く言うな。
うぜぇ・・・
湘新ラインは別に通勤時間帯でもボックスはそこまで邪魔じゃない。
毎日乗ってて分かるわ。
- 358 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 07:26:21 ID:F47PlJcpO
- 上野行きだけセミクロスあり、湘南新宿はオールロングがいいとおもふ。
なんかすまんね、
- 359 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 07:49:13 ID:9AZLMAntO
- >>357
E231に乗るのなんてせいぜい1時間半程度だろ。そもそも長距離向けの車ではない。
実際湘新を宇都宮から逗子、もしくは前橋から小田原まで乗り通す客なんかいないよ。この辺の客は新幹線かグリーン車を使え。
とりあえず横浜から新宿とか渋谷から池袋とか移動する時はセミクロス邪魔。ただでさえグリーン車あるんだからクロスはいらん。
さっさとロングにしてくれ。
- 360 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 07:51:21 ID:9AZLMAntO
- >>358
上野口だって縦貫線開業後は今より混雑するのは確実。埼玉や都内北部から東京駅とかに向かう客が京浜から移行するだろうし。
それに上野口と湘新の運用を別々にするのもめんどくさい話だし、上野口もロングでいいよ。
- 361 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 08:19:13 ID:K6O7MkYdO
- ローングー ローングー たっぷーりーローングー♪
ローングー ロンーグーたっぷりローングーがやーってくーるー♪
- 362 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 09:38:30 ID:AGgBTA3G0
- 実際クロスシートが邪魔かと言われると、んなこたーない
オールクロスの2扉車がラッシュに来たら邪魔にもなるだろうけどさ
それに座り心地だって別に良くないし、ロングのほーが楽かもよ?
そんじゃ何でクロス不要論が出るかとゆーと、それに座れるのが少数だから
俺が立ってるのにクロス座ってる香具師がいるのは不公平だ!
全部6扉にしてシート無くしちまえば〜?
椅子があるのは運転席と優先席だけw
- 363 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 10:22:53 ID:zB0bKIozO
- ↓旅情(笑)を愛するクロス厨
- 364 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 10:26:36 ID:/5Pi6GTP0
- 少なくとも東京圏へ乗り入れする電車は全部ロングでいいよ。
- 365 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 10:45:35 ID:Jcy5UNdSO
- >>362
クロスとか普通に邪魔だから
これだから旅情厨は
- 366 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 10:46:10 ID:RtUnvQw+0
- なんでこのスレで座席議論になってんだ…
- 367 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 10:46:34 ID:9AZLMAntO
- だな。山手線と接続する普通列車は全部ロングにしてくれ。栃木や群馬や房総はセミクロスでもロングでも構わん。
- 368 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 10:48:50 ID:9AZLMAntO
- 旅情(笑)が欲しいやつは750円(50`以上は950円、事前料金)払ってグリーン車乗るか、新幹線乗れ。
- 369 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 11:03:51 ID:V5Ui6YevO
- 実際クロスに座れんのは久喜以北か新宿以南くらいだしな
- 370 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 11:06:33 ID:7NoI6Edc0
- >>359
30分以上の乗車ならじゅうぶん長距離です
そういう鉄道会社を甘やかす言動をするから東日本のサービスはいつまでたっても良くならないんだよ
- 371 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 11:40:53 ID:9AZLMAntO
- >>370
じゃあ山手線の半周も長距離ですか
山手線もセミクロスにしないとな(棒読み)
- 372 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 11:44:10 ID:9AZLMAntO
- 実際長距離って、東京や新宿を基準にすれば
小田原
成田
土浦
小山
熊谷
大月
こんなもんだろ。
上にリストアップした駅より都心寄りは全部ロングでいいよ。
この先に行くやつは新幹線や特急使え。
- 373 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 11:49:58 ID:vdKeYYaIO
- 川越、八高231-0 209-500 に総研にある根拠
231-500が総武転属により231-0が7編成 6M4T化して残る。
まずは7編成の231-0が川越を置き換え
そしてここから
209-500なんだが、当初計画通り
京葉へ転属する。
京浜東北の5編成に1ユニットずつ総武を組み込み、6M4T化して勾配、障害対策を兼ねた組み替えをする。
で、残る209-5005編成が川越に転属
1編成多い分はまだ未決定
更に変更はあるかもだが、
まことしやかに京葉全車置き換え情報は大部分置き換えであって、正しくはない。
信じる信じないは自由
- 374 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 11:53:56 ID:kI/O+kyYO
- 暴走は千葉支社が思うように特急誘導を兼ねて便所もクロスもなしでおk
- 375 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 12:13:08 ID:9AZLMAntO
- >>373
ラスト1行、京葉のメルヘン顔は生き残って、京葉のオリジナル顔205と201は置き換えとかか?
- 376 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 12:28:04 ID:vdKeYYaIO
- 総武 231-0残る33編成は新車投入計画がある埼京もしくは横浜に流れて、どちらかの計画は破棄される。
山手の235ホーム扉計画が突飛だったからだ。
- 377 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 13:12:31 ID:zB0bKIozO
- ID:vdKeYYaIO
中央林間→南栗橋は約150分です。
中央林間→大手町ですらラッシュ時には1時間以上かかりますから、東急田園都市線へのクロスシート導入が必要ですねw 6ドア車なんて論外ですねww
ID:7NoI6Edc0
日本語不自由すぎですが、韓国の方ですか? 不自由のレベルを越えて狂ってますよ
日本人なら病院行く事をオススメしますよ
- 378 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 13:13:10 ID:ZTb+nnzDO
- >>373の案と、壮健にある通り京葉は233で全取っ替えでは、どっちが全体的にメリットがあるんだろうな?
新造コストは勿論前者の方が安上がりだろうが、車輌統一という観点から見れば壮健の方が現実的だし
- 379 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 13:18:03 ID:9AZLMAntO
- >>376
それならE231-500を直接埼京か横浜に飛ばした方がいいよ。
転用改造1回で済むし。
>>378
武蔵野線の205系がいるんだから京葉線だけ置き換えてもなあ…
- 380 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 14:30:37 ID:ZTb+nnzDO
- >>379
壮健には将来的に武蔵野も233で置き換えるみたいなことが書いてあったけどね
確かに京葉のメルヘン顔205はまだ使えると思う、元ヤテ車はガタきてるみたいだけど
- 381 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 14:32:34 ID:9AZLMAntO
- >>380
元山手組とメルヘンじゃ、同じ205系でも6〜7年違うからなあ…ボロさが違うのは当然なのかも
- 382 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 15:08:43 ID:HkTw0PoTO
- 八高線高麗川東飯能間でエンコ
総研にもあるように新車両が欲しいと言っておられます
- 383 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 15:50:29 ID:RqaNIzo/0
- >>365
厨房の発想だなw
- 384 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 16:11:12 ID:9AZLMAntO
- >>383
マジでクロス邪魔だし
平日朝8時前後の東海道線上りに横浜から乗るか、同じく平日朝8時前後に湘新の池袋から新宿まで乗るかしてみろ。
- 385 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 16:43:52 ID:mdl2qaDm0
- >384
お前は馬鹿かw
クロス車なんて少数だろw
そんな短距離だからロングでも良いとか言えるのだろうなw
ロング車の方が多いのだからロング車に乗れば良いじゃんw
その時間にクロスで宇都宮〜逗子まで乗り通したが、
邪魔と言うまでは混まない、ボックスは横浜で一気に空き終点までガラガラ状態。
旅情厨と言うが旅情を糞とか言う奴は人間性が欠けているに違いない。
- 386 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 16:56:00 ID:gTpB/5kp0
- と言うかその距離をクロスで乗り通したら、腰とケツが死ぬわ…。
よく平気だな。
- 387 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 16:57:43 ID:kMfXdRs4O
- 通勤時間帯のクロスは嫌がられるからといってオールロング+G車だと昼間はクロスがあったほうがいいとか要望出るし…
今の体制はそれらをうまく折衷した方式なんだろうね。
東海道線なんかは113系時代に比べりゃ全然マシだし現状の組み合わせが一番いいと思う。
- 388 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:04:29 ID:mdl2qaDm0
- ID:9AZLMAntO
今日は休みだろうなw
朝から晩までロングクレクレ乙w
ロング厨か…
- 389 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:12:16 ID:9AZLMAntO
- >>385
宇都宮〜逗子とかw
新幹線かグリーン車使えよ。
朝の東海道線の横浜→東京、宇都宮高崎線の大宮→上野、湘新の横浜・大宮→新宿に乗ってみたら間違いなくオールロングが適切だから。
私鉄に目を向ければ小田急の新宿〜小田原なんか平気で4ドアロングが走ってるわけで、ロングが嫌な人はロマンスカーを使う。
東武だって日光線の新栃木より手前や東武宇都宮線はロングがいるわけだし。
- 390 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:13:33 ID:zB0bKIozO
- ID:mdl2qaDm0
今日は休みだろうなw
朝から晩までクロスクレクレ乙w
旅情厨か…
- 391 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:23:23 ID:mdl2qaDm0
- >390
こんな馬鹿久々に見たw
やはりクロスを極度に批判する奴は馬鹿だったんだな。
- 392 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:23:30 ID:o3/XJgGsO
- >>381
元山手車がガタ来てるなら、横浜線や武蔵野線より南武線に先に新車かE231行きそうだけどな
- 393 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:31:15 ID:9AZLMAntO
- >>392
確かに京葉線の201系と元山手は置き換え近そう。
あとは製造からまだ15〜6年のメルヘンをどうするかだな。こっちは内房線にも入れるから置き換えの必要はないと思うが、余所の路線に転用ってのも有り得なくはない。
- 394 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:40:15 ID:zB0bKIozO
- >>390
こんな馬鹿久々に見たw
やはりクロスを極度に愛好する奴は真性だったんだな。
- 395 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:43:16 ID:mdl2qaDm0
- 自作自演乙。
- 396 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:50:45 ID:zB0bKIozO
- 自分で安価間違えたww ×>>390、○>>391
スレ汚しサーセン
南栗橋から中央林間まで走破する半直、取手から唐木田まで走破する綾瀬のメトロ車、大宮から大船まで走破する京浜東北線、東京から府中本町まで走破する武蔵野線あたりにもクロスがつくようお祈りしておきましたw
グリーン車通勤してるので、束のクロスは座ると拷問ぐらいしか知らなくてサーセンww
- 397 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:56:20 ID:mdl2qaDm0
- >396
馬鹿かね君は?
誰も山手線にクロスを付けろとか書いて無いしw
グリーン車で通勤してると良い自称金持ち気分?
今日は休みらしいがなw
クロスが必要な区間は中央東線高尾以西とか高崎地区とか今クロス車がある路線。
211系が導入されたらロンフになり今よりグレードダウンしたら嫌だろう?
- 398 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 17:59:25 ID:mdl2qaDm0
- ロングとロンフと変換ミススマソ。
- 399 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:02:09 ID:SL+qHDSK0
- そもそも地域に関係ない貧乏旅行趣味者の主張は
どうかご遠慮を頂きたくww
- 400 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:03:09 ID:SL+qHDSK0
- 最近の話題で行けば強制わいせつ趣向者かもなww
- 401 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:07:45 ID:mdl2qaDm0
- クロスを欲しいと言うと乞食。
ロングと言えば馬鹿。
何の宗教だよw
単に今走っている115系の地区をロング化するなと言いたいだけだろ。
- 402 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:14:08 ID:TDGIW/4H0
- みんな落ち着け。このスレは"車両更新"スレであって"ロングorセミクロス"を争うスレではありません。
あと二人とも今日は休みなんだろ。
あっID:mdl2qaDm0は両毛線にも昇進にも乗ってるんだよな。
でもって、http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1207351195/502-508
とhttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210773872/357なんだろ。
えっと>>401はネタなのか
>ロングと言えば馬鹿。
自分で言ったことじゃん。。。
- 403 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:20:35 ID:jLa9YRKS0
- まずは、どこでもセミクロスかクロスが基準で、
乗り降り含め止むを得ないほど混むところだけ(大都市中心部とか)、
最小限ロングってことにしておいてほしい。
上に出ていた、小田原、土浦、小山、熊谷あたりから都心への通勤電車なら、
セミクロスの方がベターだな。この距離ロングはきつい。
セミクロだと、仮にロング部分に座っても、「両側が人間」じゃないから、
座る、寝る、本を読む、どれをとっても、ロングより快適。
今走っている115系の地区をロング化する等、論外。
新車、捻出車のいずれによる置き換えにしても、セミクロにすべし。
- 404 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:23:00 ID:ENstYkZDO
- 車端部だけクロスにすりゃいんじゃね?
- 405 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:26:15 ID:mdl2qaDm0
- >403
束が211をセミクロにするのかが一番気になる…
現在クロスの路線をロングに切り替えるのはサービスダウンかと。
- 406 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:30:02 ID:61ioGto90
- >>405
そのへんが考慮されてるなら、水戸線などで運用されてるE501系や415系1500番台は
とっくの昔にセミクロス化されとる
- 407 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:31:48 ID:TDGIW/4H0
- >>405
(新車は別としても)わざわざ換えるわけないと思うが。。
- 408 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:31:59 ID:9AZLMAntO
- 田舎はロングでもセミクロスでも構わんよ。(ただ211系をわざわざセミクロス化して転用したりはしないと思うが。)
田舎はともかく、東京・上野・品川・新宿・渋谷あたりに乗り入れる電車はグリーン車以外ロングにしてほしいだけ。
- 409 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:35:43 ID:ZYL8h7Po0
- >>406
ガタガタ言わずロング車乗ってろ。
- 410 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:41:43 ID:mdl2qaDm0
- 211系をVVVF化すれば東北縦貫線も走れるだろ。
今の211系でも登れるが故障時に無理があるから他区へ転属されるらしいのだが、
なんなら211系を後10年走らせて田舎に新車を入れろよ。
- 411 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:44:34 ID:caMYJ8sIO
- 中央線のグリーン車ってのないかな?
- 412 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:45:32 ID:mdl2qaDm0
- 何気にクロスは不人気なんだな。
- 413 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:45:34 ID:9AZLMAntO
- >>410
VVVF化させてもそんな長く使えない。
でもって房総113、高崎新潟115、高崎日光107みたいな置き換えるべき車両はいるわけだし、転用した方がよさ気。
- 414 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:46:21 ID:9AZLMAntO
- >>411
特急やライナーをご利用下さい
- 415 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:49:20 ID:XVNr3tJ20
- >>411
あずさ・かいじ・中央ライナー・青梅ライナーくらいかね
普通列車にグリーン車を導入しようとするなら15両編成にしないと無理だぞ。
- 416 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:49:55 ID:mdl2qaDm0
- >>413
115系はまだ10年は使えるだろ…メンテをすれば…
長くないなら20年経ってからいきなり転属するなよ…とJRに言いたい。
- 417 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:56:01 ID:9AZLMAntO
- >>416
JRに言いたいって確定したわけじゃないぞw
でも211系を今から4〜5年後の縦貫線開業の時にわざわざVVVF化するとは思えんから、やっぱりこの時点で地方転用か廃車だろうな。
2013年ぐらいなら、京浜東北線・常磐千代田線、さらに京葉線・山手線の置き換えを終えた上で縦貫線向けのE235系を入れるには充分な時間だし。
- 418 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 18:58:02 ID:mdl2qaDm0
- 縦貫線なんて要らないのに…
他の地区まで影響が出る。
- 419 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:04:15 ID:ZfNZNwsT0
- 今年度中に武蔵野用205のvvvf改造あるけど、しかも長野で
- 420 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:08:39 ID:mdl2qaDm0
- >419
すでにVVVF化されてる件。
- 421 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:08:44 ID:3/pr46OtO
- ID:mdl2qaDm0
↑
ああ、こいつ例の両毛線の池沼か。溶かして成型の。
- 422 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:28:26 ID:vdKeYYaIO
- 武蔵野が233or235で置き換えの際、205-5000の機器が、211の転属改造時に転用される。
なるべく、予算を抑えて新車投入に向けるらしい。
埼京線もまた、新車投入計画は具現化する。いや、せざるを得ない。
乗り入れ先の問題で、転属による6M4T化は編成数が足りず、233or235を入れざるを得ないからだ。
省エネ路線を歩み、障害に悩まされた束の答えは、正に時代の逆行だが、信頼性の向上が命題と言う皮肉な事になった。
4M6Tは、今後、新車として、通勤路線からは誕生する事は無いようだ。
横浜線はワリを食う形になるが、総武231-0によって完全置き換えとなる。
らしいというかそれしかなかったり…
信じる信じないは自由
- 423 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:31:43 ID:mdl2qaDm0
- 妄想乙。
- 424 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:34:36 ID:SL+qHDSK0
- クロスは不人気っていうか、逆に郊外の路線なら編成中1両はセミクロス
もしくはクロス/ロング転換可能シートでも良いかなって気がする
総両数が大した事ないが、
211-0/1000のサハを適当に2000/3000の編成に混ぜるとかでねw
- 425 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:36:01 ID:zi1oyyZGO
- なんかメルヘンはまだ使えって意見多いけど、
京葉の塩害てどうなの?
- 426 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:38:34 ID:O+au2F+T0
- こいつが新宿まで来るっぽい
ttp://www.sotetsu-group.co.jp/news_release/archives/PDF/080522_03.pdf
- 427 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:44:42 ID:9AZLMAntO
- >>426
川越までは来ないの?
なら埼京線はあんま関係ないなw
- 428 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:51:55 ID:sgRhd+qyO
- 横浜線の新車ならこれで充分だろ
http://q.pic.to/qg8zn
- 429 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:53:09 ID:mdl2qaDm0
- >428
これは酷いw
- 430 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:53:15 ID:Lnavg1HP0
- >>426
何か無理やりなデザインだなw
- 431 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 19:57:08 ID:jLa9YRKS0
- 東海道に211のロングが入った時は、沿線の香具師が、
「あんな、ただの箱はやめてくれ」って言ってたけど、
時代が変わったってことかな。
たしかに都心部で座れない時は、ロングの方がいいもんな。
- 432 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 20:04:57 ID:zB0bKIozO
- ID:mdl2qaDm0
旅情厨の池沼で例の溶かして整形君。平日昼間にカキコミするだけで休み認定(笑)
サービス低下等あれこれいうが、結局のところは自分の都合を主張するのみ
ID:vdKeYYaIO
最近出て来た池沼。不自由な日本語を操りツッコミ所満載の妄想を披露。
決めゼリフは信じる信じないは自由
傾向としてマジネタは短く簡潔に、ガセ・妄想はぐだくだ長いね
- 433 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 20:08:23 ID:mdl2qaDm0
- >432
ここは叩きスレなのか?
- 434 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 20:21:28 ID:K6O7MkYdO
- >>432
単なる煽り厨が何を言っても説得力が無いな。
- 435 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 20:26:24 ID:mdl2qaDm0
- 予想スレなのに気に入らない書き込みがあったら>>432か?
- 436 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 20:31:57 ID:K6O7MkYdO
- 房総ローカル民としてはラッシュ時のセミクロはそこそこ邪魔だけどな。
一昨日みたいに間引いた日にはそりゃもう。
- 437 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 20:41:28 ID:mdl2qaDm0
- ラッシュ時と昼間どちらを優遇するかだな。
- 438 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 21:15:11 ID:AGgBTA3G0
- 本来なら進行方向を向いて移動するのが自然の摂理
ただ現実はそれを許してくれないから我慢する
だから明日も通勤貨車に乗る
- 439 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 21:20:40 ID:SnYt6KM30
- 701系がオールロングで投入されたのは、当時の高校生の乗車マナーが悪くて
出入り口付近に固まって遅延の原因になるとかだとか何とか、ってのは本当かね
- 440 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 21:37:02 ID:eqPjtgvG0
- >>439
ボックスを占有したり、喫煙したり、飲食で汚したり・・・などなど高校生のマナーが問題になって
ロングシートになったという話は本当。
- 441 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 21:41:29 ID:mdl2qaDm0
- ソースは?
- 442 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 21:43:59 ID:eqPjtgvG0
- >>441
昔の鉄道ジャーナルに関係者の話が載っていたけど、何年の何月号かまでは覚えていない・・・。
- 443 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 21:48:17 ID:SL+qHDSK0
- >>439
そこが論点なのかw
因果関係はともかく群を抜いた素行不良は事実だろう…
- 444 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 22:12:53 ID:61ioGto90
- >>442
今月の鉄道ジャーナルにも同じような話が載ってる
> 701系が地方線区用ながらロングシートを採用した最大の理由は,通学の高校生だった.他人がいるボックスを
> 敬遠し,出入口付近ばかりが込んでしまう.逆に他人の目の届かないボックスで飲食する・・・
(中略)
> 山形線の例でも,719系は今でも混雑時に空席が生じるが,701系では隣がだれかれ関係なく,座席がきれいに埋まる.
もっとも、
> 学校による車内巡回指導などで状況は改善されてきた面があり,後継であるE721系では居住性を回復した
だそうだが
- 445 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 22:51:38 ID:SnYt6KM30
- ということは、暴走半島の113系置き換えに209系ってのも有効な施策なんだろうなぁ
- 446 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 22:55:44 ID:c6F1MCz80
- 確かにE531系でもクロスは空席が目立つな
- 447 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:00:08 ID:UMB28PiS0
- よそでやれ>クロス厨とロング厨
- 448 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:01:09 ID:kii32lyb0
- 房総の209は座席より減車をしないでほしいよ
- 449 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:03:04 ID:jg4eicgK0
- >>448
確かに
- 450 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:07:16 ID:SnYt6KM30
- 長野送りになった209が先頭車ばかり生き残ってるのは何を意味するのだろうかねぇ
- 451 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:14:11 ID:SL+qHDSK0
- >>450
みたまんま車体まるごと部品確保、この意味以外に想像がつかない。
まさか台枠補強で電装するなんて妄想したとしてもしにくいしw
- 452 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:17:50 ID:9AZLMAntO
- >>444
67ページだな
- 453 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:18:19 ID:mdl2qaDm0
- 基本的に長椅子は100キロ未満。
100キロ以上は箱席の方が好感。
- 454 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:22:32 ID:16DcS5+I0
- そういやE501が土浦以北に入った時は減車になったのかな。
- 455 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:28:58 ID:bkrZq8Bg0
- 普通列車に100km以上乘ってハァハァしてるのは
18乞食くらいだろ……。
- 456 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:32:51 ID:mdl2qaDm0
- ハァハァって…
- 457 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:44:29 ID:SnYt6KM30
- >>451
房総に209-0の後期車を持ってくとしても10両じゃもてあますから、
先頭車が必要で確保してるのか、とか妄想したりするんだが
- 458 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:53:53 ID:SL+qHDSK0
- >>457
モハユニットと組み合わせることを考えると、純粋に、
転用先で4連(以下)の方が編成数が多いって事かね。
モハE232-200みたいな電動車としては自重の軽い事例を見ると
吊り下げる機器によっては必ずしも電装できないってことでは
なさそうに思えてきたが…
403/423系のクハで冷房化に際してMGをぶら下げたクハは
何らかの対策を取ったんだろうか…とか今更な疑問も
- 459 :名無し野電車区 :2008/05/22(木) 23:55:26 ID:SL+qHDSK0
- 忘れておくわ。謎は謎のままでいいやw
- 460 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 00:05:43 ID:1vmn8fkc0
- >>458
千マリの113と211は330両だけど72編成もあるってことで。
- 461 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 00:08:39 ID:agyYrjda0
- >>450
車番消してまで取っているわけだし、部品確保だろうね。
- 462 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 07:30:47 ID:qmj5iThiO
- >>461
車番消してるって事は転属用じゃなく廃車なのか?
それとも新区分番台?
まぁ今月号のRFで確認しよw
- 463 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 08:42:22 ID:pkxXFv2NO
- 廃車にすんなら手間かけて車番消しまでしないと思わんかね
- 464 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 11:20:35 ID:YKfZtdI2O
- 今月のジャーナルの投稿は既に古い情報からの寄稿
209-0完全あぼん説を元にしているが、4月の社長交代で真っ白に…
だからガセとは言わないが、アテにはならんのよ。
113が闊歩している房総地区をほっといて209全あぼん計画なんて前社長のワガママとしか言えない。
障害だって4M6Tのむちゃぶりからの発生によるものだし、南武や川越ではあまり発生してない。
ってヲタの連中は新車さえ入れば満足なんだもんな?
209-0が転属すんのは納得いかないんだろ?
だがそうはいかないんだな。
コレが
- 465 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 11:32:35 ID:yZfaT3VH0
- >>414
小田急スレで同じ事言ってみ。特に小田原の連中に
- 466 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 12:25:08 ID:uPvQpZzyO
- >>464
いやむしろ転用改造が発生する訳で、ヲタとしてはこの上ない慶びなのであるが、
新車厨は、現実の行政機関と利害関係を持つ発言工作要員程度に
想定して読んでますよw
- 467 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 12:45:42 ID:VdAUtzFR0
- >>458
モーター付き台車からの推進力を受け止めるために台枠を大幅強化しなければなりません
MGは重いですがアレをつり下げる程度の強化じゃだめなんです
- 468 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 12:56:33 ID:GJpcoLmd0
- オタからすれば転用改造の方が楽しい。
転用が複雑多岐になればなるほどね。
対象区所へ新車直接投入してすぐ廃車、ってのが一番つまらない。
経営的には直接投入が一番経済的なんだろうけど。
- 469 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 13:17:47 ID:QYyNSQlz0
- >>467
付随台車にもブレーキはついているので負の推進力は受けている。
遅れ込め制御だから台枠がヤワで済むというわけではないだろうし。
- 470 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 13:38:53 ID:A10mqGxB0
- まずは実験台として思う存分試したいことを試す材料とするなら
好適な存在だよな
- 471 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 14:33:35 ID:3g6jCHGS0
- 俺には分からんなぁ・・・
113・115・185が未だ頑張ってるのに
205・211・209・253を廃車?
分からんなぁ・・・
- 472 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 15:11:21 ID:PzyNJzr0O
- >>471
経営判断ですね、わかります
- 473 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 15:21:39 ID:40fhzPmoO
- 東京駅・新宿駅に来るような電車を新型にした方が、甲信越や房総に金かけるより株価に繋がりやすいとかw
- 474 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 15:50:43 ID:Mi+D0jUj0
- >>473
185なんて東京駅の主役じゃんかw
まぁ185は結構頑丈に出来てるし、走行距離も183/189・485なんかより少ないから
長持ちしてるんだろうけど、そろそろ波動用として一線を退くべきだろ。
- 475 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 18:52:30 ID:Qjlof8MG0
- いまさら新潟支社内をATS-Pにするわけにはいかないのかな
関東や長野と同じ直流なのに東北とおなじATS-Psとか新潟は相変わらずどっちつかずだな。
日本海を縦貫する都合上しょうがないのか。で特急型はE651の転用しかできないのか・・・
羽越本線は当分E120でお楽しみか。
- 476 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 18:57:58 ID:N4MmYxif0
- >>475
E651は存在しない形式ですとつっこんでおくべきなのだろうか。
回ってくるのはE653だよ。
- 477 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 19:12:41 ID:A10mqGxB0
- >>475
詳しいことは知らないけど、現行の運転区間の兼ね合いからか
E653系でもATS-Ps装備しているようだな
http://picorin-web.hp.infoseek.co.jp/ATS-Ps/Ps2.html
- 478 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 19:19:09 ID:WJd2ZxMH0
- >>471
113・115・185系は車体更新している。209はコンセプトが仇になったと思う。205と211は改造する
より新車作るっていう方針だから・・・かな?253は・・・、ちょうどいい転属先がないんじゃない?
- 479 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 19:33:24 ID:j5OMMf870
- 253系はVVVF化して座席を交換して更新すれば最新車と変わらんだろう。
あと211系を長椅子のまま信越方面や上州方面に回すのは流石に無い気がする。
- 480 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 19:38:53 ID:Qjlof8MG0
- >>479
211がまわされたとしても新潟地区も朝は混むから半分はロングの方がありがたいんだけどね
3両〜4両化するんだったら1〜2両はロングだとうれしい
- 481 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 19:51:28 ID:j5OMMf870
- やはりE231系E233系近郊みたいな編成が良いな。
2両がセミクロで後はロング。
211系が回されたらこの編成が一番可能性が高いような希ガス。
座席はE233っぽい座席に交換されそうだな相当ヘタってるし…
- 482 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 19:53:15 ID:40fhzPmoO
- 朝に新潟地区の信越線乗ったら結構混んでたな。
近くに自前の工場もあるんだし、いっそ新潟にE233をw
- 483 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 20:04:07 ID:V11+6kQ10
- 新潟の場合、停車位置が結構調整されていて階段の脇に中間車両がくるようになっている
だから短編成でも先頭と中間の混雑の差は結構激しい
- 484 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 20:22:07 ID:Bc0blWr/0
- >>475 >>477
だいたい長野・水上・黒磯・いわきまではATS-P、それ以北はATS-Psでやるという方向だな
常磐線の車両は検査時に黒磯経由で郡山まで入るのでATS-Psの取り付けが進められてるし、
新製車もATS-Psでやる範囲への入線が発生する可能性がある車両は原則ATS-Ps搭載になってる
- 485 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 20:44:55 ID:j5OMMf870
- E231みたいな編成にするなら後ろの方にセミクロをつけた方が良いよね。
- 486 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 20:51:17 ID:NRS3oDkr0
- >>467
1960年代くらいの私鉄車両には、製造後に電装改造受けたのもいくつかあるけど、
そっちの方が珍しい構造してたって事なんかね?
1つ聞きたいけどクロス席ってそんなに欲しいもん?
JR西の223みたいなやつならともかく、東の規格なんて狭くて固いだけじゃん。
むしろE231-500以降のロングの方が快適に座れる希ガス。
- 487 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:03:20 ID:aNEmqakv0
- 逆に今の時代は知らない人間と向かい合わせでボックス席に座る方が抵抗を感じるんじゃね?
- 488 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:11:46 ID:A10mqGxB0
- 見知らない人と談笑する文化がなくなっちゃってるもんな…
ボックスだと過ごし方が分からないかも。
- 489 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:13:25 ID:YKfZtdI2O
- クロスが快適でない
と?
ロングが快適?
藻前ら まさかデブ?
いやデブ…か
- 490 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:14:26 ID:A10mqGxB0
- なにその自分自身発祥の視点は
- 491 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:14:48 ID:Qjlof8MG0
- >>487
閑散区間だとワンボックス独り占めできると18きっぱーは申しております。
まぁそうでなくとも座れる数が多ければうれしいと思うけどね。
そもそも向かい合わせに拒否反応示す人は大部分がマイカーに流れちゃってるだろうし
- 492 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:16:46 ID:aNEmqakv0
- >>489
自己紹介乙
- 493 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:16:51 ID:A10mqGxB0
- デブの18キッパー?
>>491
はっきり言って電車の方が速いし下手すると安いところに
もともとロングシートの電車が多く走っていたわけでしたが
後半の視点は明らかに地域差が大きいぞ
- 494 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:17:06 ID:pyUfy1wF0
- >>485
どっちが前でどっちが後ろだよw
>>486
辻堂-東京を通勤利用してる俺からすると、朝はロングで、夜はセミクロス。
ロングシートは隣が大柄な人だったり、冬に着込んでたりすると座りは良くない。
- 495 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:19:08 ID:V11+6kQ10
- 展望席があればお前ら文句無いだろww
- 496 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:20:01 ID:A10mqGxB0
- 一般道を高速道路並みの速度で走行して(出来て)憚らない地域じゃ
確かに車になっちまうのは分からなくもない。
まぁとにかく一度東京を体験しろよと。
- 497 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:33:06 ID:LdYF1SI30
- >>496
湘南新宿ラインに165系がきたらビビるな。
20数年前の関西の新快速が、153・165系の6連だったのが
新鮮だ。
- 498 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:36:32 ID:aNEmqakv0
- >>497
誤爆か?話しが噛み合ってないように思えるが。
- 499 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 21:51:33 ID:EP/jO1lT0
- >>478
113・115はわかるが185の車体リニューアルって?
内装リニューアルとは別に施工されていたのならぜひ教えて
- 500 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:05:34 ID:FYY3k9si0
- 長野と新潟の115、EB改造始まったからしばらく置き換えはないと思われ
- 501 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:11:55 ID:cnemA6jAO
- エー……
予想の行く末は混迷深まるばかり
- 502 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:12:59 ID:j5OMMf870
- >>491
ボックス席の客=18乞食か?
勝手な妄想で18乞食と叩く必要があるのか?
混雑時は絶対にロングの方が楽だが日中は明らかにボックスが快適。
そもそもボックスの車両って特殊の例を除いてローカル路線で客も少ない路線。
混雑時もボックスでも丁度よい具合なのだがな。
- 503 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:13:32 ID:pyUfy1wF0
- >>499
塗り替えのことじゃね?
>>500
並行分離される3セクのためとか、酉に売却とかいう裏業もあるしなぁ…
- 504 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:22:53 ID:SrR/N2J90
- 漏れの経験だが、夕ラッシュ時の上野始発の高崎・宇都宮始発の
セミクロ車は99%、2人掛けロングから埋まる。
ピザでなくても対面クロスは嫌がられている証拠だな。
・・・真っ先にクロスに突撃する漏れはきっと変人だと思われているんだろうなww
- 505 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:22:55 ID:B7LHKa1k0
- 北海道新幹線のモック
http://news.hbc.co.jp/05231901.html
- 506 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:23:42 ID:cnemA6jAO
- たまに通過していく185系に遭遇すると、
「あれ? 電車ってこんなに騒々しかったっけ?」と
最近疑問に感じるようになってきた。
115系や103系の記憶もずいぶん薄れたもんだ。
- 507 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:34:14 ID:RwfIEXkn0
- 相鉄新車はE233系ベースなんだな
- 508 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:36:44 ID:cnlxNvceO
- >>486に一票。
たまに大阪出張行くけど、人の数違いすぎ!223がラッシュに走れちゃうんだもんなぁ。
まあ無理だけど、東京だとラッシュ時4ドアロング、昼間&休日2ドア転クロとか使い分けてくれると嬉しいなぁ。京急なんかよくやるよなぁ、絶対的な乗客数が少ないんだろうけど。
- 509 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:38:10 ID:40fhzPmoO
- メトロ千代田線の新車もE233ベースになったりしてw
まあ両側の乗入れ路線がE233だからその方がいろいろ都合は良い訳だが…
でも空気読まずに日立になるのかな。
- 510 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:39:30 ID:cnemA6jAO
- >>504
長距離だとクロスの方が落ち着くよな。
駅弁とプラ容器に入ったお茶を購入して、長旅の友とした体験もあるが、
それも幼少期で、両親が登山・海水浴に鉄道利用が持て囃された時代の人、
しかも自家用車も今と違ってある年齢になるまで家庭になかった、
私はそういう世代だから。
ただそういう人たちはもはや一般的な最大公約数から外れつつある。
乗車距離が長ければ(混雑区間を過ぎてから下車するのであれば)
クロスシート、しかも窓側に座りたいのは変わらないが、
混雑区間のうちに下車する場合にクロスシートに着けば下車できないのは
バカじゃない体験者ならよくわかる。
熱狂的宗教の信者さんよろしく心の目が潰れていると、
死ぬまで理解できないようだね。
短時間乗り降りの電車が常態化してしまった現状を嘆いて旅情の再現に浸れる
ほどの余裕がない地域の話
- 511 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:41:54 ID:aNEmqakv0
- >>507
相鉄11000系は233よりはイイと思うぜ。
- 512 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:42:00 ID:40fhzPmoO
- >>508
京急だって2100以外ロングだし(600はロングになった)、2100は確かラッシュを避けて走ってる。
小田急は小田原まで平気でロング車走ってるし、東武だって新栃木とかまでロング車が走ってる(日中は南栗橋で分断されたけど)。
首都圏の場合一番クロスがいるのはJRじゃない?
正直湘南新宿なんかはグリーン車以外ロングの方がよさ気。
- 513 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:44:39 ID:40fhzPmoO
- >>510
中距離電車とは言え、東海道線の場合は戸塚・横浜・川崎、宇都宮高崎線の場合は大宮・浦和・赤羽、常磐線の場合は柏・松戸・北千住あたりからの利用が多かったりするわけで、長い時間乗る人より30分ぐらいしか乗らない人が多い。
- 514 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:46:49 ID:j5OMMf870
- >>510
日本語でおk
まぁこれも時代の流れ。
悪い時代になった証拠。
中央東や長野地区、高崎地区までもロングにしなくても良いんじゃない?
首都圏なら今のE231系の編成が一番最適だと思うが。
- 515 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:47:13 ID:V11+6kQ10
- あれだ、一人ずつ手すりがあるロングにしよう
- 516 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:48:04 ID:40fhzPmoO
- >>514
それはDQN高校生対策でしょ
- 517 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:52:49 ID:TlzP9LbX0
- クハはモハ・サハと同じ薬液じゃ解けにくいんだよ。
- 518 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:56:11 ID:cnemA6jAO
- >>514
窓が開けられないクロス車なんて要らない。
後付けの言い訳も見苦しいから止めて。
そういう区間が東京圏並みの混雑じゃないのも分かるでしょう。
噛み付く姿勢がおかしいと糾弾しておく。
日本語読めても理解できてないだろ。楽しいのかそれで?
- 519 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 22:58:42 ID:cnemA6jAO
- おかしいのは私だったかもしれないな。
言葉だけだと誤解しやすい。
- 520 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:00:22 ID:j5OMMf870
- >>518
E231系の窓は開くのだがw
窓が開かない普通列車なんて少ないぞ。
出直して来い。
- 521 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:00:55 ID:A10mqGxB0
- ロング車とセミクロ車の混成ってことで落ち着けばよろしいかと
- 522 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:01:52 ID:A10mqGxB0
- 静岡じゃトイレ付けろと煩いだけの18キッパー支持だけは頂けない…
- 523 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:06:40 ID:SwokqsGK0
- ロングシートだって凹みをつければ定員を守るんだから
むしろ、セミクロスシートにしてクロスシート(ボックスシート)に対角線上の半分しか座らなければ座席定員ですらロングシートに劣るわけだ。
だから定員遵守の観点からもロングシートが優れている。
- 524 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:09:34 ID:j5OMMf870
- 某ブログでもやはりクロスは大批判されてるのだな。
見てて一方的すぎて心が痛む…
http://happy.ap.teacup.com/usoden/811.html?b=30#comment
- 525 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:11:30 ID:FK4Ca8Fp0
- >>509
既に203⇒233への置き換えが発表されているじゃん。
さすがにドアの割付や前頭部は東西線用231に準じているらしいが・・・・
- 526 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:12:29 ID:uPvQpZzyO
- 従来は鉄道を利用していた人達が車に移転している地域の話をしている人がいたが、
逆を言えば車に頼らざるを得ない地域の現状にも、
昨今は疑問が投げ掛けられており、コンパクトな都市造りが見なおされている
- 527 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:12:32 ID:40fhzPmoO
- >>521
取り敢えず湘新の池袋〜新宿とかだと15両中6両のセミクロスは邪魔。
グリーン車除いた13両は全部ロングにして欲しいもんだ。
- 528 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:13:45 ID:RwfIEXkn0
- >>525
束車のことじゃなくてトトロ車のことじゃね?
- 529 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:13:56 ID:40fhzPmoO
- >>525
いやいやメトロ6000の置き換えの話。
初期車はもうすぐ40歳だよ。正直千代田線は広島支社より古いのが沢山w
- 530 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:15:58 ID:wMY7kF7z0
- ここで束の人にいってもしょうがないかもしれんが
着座するときの高さっていくつで計算してあるのだろう?
束海道線の実験電車ではすわり心地がよくなったけどそこが気になった。
腰がまがってくると今の成人の平均身長と同じ高さで
座席の高さを設定すると座るのが苦しい人もでてくる。
座面が動くいすは高く付くからためらうかもしれんが
優先席(要は両端)の高さを100mm下げるとかお願いできないだろうか?>.中の人へ
(いや、ここでロングクロスいうより年寄りが座りずらそうにしていたり
たつのに手すりがないと足が浮いてしまうのを何度かみてきたので。)
(チラシの裏)
- 531 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:17:33 ID:SwokqsGK0
- 座席に関して文句を言うぐらいだったら
銚子電鉄はどうなるんだ?
年1回の年末年始の初日の出輸送は大混雑して大活躍だぞ
近年の利用者減少で悩んでいたのが、最近になって経営危機で話題になって休日や青春18きっぷシーズンは結構混むぞ
それでも利用者が少ないんだからセミクロスシートを入れろって言うのか?
他の中小私鉄も同じだよ
座席が増えると立席が余計に減って全体の定員が減って、鉄道最大のメリットである大量輸送ができなくなるんだよ。
本来ならE501系みたいにトイレ無しオールロングシート(ラッシュ時は座席収容)みたいな列車でいいんだよ。
もっといいのは、ラッシュ時は座席を外に出して、ラッシュが終わったら座席を中に入れる方法で1人でも多く乗せなければ話にならん、積み残しも頻発しているんだから定員を重視しろ。
- 532 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:19:35 ID:RwfIEXkn0
- >>531
そこで澪つくし号ですよ
- 533 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:20:16 ID:A10mqGxB0
- 余裕を堪能したい人にはグリーン車を提供してる(路線もある)んだし、
労働環境も消費環境も2極分化だしなぁ
- 534 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:26:19 ID:Qjlof8MG0
- 東京は梗塞道路だから鉄道がメインだけど地方はなぁ・・・
というか211の転用の話だと思って書いてたんだけど途中からそれてた?
そういえば千代田線乗り入れ車両はあのまんまなのかな・・・
小田Qの車両がくるとうれしいけど205は・・・
- 535 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:26:29 ID:LdYF1SI30
- >>531
そんなに力説しなくても、ふつーの中小私鉄はそういう
仕様だ。
別所線が東急お下りのロングシートで、「旅情が無い」
なんて言う奴いるか? 別所線に旅情があって東北の701系
に旅情が無い理由を聞きたいな。
- 536 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:27:41 ID:40fhzPmoO
- 江ノ電はロングシートでも充分旅情あるぜw
- 537 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:28:01 ID:j5OMMf870
- >>531
何故、銚子電鉄と比べるんだ?
- 538 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:28:05 ID:Z146rEuc0
- >>530
E233の優先席の座面の高さは一般席より低くなってるぜ?
- 539 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:29:44 ID:IpgfxHzt0
- >>529
スレ違いなのに6000系の話題って結構出るよね
7000系は古くないのか?
- 540 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:30:35 ID:V11+6kQ10
- 銚子電鉄も江ノ電もせいぜい30分だしねえ
- 541 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:31:32 ID:40fhzPmoO
- >>539
6000はJRにも入る車だからな。
7000はJRに無関係。
- 542 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:35:10 ID:IpgfxHzt0
- >>541
なるほどそういうことね
E233-2000が来月来るから楽しみだね
- 543 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:45:26 ID:SwokqsGK0
- 俺は千葉県民だが特急すらトイレはいらんと思う
どんなに長くても2時間以内だし、時間短縮して1時間30分で走ってくれればいい
特急列車でも自由席は立席が出るのが当たり前なほど混むのだから
トイレすらいらないね。
特急型がどうこう言うなら、京急の2100形を見習えよ、普段は特急か快速特急で運賃のみだが、毎日ウィング号で乗車整理料金200円取って着席列車でも走るぞ、それで全体時間が短いとはいえトイレ無しだ。
京成だってAE100形にトイレ無しでスカイライナーを51分で走らせているぞ、スカイライナー料金(特急料金)900円も取って全席指定列車だぞ。
- 544 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:48:28 ID:IpgfxHzt0
- 座席議論の次はトイレかよw
- 545 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:48:52 ID:+CETKkIH0
- 2000番台の出場、遅れて6月なんだっけ?
それとも6月から遅れるんだっけ?
- 546 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:49:05 ID:VUmrGdSk0
- AE100形トイレなかってっけ?
- 547 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:51:27 ID:IpgfxHzt0
- >>545
初期の予定では2008年夏
↓
予定が早まって2008年3月
↓
予定が遅れて2008年6月←今ここ
- 548 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:52:09 ID:wMY7kF7z0
- >>538
今いったのはここ
○
()
□|→ここのたかさ
うまいのがないのでこれで代用
tp://www.jreast.co.jp/HACHIOJI/chuousen/gaiyo/pdf/e233_shoukai.pdf
車両概要をこまかく見ないと分からないがかえてあったのかな?
荷棚と吊り手以外も下げたの?
>女性の身長を配慮して、1号車の荷棚、吊手の高さを他の車両よりも50mm低くしています。
>腰掛はすわり心地を向上するとともに一人当たりのスペースを201系に比較して、30mm拡大
>旧国鉄201系:430mm→
>E233系:460mm
- 549 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:52:44 ID:3DgDyuB40
- >>547
結局最初の予定通り2008年夏かなw
- 550 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:53:48 ID:pyUfy1wF0
- >>536
おっと、俺が高校生の頃は2000系のクロスシートが特等席だったぜw
板張りの床に冷房なしの旧500系とかくると、この時期は藤沢駅で悲鳴が上がってたもんだ
- 551 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:54:49 ID:Z146rEuc0
- ここは予想スレであって議論するスレではない。
217→ヤマ231→コツ231→531とクロス車の率は増えてる。
このスレでの議論など関係なく、これから増える233も
現状(231)を踏襲するだろうな。
あと、>>543が何を言おうがトイレがない特急車なんて束が走らせるわけもない。
- 552 :名無し野電車区 :2008/05/23(金) 23:56:02 ID:+tyFf/tKO
- >>546
あるよ。
- 553 :538 :2008/05/23(金) 23:58:24 ID:Z146rEuc0
- >>548
すまん俺の勘違いかもしれん。
民鉄の新車だと優先席だけ座面を下げてるやつもある。
- 554 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:04:47 ID:H+0zcBzsO
- 特急に乗った途端に腹が痛くなりだしたらそれこそ大変。
次の停車駅まで持たないだろ。
やっぱり特急車にトイレは必要。
- 555 :530 :2008/05/24(土) 00:08:23 ID:wMY7kF7z0
- >>553
ありがとう。後はこのスレではないので退散する。
これを聞いた理由はもうひとつあるんだ。
子供とかが電車にのるとロングシートに座らず
足をばたつかせるのを
うるさい人が怒るのを思い出した。
昔は気配りでとかマナーでとか啓蒙したが
ある人(技術者だった)がそういうことに配慮をした車両を目指すのが
設計者の大事な指名という話を某誌(新聞だったかも)で読んだ気が。
技術者の人は大変かも試練が上からの圧力以外にそういう調査や研究も
忘れず続けてほしい。陰ながら応援する。
- 556 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:12:12 ID:IxBXego60
- >>547
いやいや、当初予定も3月で、8月からというのは営業運転でしょ。
6月出だと営業8月は無理だろうなあ。
- 557 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:17:01 ID:5rkzU+7X0
- >>554
特急に乗りたくても乗れない区間は山ほどあるぞ
特に京王とか東急は名前こそ特急型だが特急料金を取らず運賃だけのただの普通列車だし
そういう列車に1時間乗車を強いられるケースもあるだろう。
- 558 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:23:21 ID:158gRXu20
- と18切符常用者が申しております
ぶっちゃけ駅で降りろと。体調変化くらい自分で察知しろよって
- 559 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:49:16 ID:u+UESQK00
- >>556
メトロにも貸し出さなきゃならないしな。
2編成あればいいんだが今回出てくるの1本だけだし。
- 560 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:53:01 ID:Zn6jp4/C0
- 1編成の先行投入で、メトロへの貸し出しなんかもすべて済ますつもりなんだろ。
- 561 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:56:26 ID:5rkzU+7X0
- >>559
小田急は乗り入れないのか?
それとも4000形と取り扱い共通で訓練不要なのか?
- 562 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 00:58:07 ID:MYGA4tBV0
- >>557
この話に京王などの無料特急を一緒くたにするなよ……。
- 563 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 01:05:12 ID:U5dPl1df0
- >>561
取手〜綾瀬〜代々木上原
- 564 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 01:49:12 ID:syEjlMVi0
- >>561
odakyuの複々線化工事が完成したら乗り入れ開始
- 565 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 05:57:14 ID:MYzRFeKbO
- 今日も、信じる信じないは自由厨、旅情厨、ロング厨が沸いてくると思われます。
特に前2者は内容から見て、真性の方のようです。特に旅情厨は粘着して来ますから相手にするだけ時間とスレの無駄遣いになります。
ロング・クロス論議、あまりにも突飛な妄想は別スレ行ってやって下さい
- 566 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 06:21:00 ID:1amP476x0
- 小田急入る頃には、いやその前には、千代田専用新車が出て来るんだろうけど
その同時進行で06/07計3本の東西線転属話が本当になったら
盛り上がってるだろうな
- 567 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 06:37:09 ID:Zn6jp4/C0
- >>566
東西線に転属させたとして、これ以上受け入れる余地はないんじゃない?
むしろ田園都市線とかの方が可能性あったりして、07と06の転属。
とかいいながら、千代田線への集約が行われるかも。
- 568 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 07:07:43 ID:a9vLVLWs0
- >>565
とりあえず旅情厨クロス厨=18きっぱーと言う所まで呼んだ。
- 569 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 07:31:51 ID:Bxf6EXOxO
- >>567
東西線はもう足りてるし、田都についても東急がメトロから購入するとは思えない。(むしろ東急の5000がE233ベースに進化するかも)
07系については、千代田線転属か廃車かどっちかだろ。
- 570 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 07:46:50 ID:GpoM81RA0
- >>529
当面置き換えはないらしいよ。06増備も予定なし。
チョッパ→VVVF ドア小窓→大窓 アコモ変更はやるけど、
本体は使い続けるらしい。酉の103・201よりはマシなんじゃないのw
- 571 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 07:51:33 ID:BeZIi2rMO
- >>565
予想通り出てきてやったよ
几帳面な仕切り厨クソ
おまいのような椰子が嫌いな訳だ。
予想スレだって意味も解らぬ者が
偉そうに
- 572 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 07:59:41 ID:Bxf6EXOxO
- まあ取り敢えず神奈川・埼玉の通勤客を都心に運ぶことを目的としたE231系に旅情はいらないw
- 573 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 08:07:04 ID:GpoM81RA0
- >>572
そりゃ禿同だわw
ところで、211に勾配抑速ブレーキって付いてるの?
山の115置き換えるのに山対策なしだとまずいでしょ?
- 574 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 08:23:08 ID:bYVEXY3cO
- ↑もう一度211を勉強しろ!
- 575 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 08:29:12 ID:GpoM81RA0
- >>574
ググってきますた。ありますた。スマソorz
- 576 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 08:34:10 ID:a9vLVLWs0
- E231ですら付いてるのに。
- 577 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 08:38:18 ID:WDhpN2zW0
- 旅情味わいたければ
指定料金払え! JTに乗れ!
地方はロングシート通勤車と少数の観光用JTで十分だ!
- 578 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 08:41:44 ID:a9vLVLWs0
- >>577
旅情を言うと馬鹿にされる時代に何を・・・
- 579 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:13:28 ID:BeZIi2rMO
- >>578
浅ましい時代になった…
ということだ
クロスを目の敵にする椰子らは、一度関西行ってこい
その上で叩けよ
束的に言えば、ロングがイヤなら特急乗れよ
と明確素直な意思表示しているだけ なんだが。
小田原住民ハキョ〜ってか
夏の行楽シーズンに片田舎で会社行くような通勤電車に乗せられて遊びに行くのはツラいがな
- 580 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:21:18 ID:WDhpN2zW0
- >>579
昨年広島観光へ出かけたけど
全部103系だった。
あと105系という改造車ばかり全部ロングだった。
山陽線の古い115系のこと自慢しているのですか?
サンライナーの117系のこと自慢してるのですか?
確かにクロスシートですが手入れ悪く微妙ですwwwww
- 581 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:22:29 ID:0+LkAmDD0
- 旅情があっていいじゃないか、広島w
- 582 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:27:44 ID:a9vLVLWs0
- 広島、案外快適じゃん。
- 583 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:27:49 ID:WDhpN2zW0
- あ、それと関東圏には「ホリデー快速」というのがあります。
古い特急車を使用してます。中には地方私鉄に乗りいれするのも
あります。
どうか関西人のみなさん、関東の心配など一切心配しなくていいです。
播但線の特急の行く末でも心配してください。
- 584 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:32:17 ID:WDhpN2zW0
- >>581
旅情感なら昔乗った青梅線初期103系で感じました。
可部線の105系もドアが鋼製の初期改造車に旅情感じました。
- 585 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:34:32 ID:zdRHC5Ga0
- 中間テストで早帰りも今週までの所が多いから、厨房工房も少し静かになるだろう。
- 586 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:37:06 ID:2C09MbFiO
- クロス厨はグリーン代すら払えない低脳乞食だと言うことですね。>>571が分かりやすい例だと思います。
- 587 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:40:06 ID:a9vLVLWs0
- >>586
誰も首都圏を全部ボックスにしろと言っていないだろ。
グリーン車が無い所はどうすんだ?
- 588 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:42:08 ID:WDhpN2zW0
- >>587
中央線?
南武線?
青梅線?
鶴見線?
- 589 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:43:00 ID:a9vLVLWs0
- 単なる18きっぱー叩きか。
- 590 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:43:20 ID:WDhpN2zW0
- 冗談は抜きにして中央線にグリーン車は成立するのかなあ?
- 591 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 09:56:14 ID:BeuU7mml0
- 皆忘れているがクロスは観光や18目的ではなく座席定員増のために存在する。(JR東の場合)だから乗車時間の多い列車はクロスがいいのでは
- 592 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:01:25 ID:pBnVj+GaO
- とりあえず煽り厨と揚げ足取り厨は帰れ。
- 593 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:03:23 ID:WDhpN2zW0
- E721とか地方線区に観光用JTやキハE130みたいなのも
投入する東はそんなに叩かれる要素ないんだけどね。
大湊線なんてロングのキハ100とみちのくなんちゃらのJTの
組み合わせが実に合理的で良いと思う。
- 594 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:05:47 ID:I8sZaTNxO
- >>591
そこは異論ないしそもそも争点になっていないが、
論者の主張を丸呑みするかどうかはまた別問題。
- 595 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:06:57 ID:WDhpN2zW0
- 秋田⇔新庄間に少数のE721で運転する
快速こまくさでも走らせれば
18切符愛好者の気も静まるだろうと
漠然な意見を言おう。
- 596 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:08:52 ID:I8sZaTNxO
- >>590
同じ疑問は最近?まで常磐線にも向けられていたが、
要は現状の実績をそのまま適用する前提で見れば、
15連で運行出来るかどうかじゃない?
- 597 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:13:22 ID:I8sZaTNxO
- >>579
東京の観光旅行だか陳情行脚だか知らないが、もう良いから
他にトラブル起こす前にさっさと帰りな。
- 598 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:14:35 ID:2C09MbFiO
- 中央線はグリーンが無理なら、昼間もライナーを走らせて欲しい。
東京〜青梅、八王子ロングとか死ぬから。
かいじは混んでて座れない
- 599 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:16:47 ID:0+LkAmDD0
- >>590
成立するだろ。ってゆうかぼろい商売になりそうだが。
ただ、現実問題として10両→8両に普通車が減車になるのがちょっとな。
その分増発できればよいんだが、さすがにそんな余地はないわけで。
E233系導入によって、所要時間が短縮される(5分?)から、
その分増発と同じ効果があるってことで、強引に導入する?
三鷹以東で緩行線を増発するのは当然として。
- 600 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:17:13 ID:WDhpN2zW0
- >>596
甲府まで15連対応の施設改造できれば
可能性ありそうですね。
- 601 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:18:37 ID:WDhpN2zW0
- >>599
なるほど
都内高架化できれば可能かな?
- 602 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:49:25 ID:Bxf6EXOxO
- >>598
E241系 中央シャトル
停車駅:東京、新宿、三鷹、立川、八王子、高尾
1時間2本運転
全車指定、乗車整理券510円が別途必要
こんな感じ?
- 603 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 10:51:13 ID:Bxf6EXOxO
- >>591
小山・国府津のE231は乗車時間短いぜ
1時間以上乗る客は少なめ
- 604 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 11:05:08 ID:GDyWEo/s0
- >>599
E233系導入や、高架完成によって列車が増発される事はない。拡幅車体
導入により、若干混雑率が減った程度。普通車1両をG車に変更するには、
無理がある。
>>600
都内のホームを、15連対応にするには用地的に非常に厳しい。仮に、15両運用を
すると、信号設備の制約から1時間あたりの最大運行本数が落ちる。結果的に輸送力
が落ち込むので現実的ではない。
(運行本数を最大限にする為に、閉塞間隔を10両編成で設置されている為)
>>601
何が、なるほど? なんだ?
- 605 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 11:06:20 ID:BeZIi2rMO
- >>597
ほぉ
ホントに愉快な椰子等だな
おまいら
- 606 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 11:40:13 ID:I8sZaTNxO
- JR東日本のスレで予想を語るにしても、
飛躍的に関西を参考にするほど、現実そのものが勢い良く変動する事はないだろうが、
その点まで掘り下げて読み手を説得にかかれる構えがあるんなら、
そこで初めて話を聞こうじゃないかと言う気になれる。
その辺の認識がまずおかしい。だから「帰れ」って言うんだよ。
まずどういう身上なのか名乗れよ。名乗れない疾しさを何とかしろ。
- 607 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 11:41:02 ID:ChSaG/QRP
- >>604
信号設備ならATACS入れればおk
- 608 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 11:49:56 ID:I8sZaTNxO
- まるで全国画一の交通事情であるかのような、
末期を除いた国鉄時代の頭で来られたら話にならないって事で、
これは自戒を込めて。
- 609 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 12:13:57 ID:3nkxfzMo0
- >>599
東京駅の折り返しどうするんだ? 座席回転させる時間す
らないぞ。
中央線の場合は他路線と違って、基本的に中電が都心まで
乗り入れていない。高尾発着の中電にグリーンの需要は少
いだろう。一部の大月直通の為に、グリーン込みの編成用
意して運用分けるのも現実的でない。
今の「かいじ」とライナーでの運用が一番現実的なんだろ
うな。
- 610 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 12:16:07 ID:BeZIi2rMO
- >>606
深杉る
想像力も無い上に屁理屈ばかり
ある筋から聞いた事だけしかカキコしていないっつ〜の
それを元に検証しているだけだ
ヲタどもみたいににムダに掘り下げたりもしない。
が、ネタだけは伝えてやってるんだ
根拠うんぬん言うんならば根拠のある反論ぶつけてこいや
出来るんだったらな
答えはその時にならなきゃ解らないがな。
- 611 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 12:17:04 ID:3nkxfzMo0
- >>602
まさに同じ目的で名古屋口でセントラルライナーが走って
るが、ヲタの間ではすこぶる評判が悪いな……。
- 612 :602 :2008/05/24(土) 12:28:32 ID:Bxf6EXOxO
- >>611
>>602はセントラルライナーをベースにして考えたからなw
乗車整理券は200円高くしたけど。
- 613 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:03:22 ID:5rkzU+7X0
- >>598
かいじの指定席(グリーン車含む)に乗ればいいじゃん
あずさ・スーパーあずさもあるんだし(定期券併用はできないけど)
それか京王電鉄の特急(自由席だけど、運賃だけで乗れて速いじゃん)。
- 614 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:06:09 ID:a9vLVLWs0
- >>609
座席を自動回転にすりゃ桶。
- 615 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:06:11 ID:IUeFDRmg0
- しばらく来ないうちに何か一気に糞スレ化してるなwww
また関西人が暴れてるんですね わかります
- 616 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:08:18 ID:2C09MbFiO
- >>613
指定じゃその場でいきなり乗れないじゃん
京王はロングじゃん
- 617 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:10:33 ID:djLmj8ON0
- 土曜日ですね
- 618 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:10:49 ID:0+LkAmDD0
- >>609
朝夕の折り返し時間がなくて忙しい時間帯は、手動で客に向きを変えさせるなり、アテンダントが順番に変えて行くなりすればOK。
ってゆうか、中央線でクロスシートの座席を確保できるってだけでもポイントは高いわけだから。
ところで、相鉄の11000系計画が発表になったが、高運転台のままだった。
ところが、E231ベースの10000系にもJR乗り入れ装置を取り付けるんだとか。
埼京線系統?なのかね?やっぱり。
それとも、まさかの新宿分断?
- 619 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:21:32 ID:Mv3xlUbG0
- 混んでいてほかの席が全部座られてる時でも
クロスが四席埋まってなかったりするよな。
それほどに今の人には抵抗があるのでは?
湘南新宿とかはオールロングがいいと思う。
- 620 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:29:53 ID:2UDDyyZ60
- >>618
面白い冗談だな。1面2線で1時間に28本折り返しているのに。
乗務員の運用も段落としでホームを歩く時間さえ節約しているのに。
大阪や名古屋のラッシュなんて平日でも東京の土曜日程度。
- 621 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:53:12 ID:PWwz5sha0
- >>619
E233-3000もセミクロス6両ロング7両グリーン2両で登場したんだから、
乗客も伸び悩んでることだし、この態勢はしばらくは変わらないだろ。
それより完全15両編成化をしてくれないと、上り横浜到着10時代とか
10両で混み過ぎてて、オフピーク通勤に協力した意味が無いのを何とかして欲しいな。
- 622 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 13:55:03 ID:TF/EjzEMO
- どれだけ混雑事情が異なるかを思い知るには良い状態である。
- 623 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 14:00:47 ID:TF/EjzEMO
- >>613
君は「特急」という運行種別だけが大事なのか?
いや、それなら別に良いんだが、接客設備がロングシートだろうがクロスシートだろうが、
お国が違えば文化も異なる至極当然のことを
理解できていないふりをする発言者が最近多くてな。
- 624 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 14:07:20 ID:I8sZaTNxO
- >>610
あれ?
じゃ今日の話じゃないね。
読み返してみたいからレスアンカーでどの発言だか教えて。
- 625 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 14:40:26 ID:a9vLVLWs0
- だめだな、勝手に決め付ける馬鹿がいるからもう意味不明。
実際乗ったことねぇ奴がぐちぐち妄想ばかり言ってんじゃねぇよ。
- 626 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 15:03:28 ID:BeZIi2rMO
- >>624
壮健で言っている
ホーム扉とE235がホントだって話だよ
その突飛かつ束にとって命題の山手線のあらゆる障害排除を早急に行い、231-500の総武転属による影響と転配予想
各線の障害排除のためのM比率うpに伴う編成替えの件
知りうる情報を落としてやっただけで
池沼扱い。
マジアタマニクルゼ
信じる信じないは自由だがな って言ってるだろうが
- 627 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 15:08:55 ID:W/ZAiBVt0
- >>593
キハ100はセミクロスだぜ?
束が新製投入したDCでオールロングなのは、左沢線専用のキハ100だけ。
- 628 :627 :2008/05/24(土) 15:10:36 ID:W/ZAiBVt0
- 間違えた。左沢線はキハ101ね。
- 629 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 15:31:45 ID:TF/EjzEMO
- 今だから明かせる話だな。
ご愁傷さまでございました。
- 630 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 15:37:05 ID:TF/EjzEMO
- >>626
総武緩行のE231系0番台転属妄想と京浜東北E233系1000番台の6扉なしの真情が
実はリンクしていたというのを言い当てた人は、結局居なかったな…
- 631 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 16:30:58 ID:BeuU7mml0
- 6ドア車自体もう作らないのだろうか?
- 632 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 17:18:30 ID:hZzpCvz+O
- 話変わるが今日のOM公開で233-1000の試乗中に233の説明してたが、導入路線は流石にプレス発表してない所は言わなかったw
関係無いが、前に並んでた厨房の転属とかの鉄道話が聞いてて痛かったわ・・・
- 633 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 17:46:17 ID:a9vLVLWs0
- 新潟T18編成が予想通りに国鉄色になったぞ。
久々だなw
http://bbs.j-banana.net/bf3/gazou.cgi?room=komachi&no=1075
- 634 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 17:51:06 ID:I0ws7T4K0
- >>633
これで「いしかり」のHM出したら悶絶死しそうだ。つーか、あるわけないか。>HM
- 635 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 18:24:36 ID:WFxQvLj7O
- >>634
ステッカーという手段なら有り得る。
- 636 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 18:56:52 ID:zfxCit1I0
- 抽出 ID:BeZIi2rMO (5回)>>571 >>579>>605>>610 >>626
>>565 なんだ旅情厨と信じる〜って同一人物じゃないかww
ID:BeZIi2rMOは情報流してるつもりならコテと酉付けて、まともな日本語で頼むわw
606 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/05/24(土) 11:40:13 ID:I8sZaTNxO
JR東日本のスレで予想を語るにしても、
飛躍的に関西を参考にするほど、現実そのものが勢い良く変動する事はないだろうが、
その点まで掘り下げて読み手を説得にかかれる構えがあるんなら、
そこで初めて話を聞こうじゃないかと言う気になれる。
その辺の認識がまずおかしい。だから「帰れ」って言うんだよ。
まずどういう身上なのか名乗れよ。名乗れない疾しさを何とかしろ。
に対し↓ではキチガイ扱いされて当たり前www
>>606
深杉る
想像力も無い上に屁理屈ばかり
ある筋から聞いた事だけしかカキコしていないっつ〜の
それを元に検証しているだけだ
ヲタどもみたいににムダに掘り下げたりもしない。
が、ネタだけは伝えてやってるんだ
根拠うんぬん言うんならば根拠のある反論ぶつけてこいや
出来るんだったらな
答えはその時にならなきゃ解らないがな。
- 637 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:01:33 ID:NRBb5SgN0
- つまんねえ
- 638 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:05:45 ID:a9vLVLWs0
- >>536
煽り厨の喪前は説得力なし。
- 639 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:07:51 ID:zUvVCmzn0
- >>633
どうせならウソ電でいいから781系旧色塗装とかやってほしかった
- 640 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:10:52 ID:BeZIi2rMO
- >>636
誰と結びつけてんだ?
もうバカバカしくなった
妄想だろうがなんだろうが
おまいらには、アスペばりの正しく卑屈で回りくどい日本語を望んでいるって事だけは判った。
付き合いきれん。
鉄道は好きだが、ヲタではないんだがな。
おまいらみたいに、鉄予想でマスかくつもりも無い。
結果は自ずと出る。
それだけの事だ。
- 641 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:22:09 ID:a9vLVLWs0
- >>636
「予想」スレごときでマジレスしてんじゃねぇよw
そんなに旅情が嫌いなの?
- 642 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:24:49 ID:KaRwTs7i0
- もう引っ張るのやめてくれないか
- 643 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:29:30 ID:GDyWEo/s0
- >>640
国選総研=真実 と考えている地点で終わりだな。最近の的中率の悪さを知らないのか?
もう一度読み直して来いよ。 〜のようだ。〜になる模様。とか、語尾が、どうにでも
取れるように適当だからさw
第一にして、E235系なんて言葉が出る地点で、嘘臭い。具体的にE233系と何が違うのか
答えてほしいくらいだ。まあ、新形式の期待妄想だとは思うが・・・
- 644 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:42:14 ID:a9vLVLWs0
- もういい加減争いはやめようぜ。
争いなんてガキかチョンガーがすること。
- 645 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 19:46:33 ID:wzuadI7hO
- >>643
だから何回現時点の計画であって変更多発なんだと言ってるんだか・・・
まあ、もっと具体的になった時にタイムリーに更新して欲しい
- 646 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:06:22 ID:HiG7S9Z60
- >>645
国電総研になんか出て、それを否定する書き込みをすると「総研の的中率を知らんのか」、
否定したほうが当たると「それは計画変更で・・・」
もうこのやりとりはおなかいっぱい
すぐ変更されるような内容を正義の御旗に掲げてるヤツらは逝ってほしい
- 647 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:13:01 ID:a9vLVLWs0
- 国電総研は100パーセント当たるとは言えない。
これだけは言える。
- 648 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:13:04 ID:KaRwTs7i0
- 「錦の御旗」のような…
- 649 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:13:30 ID:DelzhlA80
- >>646
変更されるのが気にくわないなら1,2年辛抱して実行されるのを待っていればいいじゃん
俺は社内で実際に計画されていることを知ることができるだけで満足だがな
- 650 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:13:34 ID:KaRwTs7i0
- 鵜呑みにして大騒ぎできないもどかしさを訴えているんですね。
分かります。
- 651 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:13:34 ID:zVX96RorO
- 批判するための批判はもっとおなかいっぱい
- 652 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:52:18 ID:GDyWEo/s0
- 叩き台レベルの情報を、確定情報かのように流すから、こうなるんだよ。
・総武中央緩行にE233系 (後日取り消し)
・田町にE533系、縦貫線経由常磐線と相互乗り入れ (後日取り消し)
・山手E233系投入(ホームドア設置時期に) (後日日程先送り)
国電総研だけで、こんなにある。ただの釣りだよな・・・
そういえば、自称(JR社員)、自称(車両メーカー社員)情報による、
中央東線向けE233系の集中投入(本年10月)の話は、どうなったんだ?
- 653 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 20:58:36 ID:DelzhlA80
- >>652
確定情報なんてどこにも書いてないし
実際叩き台レベルの情報なんだから実行されなくても釣りにはならないんだが
つまりは情報を受け取る側の問題になるわけ
- 654 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:10:04 ID:wzuadI7hO
- 房総205の件もあるから計画中のもので無しになることもわかったし、まあ進行形情報がわかるのは面白いよ、総研
- 655 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:11:07 ID:TF/EjzEMO
- >>653
情報の受け取り方については何度も指摘されてきた事だよねぇ。
昔ほど酷くなくなったようだけど気のせいかな。
- 656 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:33:04 ID:L7pHHTm20
- どんな企業だって予定や計画の変更なんて腐るほどあるだろ
壮健の情報は半分信じて半分まさかと思って楽しんでりゃいいんじゃね?
- 657 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:38:14 ID:W/ZAiBVt0
- >>652
中央東線E233は完全にガセ
- 658 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:40:59 ID:lnQY3mgk0
- >>633
やけに汚い写真だな
- 659 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:42:46 ID:a9vLVLWs0
- >>652
あれは妄想w
でも211系なんか入れられる事を考えるとE233の方がマシだろ。
- 660 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:54:20 ID:TF/EjzEMO
- >>656
そういうこと
- 661 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:56:50 ID:a9vLVLWs0
- 総研信者も馬鹿。
総研批判も馬鹿。
予想が当たってもつまらない気がする。
- 662 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:58:31 ID:BzhW7+6K0
- >>652
E233系避難板の連中が皆して中央東線E233系投入のガセネタに騙されたのには吹いた。
自分にとって都合の良い事実を検証もせずに肯定するから引っ掛かるんだよな。
- 663 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 21:59:28 ID:BzhW7+6K0
- >>662
×都合の良い事実
○都合の良い話
- 664 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:04:55 ID:OJjBhmBm0
- 東線に233なんて信じてたヤツなんていないだろ。
秋に投入なら春頃すでに八支社から発表があってもおかしくはないはずだし。
信じてたのは233厨だな。
- 665 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:08:34 ID:TF/EjzEMO
- 「予告」だったらつまらないし嘘だらけってことになるが、
「予想」つまり施策の実施候補としては面白いし1スレが速く潰れるほどの影響力はある。
ある程度議題に上がっている事柄を、議決が済むまでの間に
中間報告してくれるサイトくらいのつもりでいれば良い。
もちろん調査・検討・議論の結果否決の例も多数あるだろうけど、それは
何でも物事決めなくてはいけない活動においては普通の事。
- 666 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:09:08 ID:BzhW7+6K0
- このスレの住人は騙されなかったけど、『E233系避難板』の連中はね(苦笑
懐疑的な書き込みをしたら、速攻で叩かれたよ(笑
- 667 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:10:37 ID:u+UESQK00
- 総研の情報なんか俺は参考程度にしか思ってない。2ちゃんより的中率ちょっと高いだけ。
>>652
京浜E233に6ドア→後日取消も追加で。
- 668 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:18:56 ID:TF/EjzEMO
- 短く書き直しすると
政治で言えば議題に挙がっている内容を紹介してくれるサイトの一つ
ってことだ。
当然決定事項そのものではない。
- 669 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:25:04 ID:wzuadI7hO
- >>667
部品発注までいってたらしいけどね。ある部品が1編成分80個じゃなくて84個だったと。まあ、ここの予想だって総研ベースだしね、結局。
- 670 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:26:30 ID:DelzhlA80
- >>667みたいに的中率とか言ってる奴見ると
こんだけいろんな人が総研情報の扱い方説明しても理解してくれてないんだなって思えて悲しいわ。
現段階で実際に存在する計画を紹介してるだけなんだから的中もなにもないのに。
- 671 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:27:50 ID:pBnVj+GaO
- まあ、馬鹿と池沼にネットは難しいということで。
- 672 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:30:33 ID:5rkzU+7X0
- 国電総研に載っていた久留里線に燃料電池気動車(209系改造)ってあったが
水素が燃料とはいえ、立派な「電池」なんだから
熱機関の水素エンジン車なら気動車なんだろうけど
ハイブリッド気動車はディーゼルもあるが、電気だけでハイブリッドより大電力を充電するんだから電車になるんじゃないの?
気動車免許(内燃機関)で運転できるのか?、電車免許(電気車)に変更するのか?
- 673 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:33:46 ID:P0Df4Zpm0
- それ、明らかに燃料電池電車の書き間違いだろ。
であれば、運転士免許は電車免許(電気車)になる。
- 674 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:45:56 ID:u+UESQK00
- >>670
俺は総研情報はあまり信じない。だからと言って信じてるやつを叩いたりはしないがな。
予想は自由でしょ。
- 675 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:48:43 ID:lwwOvcYK0
- 652 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 20:52:18 ID:GDyWEo/s0
叩き台レベルの情報を、確定情報かのように流すから、こうなるんだよ。
・総武中央緩行にE233系 (後日取り消し)
・田町にE533系、縦貫線経由常磐線と相互乗り入れ (後日取り消し)
・山手E233系投入(ホームドア設置時期に) (後日日程先送り)
国電総研だけで、こんなにある。ただの釣りだよな・・・
…そのうちJR東の上層部から偽情報でも掴まされて、
調子にのってうpして特定されて首の悪寒@総研の中の人。
- 676 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 22:57:12 ID:Osad/aQt0
- また、やりやがったな。総研。
インサイダー情報で、通報しておいた。
- 677 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:00:16 ID:F3EiFQy10
- 更新から20日も経過して、なぜ今更・・・
- 678 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:02:06 ID:Bxf6EXOxO
- 総研の書き方
○○線にE233系を投入し、××線の205系を△△線に転用する計画もあるようだ。
「計画もあるようだ」を総研は使いまくるなw
- 679 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:05:21 ID:Osad/aQt0
- 進捗情報が出るたびに、通報する予定。
いずれは、HPの閉鎖に追い込む予定。
- 680 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:09:02 ID:Bxf6EXOxO
- 結局JR東本体が出してるプレスのみを信用するのが一番確実なわけだw
- 681 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:09:07 ID:5rkzU+7X0
- >>673
運転士免許の変更って簡単なのか?
鹿島線と成田線で鹿島臨海鉄道との臨時乗り入れで
鹿島臨海鉄道の運転士に委託しているのを見ると
免許変更は大変じゃないのか?
廃線になった鹿島鉄道の運転士が首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)に引き取られたが、訓練は大変だったんじゃないのか?
規模がぜんぜん違うが、銚子電鉄も気動車にしてしまえという意見も聞くが
運転士の免許変更が大きなネックになるという意見も多い
自動車は燃料ではなく大きさや出力・排ガス量で区別されているのに
列車は動力種類で区別されているからな。
- 682 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:09:18 ID:EdZVqXsG0
- アンチ必死杉wwww
- 683 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:12:21 ID:5BOe3yip0
- >>679
予定は未定なんですね、わかります。
- 684 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:13:03 ID:WDhpN2zW0
- >>679
こうゆう妙な正義感のバカがいると困るね
- 685 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:13:27 ID:DelzhlA80
- >>679が実際に予定通り行動する計画もあるようだ。
- 686 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:14:49 ID:8/34p14p0
- >>679
読点の使い方がおかしい文なぞ物笑いの種になるのがオチだ。
やめとけ。
- 687 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:15:27 ID:15INzoX30
- 209系は強風で転倒してしまうため、溶かして再成形し、
E235系として使用する計画もあるようだ。
- 688 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:18:56 ID:IUeFDRmg0
- >>679の人気に嫉妬
- 689 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:22:18 ID:a9vLVLWs0
- 高崎に勤めてる友人の社員の情報だがどうせこのスレじゃ妄想乙だろうな…
211系を半分セミクロにして5連で運用し115系置き換え。
両毛線、信越線はいずれも一部はE233系の運用も数往復ある。
107系はE127系ベースの新型車で置き換え。
- 690 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:24:52 ID:2REjCrD30
- アンチ国電とは名ばかりで、自分の予想を超えたことが書かれていることに興奮を隠せず、
発狂しているだけw
- 691 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:26:09 ID:BzhW7+6K0
- 中央東線の次は両毛線/信越線ときたか。
喜ぶだろうから、下記URL先の掲示板にでも書き込んであげたら?
妄想乙どころか真実として扱ってくれると思うよ。
http://bbs.avi.jp/438099/
- 692 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:31:58 ID:NRBb5SgN0
- >>678
「計画」「ようだ」の二重線貼ってるんだよなw
- 693 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:34:01 ID:a9vLVLWs0
- >>691
中央東線とは訳が違うだろw
- 694 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:37:13 ID:Bxf6EXOxO
- >>690が国電総研を必死に擁護する計画もあるようだ。
- 695 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:42:44 ID:a9vLVLWs0
- >>690
お前みたいな奴が居るから向こうも狂ったのかもなw
- 696 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:43:07 ID:lwwOvcYK0
- 679 :名無し野電車区:2008/05/24(土) 23:05:21 ID:Osad/aQt0
進捗情報が出るたびに、通報する予定。
いずれは、HPの閉鎖に追い込む予定。
ま〜無理なんだろうな、中の人とHP作成者が別で、中の人からの伝聞で
外の人が作っていたらどうしようもないしな。「知らん」それで終わり。
総研HPなんてそのあたり考えて作ってあるんだろうし。
- 697 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:44:12 ID:a9vLVLWs0
- おそらくそんな馬鹿が居るだろうと思い対策はあるだろうなw
- 698 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:48:26 ID:lwwOvcYK0
- あと、特定できるようなら一時期やった社員HP狩りの時に潰してあるだろう。
上越新幹線の車掌が首になり、社員パスをうpしていた「車掌のつぶやき」とかいう
HPも、ある日不自然に消えた。管理人がJR束社員だという中古バスの大御所HPも
ぴたっと更新が停止した。これで総研だけ存続しているんだから無問題なんだろう。
- 699 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:48:31 ID:5rkzU+7X0
- >>676
そもそもインサイダー情報として通報できるのか?
管理人はJR東日本社員とは名乗っていないし
それに、そもそもそんな情報で株価変動するのか?
過去スレで俺が「国電総研の情報でぼろ儲けできる」と書いたら、そんなことで株価は変動しないから、株の投資で儲けることは不可能という結論になったが。
- 700 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:50:16 ID:a9vLVLWs0
- >>676
インサイダーかよw
- 701 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:55:47 ID:WDhpN2zW0
- >>696
更新が不定期というのが
うまく元情報の出た時期をかく乱させているんだね、
- 702 :名無し野電車区 :2008/05/24(土) 23:57:31 ID:wzuadI7hO
- 国電総研スレかよ!
- 703 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:06:12 ID:8EVNzBx+0
- >>702
だってネタないんだもん。
まぁ、もう少しすれば233-2000が出てくるし、キハE120も出てくるからそれまでの我慢だ
- 704 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:06:52 ID:AclqQl1zO
- 総研(ry
- 705 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:15:47 ID:SpIgAstfO
- >>702が新しいネタを振ってくれるという計画もあるようだ。
- 706 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:31:04 ID:c7n2SDVz0
- 総研って実は、束公認のリークサイトだったりするんじゃないか???
というのは、勘繰り過ぎだろうか?
どの路線にどんな車両を走らせるなんて、鉄道会社としてそんなに
秘密性の高い情報とは思えないし、
リークすることによって株価上昇が見込めるなら、
束としてもむしろリークしたいだろう。
但し、公式サイトに出すとなると、それは
会社としてのコミットメントになってしまうので、
社内のあるレベルでの意思決定が必要。
そのレベルに達していない、つまり検討中の情報をリークするのに、
実は総研が都合よかったりするんじゃないかという気がしなくも・・・
検討段階の計画ならば、後に実現されるものもあり、
あるいは検討の結果ボツになるものもあるのは当然。
それを目くじら立てて嘘つき呼ばわりするのは筋違いだろうに。
- 707 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:45:03 ID:aDNOu1uUO
- 別に鉄道会社が自らリークする必要はないし…
- 708 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:48:00 ID:AeCnJVFK0
- >>706
新車情報で株価が上がるのなら、新幹線・特急車両情報をリークするだろw
首都圏の新車情報を、ガセも含めて巻き散らして何の得があるんだよ
- 709 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:50:17 ID:LaGKmA4p0
- 総研は昔は209-950の追っかけなど毎日更新だったのに、最近は予定ネタばっかりでちょっとね・・・
昔の予定ネタ→実際の取材というのは評価できたけどねえ
まあ最近は速報系のサイトがたくさんあるんでいいんだけど
- 710 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 00:53:12 ID:yblrhPd/0
- >>708
そもそも
作る前に自分でプレスリリースを出しておけば株価が上がったであろう車種も多数あるのにね
E233系(3000番台)とか、E655系とか、E331系とか
逆に叩かれる列車も多いだろうけど
- 711 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 01:26:38 ID:heA7h/JI0
- E655は一般紙で普通に記事になってたが
新製する旨の記事から一年くらい音沙汰なしでやきもきしたもんだ
- 712 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 01:33:47 ID:yblrhPd/0
- >>711
俺は株主でも共産党支持者でもないけどさ
宮内庁や外務省から税金をもらって作ってくれと頼まれたわけでもなく
全額自己負担で御料車と国賓車を作るってのはどうかと思うぞ
肝心な皇室や国賓の人間が特別扱いを嫌ったり、新幹線とか185系しか乗らないんだし
作ったってろくに使われないんだからさ
新幹線(200系の一部、廃車になったっけ)とか185系の一部は防弾ガラスになっていてそれ用にしてあるんだし。
- 713 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 01:46:31 ID:wvHYFKh70
- 束の株持ってたことあるけど(1つだけだが)、株価と新車投入計画に何の関連も無いと思うよ。
- 714 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 02:07:07 ID:SAqWT0zU0
- なぜか東日本の車両更新スレは伸びるの早いなw
- 715 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 02:12:58 ID:qKRKaheu0
- >>712
宮内庁側の立場としては今更御料車の新製費は出せないけど
かといって御料車を廃止するわけには行かない
↑この時点で廃止を決定すれば問題にはならないのだけど無理なんだろうね…
JR側としては整備を考えると新車を導入した方がトータルで安くなるけど
宮内庁は費用は出さないし、かといって経年による故障が運行中に発生したら大変な事になるから
仕方なく導入した経緯があるんじゃないの
まぁたぶん両者とも分かった上でそう振舞ってたんだろうけど
そんな事より利用者としては湘新原宿の制限とポイント振動を何とかしてほしい…
スレ違いスマソ
- 716 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 02:36:47 ID:1xwGFtQ+0
- >>689
>211系を半分セミクロにして5連で運用し115系置き換え
ところで5両編成で、どうやって半分セミクロにするの?
5両のうち2両もしくは3両をセミクロにするというのであれば
話は分かるけど。
- 717 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 02:38:28 ID:+npfgwk+0
- >>716
E127-100みたいな感じでw
- 718 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 07:13:55 ID:VUEtRsTAO
- >>710
インサイダー取引の疑いが出るんじゃね?
- 719 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 07:42:18 ID:rkkAMBxbO
- 略しても一文字w
セミクロw
ま、シンパよりはマシかヽ(・∀・)ノ
- 720 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 07:53:38 ID:S3ugZUXZ0
- >>718
不特定多数に情報流して、何でインサイダー取引
なの?
嘘の情報を流して株価操作をする手はあるが、イ
ンサイダー取引とは言わん。
- 721 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 08:35:38 ID:SpIgAstfO
- >>712
今は200系のかわりにE2系に皇族や総理大臣が乗るのがあるはず。
>>715
だから特別車を除き一般人も使えるジョイフルトレインにしたわけか…
- 722 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 08:35:54 ID:V54fJLdt0
- >>720
おぼえたての言葉を使いたがる厨なんでしょw
- 723 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 09:25:59 ID:S3ugZUXZ0
- >>722
どうせならコンプライアンスとか言えばいいのにな……。
- 724 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 09:31:32 ID:0VDHLP6w0
- 総研は見に行った事無いんだが、まぁ人気が有ったり話題になったりのサイトってのは
嫉妬されて荒らされたり嫌がらせされたりってのは、有る意味定番だねぇ…
潰したトコロで潰したヤツが評価される訳でも無いし、潰したヤツのサイトが大人気に
なる訳でも無いんだけどなぁ
- 725 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 09:50:25 ID:hmO2xtNWO
- 内部者情報を知ること自体は法的には問題ないっしょ。外に流すのは社内規則とかで引っ掛かるかもしんないけど。
内部者情報を使って株取引をすることが違法であるわけで。
- 726 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:08:22 ID:GZ6/53Ae0
- インサイダーって言葉、使ってみたかったんですよね?わかります。
- 727 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:25:04 ID:NPMKl/pi0
- >>718
現状ではインサイダー認定は無理。告発するなら風説の流布がせいぜい
- 728 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:35:18 ID:wgd2exMeO
- >>681
着眼点が違わないか
機械の操作法を熟知するのが免許なんだから
電気と内燃で構造が違うことに起因するんじゃないの
- 729 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:39:01 ID:5bsmyzQN0
- 単純に束の就業規則に違反するかどうかですねぇ。>総研
>716
匹7000系みたいな感じでどうか?
- 730 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:44:37 ID:NPMKl/pi0
- >>729
>単純に束の就業規則に違反するかどうかですねぇ。>総研
総研って束の社員が書いてるの?それとも束の社員がソースなの?
- 731 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:44:51 ID:SpIgAstfO
- JR東の内部情報を流したとして、総研管理人をクビにするという計画もあるようだ。
- 732 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:48:16 ID:NPMKl/pi0
- >>731
そんな『国電総研総研』のソースキボンヌwww
- 733 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:53:39 ID:s9V2JjPy0
- JR東日本内部情報議論スレッド
- 734 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 10:54:19 ID:WzSi5YtBO
- >>727
鉄道趣味者は情緒的に安定性を欠くのが多いからなw
「風説の流布で社会不安を引き起こした」とか
平気で言いそうだwwww
- 735 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 11:11:42 ID:2xsx7w6J0
- おまいらw
潰す気ならとっくに潰しているだろw
総研消えたら、有力なネタ元が無くなり、それはそれでショボーン
ま〜鉄ヲタは他人が自分以上のネタを持っていると嫉妬する傾向が
あるからな…
- 736 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 11:24:53 ID:SpIgAstfO
- 有力なネタ元て…
JR東本体のプレス以外はねぇ…
最近では総研も粗悪燃料ばっかだしな。昔はもっと当たってた。
- 737 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 11:41:06 ID:GP4r+Rrc0
- >>736
さあそろそろスレチだから黙ろうか
なあ?携帯君厨よ
- 738 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 12:02:12 ID:FbGR3ze10
- じゃあ、E217があとどのくらい持つか考えようぜ!
- 739 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 12:24:25 ID:sNsOzv5z0
- 縦貫線開通の頃には小山の231はまだ大丈夫なのかね
- 740 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 12:36:18 ID:vxpsd8x00
- >>738
更新したから20年と予想
- 741 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 12:45:54 ID:GKnggqku0
- 211系置き換え用のE233はどこに何両入るのかまだ読めんな.
211系置き換えが実現したら東海道,東北・高崎用の近郊電車は凄まじい数に・・
どこかに集約するのかな.あと縦貫線開業増備ってどんくらいの数必要なの?
- 742 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 12:50:12 ID:VtsIz51l0
- やっとまともな流れに戻ったか
- 743 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 13:01:16 ID:AzyfrqNVO
- 217は更新後13年でしょ、もしくはそれよりやや短
- 744 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 13:03:58 ID:8EVNzBx+0
- >>741
東海道と上野口の車両が共通化できるんだし、かえって削減できるんじゃないか?
束お得意の「予備車削減」とかで。
- 745 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 13:30:23 ID:SpIgAstfO
- >>744
有り得るな。
E231系とE233系は連結も出来るから運用狂った時も楽。
宇都宮線・高崎線・東海道線・湘南新宿ラインが基本的に共通の仕様になるわけだしな。
でもって、211系の数は高崎と田町合わせて530両だな。予備車削減を考えれば新車は500両前後かなあ。
JR東の新車投入ペースからしたら、1年あれば足りる。
- 746 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 13:33:56 ID:clF4Iipq0
- 総研は、俺の手で、いずれは、HPの閉鎖に追い込む予定。
- 747 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 13:35:37 ID:WzSi5YtBO
- 頑張れよ!!!
とプレッシャー掛けておく
- 748 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 13:54:19 ID:zo9iZBDX0
- >>746
西村京太郎以下の文乙
- 749 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 14:19:40 ID:e3vnyQWt0
- >>746
そんなことして何が面白いの?
- 750 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 14:27:19 ID:wse70nyd0
- >>78
マニア感情での歓迎と東の維持管理と一般客の利便性を一緒にするな
- 751 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 14:39:01 ID:AzyfrqNVO
- >>746
俺って誰?何様?言ってみ?
- 752 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 14:40:38 ID:ZzqirgpU0
- >>746
F5団?
- 753 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 15:02:04 ID:SAqWT0zU0
- >>746のせいで、スレのレベルが低くなってきたなw
- 754 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 15:27:41 ID:SpIgAstfO
- >>746の人気に嫉妬
- 755 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 16:05:11 ID:SAqWT0zU0
- このスレは>>746のためのスレになりました。
- 756 :気になったのだが・・・ :2008/05/25(日) 16:13:08 ID:J0S/35s20
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鉄道車輌製造総合スレッド―第八工程― [鉄道総合]
臨時・配給スジを晒すスレ 4日目 [鉄道総合]
アニメ・ゲーム・特撮CD売上スレ72 [アニソン等]
HIVクリニック 井戸田 一郎 先生 ってどう? [同性愛サロン]
配給・回送・試運転スレッド [鉄道総合]
- 757 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 16:14:59 ID:SLyk4FXe0
- キモイレスばっかりだな
- 758 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 17:24:57 ID:btU4VEFZ0
- 本当に民度が低くなったなw
しばらく見てないうちにw
- 759 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 17:26:23 ID:A6N+gv4y0
- 民度厨の登場ですw
さすがは日曜日ですね^^
- 760 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 17:34:22 ID:WzSi5YtBO
- >>758
もしかしたら某民国からの侵略者が潜んでるんじゃね? w
- 761 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 18:18:17 ID:TSiWTiGD0
- 415系とE501系を新形式で置き換え決定だとさ
時期は縦貫線開業後の2013年以降になるようだ
- 762 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 18:36:56 ID:6W4Iroyb0
- !:::::::::::::::::::: l:.:.:.| . ://!
i::::::::::::::::: ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
!::::::::::::: ,,,r'.. r''""ゞ、 ヾ またまたご冗談を・・・
|:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,, 〉 .:ミ
i::::;:' .::ミ:::.. .::ミ
レ':. , '""''-,,_ てlフ=====i~i=ニニ0
ミ::: ミ )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二()
ミ::: ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ ミ──’
ミ:: 、 "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
彡:. ヽ:. '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
ヘ:::.. ノ::.. .:::t-、_::ヽ \:."'-,, . : . :"''-
/i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ \:.:.:"'-,,. : .
- 763 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 18:38:27 ID:A6N+gv4y0
- 415系とE501系を新形式で置き換えの計画もあるようだ
- 764 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 19:13:49 ID:GZsPgat20
- ネタかい?・・・ああ、でも
制御方式が古い車がだいたい10年先くらいには消滅する(させる)計画なんだろうから
415は更新しないなら先は短いね。
- 765 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 19:21:11 ID:yblrhPd/0
- >>764
E501系なんて付属編成だけだが
トイレをつけたり、GTO⇒IGBTに機器更新(インバーター変更)をしているんだし
13年使わないともったいなくないか?、まあ付属編成だけだから捨てるなり、転属してもいいんだろうけど。
- 766 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 19:24:41 ID:btU4VEFZ0
- どっかに転属するんじゃね?
交直だから電化区間は何処でも走れる。
211の転属が12年で13年に水戸ローカルに新車が来たら明らかに姉妹路線は例冷遇だな。
- 767 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 19:25:09 ID:VfmrBQT20
- 十数年先の話をしているんですね。
分かります。
- 768 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 19:53:22 ID:GZsPgat20
- 719の更新中止情報、つまりはもうじき廃車って事なんだろうが、この話とリンクはできないの?
- 769 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 19:55:58 ID:S3ugZUXZ0
- >>768
はぁ?
更新しないと廃車なの?
- 770 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 20:00:15 ID:AzyfrqNVO
- 415、ところがVF化案もあるにはあるんだよね・・・
まあどうなるかだ。
- 771 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 20:00:54 ID:GZsPgat20
- 俺のもうじきって基準がまずかった。
寿命が短くなるんじゃないかって事で、すぐに潰すとは思ってないよ。
- 772 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 20:10:10 ID:9PHkO3ba0
- ところでE501系ってなんで60両しか作んなかったの?
- 773 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 20:10:54 ID:S3ugZUXZ0
- >>771
なんか踊らされすぎ。機器更新なんかしなくても寿命には
関係ないよ。
- 774 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 20:18:59 ID:VfmrBQT20
- 独りお立ち台で踊りすぎって感じが
- 775 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 20:21:44 ID:WY3mgTB1O
- >>772
バブル崩壊 TX
- 776 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 21:22:42 ID:wvHYFKh70
- >>772
アレは束が当時首都圏のあちこちで宅地開発やってて、ひたち野牛久を売り出すのに
「通勤型電車で直結」って言うために造った車両でしょ?
60両もあれば役割は充分果たしたということで。
- 777 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 21:38:13 ID:NPMKl/pi0
- >>772
それ以上必要なかったからでしょ。
- 778 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 21:52:50 ID:mX4IWrAd0
- 都心回帰。
- 779 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 22:10:02 ID:SpIgAstfO
- >>768-769
仮に719系が廃車ならE721系を増備するでしょ。
磐越西線は455系→719系だから、次は701系…
- 780 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 22:25:51 ID:vgRpvj+w0
- やっぱバリアフリー化のために719はそのまま廃車って事になりそうな気がするが。
- 781 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 22:39:01 ID:Sus/ltIn0
- >>763
まさかそのついでに常磐線をどっかで系統分断して北側は交流電車に置き換えとか?
- 782 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 22:45:15 ID:UPFCGFiy0
- >>781
これ以上分断すんなw
交流車にすると入場が岩沼経由になるぞ
- 783 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 23:16:12 ID:LjNUC9uv0
- >>768
更新やめたって話はすこしやな感じがするな・・・。ただ更新やめても延々と走り続けるどっか
の8500系の例もあるし(なんか徐々に計画遅れてるっぽいし・・・)車両計画が出ないと分から
ん話だな。
- 784 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 23:25:27 ID:Sus/ltIn0
- 阿武隈急行にくれてやれ。
- 785 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 23:30:03 ID:/ThJtG6K0
- >>784
それだ
701はどこか更新するのかな。
それよりも仙石線の205はいつまで使うのか。
- 786 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 23:36:12 ID:SpIgAstfO
- 仙石線を交流にして、東北線との連絡線も交流電化の上701系やE721系を使う計画はないようだ。
- 787 :名無し野電車区 :2008/05/25(日) 23:59:56 ID:UPFCGFiy0
- ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080525231119d18f8s4.jpg
もう出たか
- 788 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 00:47:10 ID:M4S7mE6h0
- ウソ電(笑)
- 789 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 00:56:35 ID:rTbfq2QD0
- >>745
予備車削減で東海道線にスカ線217系転属したら、今度は機器更新で元に戻して233系を新たに製造するというアフォみたいなことしているからね。
まあ、その時に最低限の車輌で運行出来ればいいって考えなんだろうね。
- 790 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 01:07:42 ID:R6Zbg2mwO
- >>770
-1500?
- 791 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 01:25:45 ID:+CsvEzaEO
- >>789
E233なんか入れずに小山から国府津に1本E231を転属させたりはできなかったのか?
- 792 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 01:32:06 ID:9wZzY+DF0
- >>791
小山も国府津も運用はギリギリ
予備車が、小山は基本×2+付属×3、国府津はE217系とE233系が予備なし(E231系で代走)で
E231系は基本×1+付属×2(他に基本で終日出庫しない運用×1)だったかな
小山の付属以外は1編成検査入場中にもう1編成が故障すると予備車がなくなる状態
- 793 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 01:34:08 ID:eNc27zyWO
- >>772
役所だか議員の肝入り。スローガンは忘れたが
「通勤電車を○○(地名)へ!」みたいな類。
最初からそういった勢力を納得させる為に
当時量産中だった209系に類した外観で製造したとの説がある一方で、
海外製主要機器を採用したが、その機能上・設計上の不具合が発覚し
量産を取り止めにした(10連+5連を分割、単独運用すると問題発生する)
という説も聞いたことがある。
運用区間変更に伴って、時期的にはまだ早い機器更新を行った理由が
それだと言う話。
現状E501系が走っている地域で、ロングシートでもそうそう不平不満を
言わせていないのは、一部には政治的な背景があるから
ではないだろうか。
と得意気になったつもりで書いてみたw
- 794 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 09:53:30 ID:FED3xwxy0
- 得意気だな。
- 795 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 10:38:53 ID:+CsvEzaEO
- NACK5
- 796 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 10:49:17 ID:nLC5bLRt0
- >>787
一瞬東武直通特急かとオモタ
- 797 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 13:16:28 ID:CY3KskCQ0
- 阿武隈といえば417(かどうかわからんが)を購入する話はどうなったんだ?
河北新報だかにもしっかり載ってた情報でしょあれ
- 798 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 17:59:35 ID:oCaGXYKd0
- >>787
後ろの盛土+高架は新々バイパスかな
- 799 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 18:35:03 ID:BKGrGNJX0
- >>787
一気に6連で出てきたか。
- 800 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 18:37:39 ID:/w/nxgIh0
- E8系登場は北海道新幹線開通まで待つべきかのう。
- 801 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 18:59:35 ID:z1rKyz2j0
- ↑嘘八百
- 802 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 19:08:50 ID:3/gz7et1O
- こんな案もあるhttp://hinofukin.net/
- 803 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 20:09:16 ID:V9HkrJ570
- 宣伝氏ね
- 804 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 21:06:20 ID:NJzzbrqC0
- >>787
なんか隠れて撮ったようなシチュだなw
- 805 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 23:01:24 ID:BD7H07U40
-
電動サボの取り扱いが判りません。素人大歓迎です教えてください。
ttp://www2.ocn.ne.jp/~jbtbk/photo6.html
- 806 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 23:14:35 ID:VVGmQNmaO
- >>805
103系新潟色すげぇ
- 807 :名無し野電車区 :2008/05/26(月) 23:57:41 ID:M4S7mE6h0
- 以外に外国でもヲタが居るんだなw
メガネまで掛けてるしw
以外に日本と変わらんな。
- 808 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 00:18:32 ID:aRlyQsN00
- 久留里線の燃料電池試験車(電車に変わる?気動車のまま?)は運転士の免許変更しないといけないのか?
整備面では、部品の大半が内房線をはじめ幕張車両センターの房総各線の209系と同じになって取り扱いしやすい
運転面では取り扱いを共通にできる?などメリットは大きいだろうが
今まで、乗務員が変わるだの議論はあったが
免許が変わる?なんてのは初めてなわけで
日刊動労千葉に電車の209系も久留里線の燃料電池の209系も一切載っていないのが怪しいけどな、いくら力が衰えていても日刊動労千葉に載せないってことはないだろうと思う。
あと燃料電池の水素は補充したまま回生や充電で発生した水を電気分解してまた水素に戻すのか?、水にして車外に排出してしまうのか?、酸素は空気中から取るんだろうけどさ。
あと危険物乙四(ガソリンとか石油類を扱える資格)を持っているんだけどさ、高圧ガスと危険物施設や高圧電線など電力施設は引火防止のために一般ではかなりの距離を離さないといけないが、設備をどうするんだ?
だから、ガソリンスタンドで水素や天然ガスは売ってない
逆に天然ガススタンドではガソリンや軽油を売っていない
水素とディーゼルは同時に置けないだろうけど、あの木更津駅の狭い設備でどうするんだろ。
- 809 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 00:31:20 ID:52OuWW2k0
- >>808
鉄道ファンによるとne@trainから改造された燃料電池車は正式にクモヤ995-1となったようだから、
今後の試作車も形式上は電車扱いになるものと思われ
運転士は当面は電気と内燃の両方の免許を持ってる人を当てるものかと
クモヤ995-1の場合は燃料電池から発生した水はそのまま廃棄してるそうだ
- 810 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 00:35:06 ID:t9noKW4s0
- >>809
さすがに便所の水には使えるほど多くはないのか
- 811 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 01:31:48 ID:O7IBFwkZ0
- 水素自動車に水を入れても走らないだろう
水は線路脇の菜の花でも上げればおk
- 812 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 09:50:48 ID:WbDS2sCW0
- >>808
というかその前に久留里線ってホームが低かったような気がするんだが、ステップのない209系走らせて大丈夫なのか?
- 813 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 10:40:07 ID:EqaEPcUh0
- つうかキハ37とか38は腰高すぎ…
- 814 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 12:16:24 ID:Qkd9GodJO
- >>812
改造にステップ設置くらい含まれるのでは?
- 815 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 12:33:51 ID:Hc5/pSdhO
- むしろホームかさ上げに日韓動労千葉30部
- 816 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 13:52:12 ID:8OVvrWs60
- 燃料電池試験車って営業運転するのか?
- 817 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 15:36:48 ID:yc3G4ZqS0
- 試験車自体は営業運転はしないかと。
キハE200の時みたく、先行型の営業用燃料電池電車を造って、
長期試験を兼ねた運行をどこかの路線でするのでは。
- 818 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 16:39:18 ID:/8cjLAXL0
- それが久留里線だろw
どうせ止めても大して影響ない
- 819 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 18:56:34 ID:MkeU2b0J0
- 酉の113系、転属したのかよw
- 820 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 19:01:52 ID:oEcxHlJT0
- これかw
でも車内は新車並みだからな。
東も旧型車でも新車並みにして欲しい所だ。
205、211系ならE231並みに改造できそう。
http://1st-train.net/topic/200805/113-l5.html
- 821 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 19:17:19 ID:c9sTaK2t0
- あまりうれしくないな、それ。
- 822 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 19:26:12 ID:Wydidvjc0
- >>820
一見新車みたいでも、うるさいモーター音とコイルバネのゴツゴツした乗り心地など
昭和の鉄道風景が充分に味わえる一品です。関東では京成3500形の更新車でも評価最悪
なのに。
- 823 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 20:09:26 ID:IJmhDaQpO
- 燃料電池209とタブレットの組み合わせは凄すぎる
- 824 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 20:10:09 ID:WbDS2sCW0
- >>814
そっか。
- 825 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 21:04:13 ID:yc3G4ZqS0
- >>818
動労がうるさいから無理だろw
それよりも、宮ヤマに配置して烏山線で長期試験運用しても良いんじゃね?
- 826 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 22:20:58 ID:oEcxHlJT0
- >>822
コイルバネでも整備すりゃ乗り心地は結構良いぞ。
あと205、211系はエアサス。
- 827 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 22:38:14 ID:xl/oDbghO
- 軌道が良くてチンタラ走っている状況なら
何でも一緒w
- 828 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 22:53:34 ID:iNRPPIv20
- 常磐快速の103系は爆走の割に乗り心地が良かったのは整備が良かったのか
- 829 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 23:01:33 ID:7W4KsTts0
- 速度の割りに爆走、と言ったほうが…
物凄い音立てて走るなー、と思ったら85キロしか出てなかったり。
- 830 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 23:03:41 ID:PokizIf10
- >>820を見て思ったが、酉では113に一部かもしれないけどスノープロウが付いてるんだね。
束では113と115、高タカと東チタの185や211は番台で寒冷地or暖地が分けられていたが、
E231では温暖な伊東線の運用でも寒冷地仕様の横コツが乗り入れている。
クレクレ君ですまんが、寒冷地仕様の典型である抑速ブレーキとスノープロウ、改造で
簡単に付くものなの?E23x系先頭車の台車には、付けてくれ!!と言わんばかりの妙な形
をしてるし、高タカに行った暖地用G車の例もあるし。特に不思議なのが「抑速」。
- 831 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 23:12:59 ID:m8Rw9/LB0
- >830
抑速と寒冷地仕様には全く関係ないと思うが(例:115系2000番台と113系2700番台)
そもそも211以降の系列は皆抑速ブレーキ対応だし。
- 832 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 23:15:07 ID:OiH2qq9k0
- >>830
国鉄車は(電車なら電化方式が同じなら)基本的に全国転配だから、
地域によって過剰な場合でも取り付けた状態で配置される例がある。
まぁ、民営化から20年以上経っている現状で付けるコメントじゃないが。
- 833 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 23:48:23 ID:KnyEYtXS0
- >動労がうるさいから
○〇の○つ覚え
- 834 :830 :2008/05/27(火) 23:51:19 ID:PokizIf10
- >>831-832
早速のレス、ありがとうございます。
>>831
211-0、209、231-0、500、E501、E217など抑速あったっけかい?
スノープロウや半自動ドアのボタンなんかは簡単に後付けできるだろうけど。
抑速も高タカのG車を考えると、運転台とM車以外関係ないのかなぁ、素人でスマソ。
>>832
コヒ車がつがる運用に入っており、耐雪性能が束車より順調なら(当然だけど!)、
全国転配ならずとも再び共通車登場はあるかもね。
コヒのパクリの某空港連絡特急なんか、耐雪性能を省いただけじゃね?とかね。
- 835 :830 :2008/05/27(火) 23:55:14 ID:PokizIf10
- 誤爆 >>831の次行
×231-0、500
○E231-0、500
- 836 :名無し野電車区 :2008/05/27(火) 23:58:04 ID:HPCUNu+L0
- >>834
>コヒのパクリの某空港連絡特急
完成予想CGの前面が似てるだけで共通設計と考えるのはどうかと思うが…
側面の形状を見る限り今までの東の特急そのものだと思うがな
- 837 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 00:10:04 ID:ELRYU1Rj0
- つーかE259はAトレに651やE351に近いお面付けただけゃないの?
E655に近い感じになると思う
コヒのはステン+普通鋼だし
- 838 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 00:12:04 ID:6R42BoYN0
- 運転席窓はE653、貫通扉付近はE351って感じかと
コヒはデンマーク国鉄が絡んでるし
- 839 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 00:20:43 ID:hcoHY0dz0
- >>834
そこに挙がってる形式のうち、211系0・2000番台は抑速ブレーキつき
それ以外は抑速ブレーキはないが、定速運転機能があるのでそれを使えば抑速ブレーキと同じように
連続下り勾配を一定速度で下ることはできる
- 840 :830 :2008/05/28(水) 00:21:36 ID:M1zfb8M00
- いや、横浜線の205系6扉サハは、コルゲートだけを205に合わせて中身はまるで
209系サハと同じらしい→当時の雑誌より。デザインで判断するのはどうかと。
その例もあり、どう出てくるかは分からないのさ。
- 841 :830 :2008/05/28(水) 00:25:20 ID:M1zfb8M00
- 連投スマソ
>>839
ありがとうございました。勾配は何とかなりそうだね
- 842 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 00:36:18 ID:vYypZ7hB0
- >834
少なくとも211-0には抑速機能はある。
通勤系は機能的には設定できるけど使わないから設定してないだけかも?
(近郊型と基本的に機能は同一だし)
少なくともE233-0,1000は抑速使えるみたいだし。
ちなみに広島にはクハ111のマスコン取り替えて実質クハ115に化けたのがおります。
- 843 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 01:25:44 ID:IQ8tgB610
- >>839
定速機能って速度低下を防ぐためじゃなくて
速度上昇を防ぐ目的でも使えるのか
- 844 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 01:36:04 ID:vYypZ7hB0
- >843
でなきゃ定速にならんだろ。
- 845 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 01:38:04 ID:kEmHZcr20
- >>836
定速機能って車輪を進行方向と動力車輪を逆向きに力を加えてブレーキをかけるのか?
回生ブレーキどころか、更に電力を消費して、反対方向に力を加えて速度を抑えるのか?
※競輪選手の自転車(ブレーキ無し)みたいに、ペダルを逆方向に力を加えて後輪の回転を止めて停止する。
- 846 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 01:45:38 ID:q57vxBVw0
- >>845
定速機能は…
速度が落ち気味のときは、軽く力行する。
速度が上がり気味のときは、軽く回生制動する。
です。
制動時も原則として空制は使わないし、制御も(E217以降なら)電動車1両単位でかなり
細かく出力制御するので無駄が少ないです。
- 847 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 01:49:01 ID:vYypZ7hB0
- >845
規定速度より上がれば回生制動、下がれば力行という制御を自動でやってるだけでは?
- 848 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 01:57:36 ID:hcoHY0dz0
- >>845
そりゃ全電気ブレーキとか純電気ブレーキとかその類の動作原理だな
定速運転機能とは基本的に無関係だ
- 849 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 07:21:13 ID:WEIjobOW0
- >>833
実話だからしょうがない。
- 850 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 07:51:42 ID:W/nGooq/O
- 209て定速ついてるんだっけ?
洗車機用じゃなかったっけ?
- 851 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 11:11:17 ID:MNDZdz4y0
- 上越線の次期車両にはぜひ定速走行付の車両を!
あそここそ、まさしく最適路線
- 852 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 13:49:41 ID:Uw40Kmrm0
- >>849
動労厨ktkrwwww
幕張にはかつてE217系が配置されてたけど、動労の力で追い出したんですよね
E217系の帯が汚いのは動労が仕事しないからですよね
E257系500番代は幻ですよね
211系は立派な国鉄電車ですよね
そんなに動労の力が強いなら、絶対に113系、183系以降の車両は配置されませんよね
- 853 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 16:03:23 ID:2ObI1Neq0
- >>852
蒸気時代なんて、海水浴臨で他線区から借りてきた客車が「ネ申」に
見えるほど房総の客車はボロばかりだったらしいからね。気動車時代
になってかなり改善されたが、それでも夏になると車両のグレードが
上がるという傾向は同じだった。中途半端な半島行き止まりローカル線で、
平坦線で寒冷地でもないのだから、どうでもいい車両のたまり場になる
のは仕方ない。実は、電車については72系以外は殆どが房総生え抜きか
東海道エリートの転属組だったんだけどね。
- 854 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 16:14:39 ID:22lillWiO
- 煽り厨と揚げ足取り厨は最高に目障り。
- 855 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 16:46:26 ID:2ObI1Neq0
- >>854
束の公式発表か送検更新あるまで保守っておいてくれ。
- 856 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 17:12:12 ID:xxfLzJxd0
- >>853
スハ32とオハ60の溜まり場だったんだっけ?
- 857 :あう使い :2008/05/28(水) 18:09:37 ID:lcew02KpO
- 成田空港は千葉県にあるのになんで253系は鎌倉配置なの?
幕張が一番近いじゃん
- 858 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 19:46:14 ID:gAtp24L00
- >>857
幕張〜成田・幕張〜東京じゃ回送距離が長いでしょうが。
むしろ素人考えでは、大船が妥当と思うはず。
- 859 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 19:55:44 ID:OtVZeMFl0
- >>857
総武線車両が三鷹に有るのと同じ理由です
動ro(ry
- 860 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 20:06:22 ID:XttcHxD30
- 加速も減速もするのが定速
減速しかしないのが抑速
新幹線って抑速機能ついていたよね?BVEやってて気づいたけど
- 861 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 20:24:17 ID:C7lSita00
- >>860
400とかE2とかE3とかぐらいしか搭載してなかった筈だが
東に限定しなけりゃQの800も搭載してるけど
新幹線は基本的に急勾配っていう言葉と無縁だからな
その基本から外れた路線を走る車両しかそういうもんは載せる必要がないから載せてない
- 862 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 20:52:06 ID:deqdo7L/0
- >>853
よく分ってないようだが、今の動労千葉は蒸機当時の動労
千葉地方本部とは別物だよ。彼らは動労本体からはみ出た
異端児。
- 863 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 21:00:43 ID:gBVmlnTOO
- >>852
たまには255系の事も思い出してやって下さい
- 864 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 22:40:46 ID:EF7YS4x+O
- つか255はどうなるんだ?
T車捨てて束式直にでも使うのか?
- 865 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 23:48:11 ID:BTjwHcqRO
- >>864
どうもならんだろ
このままだよ
255無くす理由が無い
- 866 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 23:50:03 ID:grDjDj3s0
- >>864
25×系世代ではただ一つのV車なんだしまだ使うでしょ。
- 867 :名無し野電車区 :2008/05/28(水) 23:50:59 ID:f2aXU+e20
- >>808
排気される水はあまり大した量ではないらしい。
あと回生のときはモーターからの電気を蓄電池にためるから水は出ないはず
今のE995の水素の容量じゃ100キロも走れないらしいけど。
- 868 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 00:12:35 ID:uqZ9cVtlO
- 動労はやかましい
→入れるにあたりやかましい
→やかましいから入れられない
この2つだと最終的に入れることができるかどうかって結論が全く違う
実際は上なんだが大人の力関係を見るのがおもしろい厨房が下に解釈してるだけ
- 869 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 00:21:37 ID:hOvgLGLa0
- >>862
組合がどうのと言う以前に、元々ボロが集まりやすい地区だったと言う話だろ。
- 870 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 00:26:56 ID:ygBaRaVo0
- >>868
まぁ、詰まるところ、労働組合の言い分なんて
「新技術&インフラ入れ替えでCO2削減?んなもん、面倒くさいだけだろ!いいから黙って給料上げれ!」
だからな。
タチが悪いのは、労組の上にいる連中は、効率化した方が有能な労働者、ひいては組織全体の余力体力の強化になると言う事を重々承知でいながら、
白痴な下層労働者へのポーズとして、反対のための反対を自らのスタンスとしていること。
鉄道だけじゃないけどな。
死ねと言いたい。
- 871 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 00:47:37 ID:TvKQ5pZiO
- 251でリゾート21置き換えとか、ながらに255とか、
なんだかイケそうな気がするぅ〜。妄想です
- 872 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 00:48:48 ID:vg9OO4dd0
- 定速装置のブレーキって
回生を使うわけだから、E257系やE351系や115系みたいに
発電ブレーキも付けておかないと回生失効で減速できないんじゃないの?
それか変電所で吸収か、車内で蓄電。
- 873 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 06:43:19 ID:Z4XAjMtIO
- >>872
回生失効厨乙
- 874 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 07:15:38 ID:xz/j/Hb/0
- >872
回生失効したら当然空制だわな。
- 875 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 19:27:16 ID:5hbPQ9ak0
- 215はどうなるんでしょう?
205/211系列を踏襲した車両で、元のそれらがVVVF化されていくなら動きがあるかもしれませんね。
- 876 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 20:36:22 ID:sFwgtU4O0
- 215系だが、現在の運用方法であれば特にVVVF改造する必要性はないよね。
長期入場してしまうと予備も用意できないし。。。例によって制御方式を統一するという
ならアレだけど。正直微妙。改造改善はせず、現状のまま廃車まで使い倒しそう。
- 877 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 22:15:59 ID:mEVT9ejt0
- 211系が2012年に転属…
やっぱ廃車かVVVF化で縦貫線で走るのか…
でも縦貫線は一部の車しか乗り入れないから要らない211は廃車にし、
上野〜の運用にすれば良い、現状維持って事だな。
- 878 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 22:23:01 ID:sFwgtU4O0
- >>877
JR束:『運用を別に熊なきゃいけないクルマなんぞ要りません』
- 879 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 22:59:28 ID:vg9OO4dd0
- >>876
解らんぞ
横須賀線は東京駅の地下総武ホーム(新橋駅も横須賀線は地下)に乗り入れると
故障して出てこられない(あるいは先行の全不動列車を救援できない)ってなると
33‰は、現状は少し無理しているぐらいでギリギリだし
「やっぱり冗長性は確保しておくか」ってことにもなる
そうするとライナーでも地下総武ホームには乗り入れられないから無理にでも東海道線ホームに乗り入れない限りは冗長性確保名目で更新するかもしれない。
- 880 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 23:03:39 ID:mEVT9ejt0
- 縦貫線で遠い路線まで影響が出る事を理解してほしいね。
- 881 :名無し野電車区 :2008/05/29(木) 23:22:31 ID:Wm0hSS9P0
- >>880
それを補って余りあるのが車両の共通化だろ?
- 882 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 00:20:04 ID:XxV/H+csO
- >>876
これは空想なんだけど、東武直通と215の役割を統合した新車が出そう。
朝はライナーで新宿に送り込んでそのまま日光へ、夕方は日光からライナー、という形で。6両単位でライナー運用時は12両で運転すれば、輸送力も215とそれほど変わらないし、効率がいいと思う。
そして、休日は直通特急増発用に回す。
- 883 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 00:33:56 ID:C8n84l2Z0
- >>882
無理だな
215系は湘南系統のグリーン定期券利用者のために2階建てグリーン車を2両も繋いでいる
もちろん、自由席グリーン車で立席保証もない
対して普通車はライナー券販売の座席定員制で着席保証あり。
東武特急は全車指定席の特急、もしライナーと共通運用するんだったら
宇都宮線、高崎線系統のほうが妥当である、あるいは房総系統でもいいけど
中央ライナーでも立川駅をホーム延伸で12両まで行けるようになったし。
251系で運転するライナーもあるから客が少ない列車に限って、東武直通新車やE259系などでもいいとは思う。
- 884 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 00:45:23 ID:u/zLMIAB0
- >>882
東武単独か東武+東急で半直対応の6050後継のTJライナーっぽい何かを作るだけだろう。JRにしてみたら
確実なハイリターンが見込める特急に比べ地方ローカル線は旨みがなさすぎると思う。
- 885 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 00:49:56 ID:fA/ssCiK0
- >>882
東海道区間のライナーホームは有効長10連分しかない
従って6連x2はダメ。却下。
- 886 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 01:27:42 ID:s4zTK5uhO
- 215を根津直に使うなら255を切り詰めて暴走を黄色いE257で統一した方がマシだと思ってみた。
- 887 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 02:17:18 ID:C8n84l2Z0
- >>885
ドアカットは既存でやっているから
新規追加は不要、E351系がダイヤ改正前までやっていたし
新規追加は国交省認可が下りにくいが、既存は行ける。
- 888 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 04:33:41 ID:0hviTa/90
- >>877
いやだから首都圏外の車両の新造コストを考えて転属になるんでしょ。
2〜4両で半自動とかが付いてる貫通先頭車の車両が209やE231のごとく安価に大量生産出来るわけではない。
- 889 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 07:16:56 ID:75i5qErt0
- とか言いつつ205系を改造してるw
- 890 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 09:48:37 ID:7aEf1HVy0
- >>887
この際だから、ライナーホームを15連対応に改良してしまうってのも手だけどね
信号関係は対応済みで、純粋にホーム延伸だけでおkだし
- 891 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 13:51:11 ID:3xGg0x4+0
- >>890
縦貫線開業後には、ライナーを増発する必要は出てくると思う。
原状東京駅発着の東海道では、東京駅で普通車、グリーン車共に待てば座れるが、縦貫線開業後は座れなくなるわけだから。
また、東海道〜上野、大宮間の利用者もグリーン車やライナーに移行してくることも十分に考えられるわけで、
グリーン車の供給も足りなくなる…これは上野口も同じ事。
東北、高崎方面:横浜から需要あり
東海道方面:大宮から需要あり
って事になるだろうから、夕方はおそらく30分毎くらいにライナーを走らせても間に合うかどうか…
でも、朝は増発の余地はないから、ライナーホームを増設する必要性ってあまりない。
ただ、束が宇都宮線でやったように、運用上の都合ってことで10両→15両化するなら、
導入に向けてあまり障害にはならない気がする。
まあ、このあたりは特急の車両計画なんかもからむ問題だけに、難しいな。
- 892 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 17:10:50 ID:5mGH7HkCO
- まあ基本的にライナーは特急の間合い運用だからな。特に宇都宮・高崎線の場合は。
ライナー需要がべらぼうに多い東海道線は別かもしれんが。
- 893 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 17:15:02 ID:d2oSReYBO
- >>892でふと思ったが、蘊蓄を披露できる人に教えてもらいたい。
ライナー発祥の路線でありますが、当初は何の間合い運用でした?
東大宮への入庫・出庫を利用したんだっけ?
- 894 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 18:15:30 ID:txFSUX5m0
- 白山・あさま・能登あたりではなかったか?
- 895 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:06:37 ID:/BD8wzsr0
- 今でもJR西日本の車掌がオレンジカード売っているのか?
- 896 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:20:10 ID:tMHABzot0
- 当時の「能登」は客レの急行だっただろが
- 897 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:20:24 ID:aFZpsBfR0
- ×予想
○妄想
www
- 898 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:23:12 ID:ahmmB6K80
- >>843-848
民営化後の一部形式で装備されている定速制御機能は、
抑速ブレーキがハンドルの別ステップとして確保されている関係から抑速機能がない。
よって指定速度から落ちれば力行するが、下り勾配で自然と加速しても
回生をかけて指定速度へ抑えるものではない。
- 899 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:27:01 ID:TN+2UoE50
- >>898
定速使用中にTIMSでM車が黄色になる現象の説明を求める
- 900 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:35:06 ID:ahmmB6K80
- 抑速ブレーキが独立している形式、そうでない形式ということ。
- 901 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:37:05 ID:htNUpjJ40
- >>900
マスコンに抑速ノッチがあるE231系1000番台で定速使用中にTIMSでM車が黄色になる現象の説明を求める
- 902 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 19:58:10 ID:ahmmB6K80
- それは見間違い。
- 903 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 21:47:48 ID:75i5qErt0
- >897
何を今更w
- 904 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 21:57:56 ID:NS9PhrMn0
- >>893 >>895
登場当初は信越特急(あさま・白山)に加えて
短期間「ひたち」の東大宮入庫運用利用もあったはず
「白山」折返しのライナーだと西日本の車掌で
オレンジカードを売りにきたことも(1990年頃経験あり)・・・・
金サワ489系は93年春の改正でライナーから一時離脱(長ナノ車で統一)
97年の長野新幹線開業時に「能登」間合で復活
他は長モト183,9系・高シマ(→宮オオ)185系が運用に加わり
2002.12以降は長ナノ車が東チタ185系に置き換えられ現在に至る
スレ違い&長文スマソ
- 905 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:03:46 ID:d2oSReYBO
- >>894
あー、だったかも。
茨城県の古河駅で、懐かしいブロワーの動作音に誘われ
「ん? この音は何が来ている?」と見上げると、
暗闇にまぎれて国鉄特急色、グリーン車入りの489系編成が視界に飛び込んで来た。
「ここは往年の上野駅じゃないよな?」と一瞬どきっとした。
この重厚な存在感は、無理矢理に漆色に塗りたくったE655系にはないんだよなぁ。
国鉄特急車が伝統としていた、グリーン車の細かく端正に並んだ客窓、
几帳面で細かい造作の作り込みに拘った
日本建築的な美学が、微塵も見られないからだと思っている。
- 906 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:09:29 ID:dLXesTxx0
- >>905はヲタ的萌え萌えポイントが一般人の価値観より優先している悪しき例です
- 907 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:18:29 ID:d2oSReYBO
- 自己嫌悪を呼び覚ましたならお詫びしておくよ
- 908 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:21:17 ID:75i5qErt0
- >>904
当時の東大宮は全国の485系、183系、189系の寝所だったからな。
>>905
急行能登を知らないのかよw
ボンネット車で毎日上野〜金沢間を…
あと数年で廃止だけどね…
- 909 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:24:44 ID:6Hkd+QY10
- >>908
>>905が見たのがホームライナー古河だったからだろ。
- 910 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:36:47 ID:opvERCH+0
- >>904
183・189系松本車によるホームライナー運用の名残で、
E257系松本車に「大宮」「古河」「鴻巣」の表示があったのを思い出した。
E257系松本車は充当されていないので、貴重な表示だが。
- 911 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:47:17 ID:hjzB4yRW0
- >>910
貴重かもしれないが、見たことあるの?
- 912 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 22:59:00 ID:opvERCH+0
- >>911
表示されたのは見たことない。
「駅名対照表」というのにはあったが・・・
- 913 :名無し野電車区 :2008/05/30(金) 23:03:43 ID:d2oSReYBO
- >>908
何で知らないって話になるんだよw
ずっと日本にいるよ、しかも塀の外にw
183系1000番台や段違いサロを組み込んだ181系「とき」あたりから
一部記憶があるけどそんなに詳しくないのは確か。
それよりも、書きたい人にネタ振りしたってそのままの事なんだけどw
- 914 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 01:13:53 ID:Dy/DQHep0
- そういや1-noribaをみると事業用車が一斉に何かあるみたいだね。
時期車両が205になるかそれ以外になるかは分からんけどよくがんばったと思う。
- 915 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 01:28:05 ID:5tq4WpPa0
- >>914
最近は車両の管理が編成単位になって車両基地内でクモヤを使うことも少なくなったから
それに伴う整理なのかな
クモヤを2両以上持ってる区所から1両ずつ召し上げてる感じだし
- 916 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 02:29:12 ID:Dy/DQHep0
- >>915
それもあるけど
車籍を抜くのでないのをみると運転所の統廃合も絡むのかな。
- 917 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 02:44:59 ID:bYHAclob0
- 209の先頭車とは関係ないよね
- 918 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 08:48:55 ID:Js/Uzw4r0
- 先頭車に中間車を組み込めばいくらでも使えるからな。
少なくとも転属はするだろうな。
- 919 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 09:56:47 ID:LEl5scUUO
- >>914
余剰傾向にあったものをばらばらでなく一斉に集めたということは
直感で言って部品取りなのかな?
完全にいらなくすることは出来ないだろうね。
- 920 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 11:02:11 ID:lPcCsyTs0
- RJに紹介された209系の訓練車
営業車に使っても全然違和感ないや
- 921 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 11:36:48 ID:5HWAPXdm0
- あの209系改造訓練車、運転台の感じがワンマン対応に見える・・・・・。
- 922 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 11:49:21 ID:695iZ7FP0
- 安いから簡易的にしたんだろうし、それがワンマン仕様にも見えるんだろうね。
一種のデモとみても面白い。
これがあれば今2連3連で走ってる線区をワンマン化するときに
モデルになるし。
- 923 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 11:59:55 ID:53TSvIzR0
- 試しに209を改造してみたら、意外と簡単だった…
よし、これからのローカル用には、209やE217を…なんて展開もあるかもね。
いずれにしても改造のプロトタイプみたいなもんなんだろう。
- 924 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 12:09:14 ID:Js/Uzw4r0
- そこでサンパチクンの登場ですよw
- 925 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 12:21:05 ID:Q+JJ/znuO
- >>923
それなんて701系直流版?
- 926 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 13:08:53 ID:NQfMM0m80
- >>919
長野に廃回するのにバラバラだと手配が面倒なので、いったん田町に集めて
全部連結してまとめて回送するとかじゃね?
>>916
自力回送なら長野に着くまで車籍は抜けないがね
- 927 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 13:24:57 ID:LEl5scUUO
- >>926
あーなるほど。
でも浦和か東大宮でも良いはずだよね。
クモル・クルはともかくとして、209系の控え車で一緒に連れていけば済むだろうし。
- 928 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 13:43:28 ID:NQfMM0m80
- >>927
大崎までは東京総合車両センターへの入場用スジがあるので、田町集結とすれば大崎〜品川以外は
新たにスジを設定する手間がないので手配が楽ということかと
また、検査期限切れになればパンタが上げられなくなって209系の控車として利用できないから
209系と一緒に廃回する意味がなくなるというのもあるかと
- 929 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 14:25:10 ID:Ydz9tmXu0
- 廃回と言えば6月に183のC編成が長野行くらしい。
前みたいにクモヤ2両間に挟んで来るんじゃないかな?
- 930 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 14:54:24 ID:S2An/WAM0
- >>929
ということは上越線経由かも・・・
- 931 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 19:29:47 ID:3DwI93nG0
- >>929
幕張の廃車予定車は既に廃車されました
次回は6/3 品川からクモヤとクルクモル
- 932 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 20:07:19 ID:UC7q45Wr0
- 本線を走るかどうかで仕様が大きく変わることを知ってるやつは
このスレにはいないのか・・・
- 933 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 20:38:28 ID:LEl5scUUO
- >>932
訓練車の話?
- 934 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 20:42:55 ID:HBeJYuQf0
- >>925
もうE127系がいるじゃないか
- 935 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 21:58:34 ID:onY96G5t0
- E127系は100番台は701っぽいけど0番台は丸まってて私鉄っぽい感じがする
インバータがGTOだし
- 936 :名無し野電車区 :2008/05/31(土) 22:09:12 ID:GClwe9oq0
- 京成の某形式とモーターが同じだったよね
- 937 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 01:12:46 ID:eL4IGLKu0
- >>935
東洋電機のインバーター積んでるのは、
E127と武蔵野の205−5000番台くらい。
- 938 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 09:18:37 ID:jVlDJawb0
- >>937
だから私鉄っぽいと言われるんだろ。どっちも京成御用達の電装品だな。
- 939 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 18:42:42 ID:Csw5EU1nO
- クモヤクモニクモル…ミネルも廃車しる
- 940 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 18:57:18 ID:jau69mHC0
- 実現しそうにもない妄想にマジレスしないでくれw
- 941 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 18:57:38 ID:jau69mHC0
- >>940は誤爆です、スマソw
- 942 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 19:29:42 ID:xRoJeTgK0
- 保守
- 943 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 20:05:33 ID:EcX0tyC90
- そろそろ次スレの時期だな
今月は8両一気に出てきたキハE120くらいかね。
http://1st-train.net/topic/200805/e120.html
- 944 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 20:15:50 ID:pVowXWpz0
- >>943
いつから営業運転するんだろ?@山大米沢キャンパスの人
- 945 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 20:24:03 ID:s+xEbmkw0
- しばらく試運転&訓練だと思う
- 946 :846 :2008/06/01(日) 21:11:17 ID:wU+ZrTC50
- 今更つっこむ必要も無いと思うけど。
>>898,-902
E231-1000の定速機能は、マスコンP5+定速SWでONです。
私鉄ではマスコンP2で定速ってのが多いですが、それとは明らかに違います。
なので、>898ははっきり間違いと断言できます。
なので例えば定速→制限解除→加速のような時は、P5→一瞬P4以下→再度P5ってな
操作になります。私鉄車両では、単にP2→P3以上にするだけ。
E231-1000はご丁寧に「定速」ランプが付いてますから、定速運転中かどうかは明確に
分かります。その時のTIMSモニタの様子を良く見て置いてください。
明らかに、M車か黄色=制動モードに入ることがあります。
しかも必要な制動力に応じてM車1両単位で制動モードに入ります。
1両だけとか3両が制動モード=黄色表示の状態が発生します。
運転士によるブレーキ操作では、回生立ち上/停止および失効時の時のバラツキ・滑走再粘着性御璽
以外ではユニット単位で黄色になります。
なので、運転士の操作によるものではない=定速制御による回生制動であることが分かります。
あんまりデタラメ書かないでください。
- 947 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 21:26:15 ID:+gJYH6nM0
- 950ももうすぐだし、建ててきても問題ないよね?
>>944-945
2008年下期から運用開始(テンプレ>>10参照)だから、
早くて10月かと。
- 948 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 21:30:43 ID:ZHT1hyER0
- >>947
うん
大変なのは知ってるけどどうかお願いします
- 949 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 21:34:44 ID:+gJYH6nM0
- 前スレに続き、またもやホスト規制に引っかかった…orz
どなたか、以下の内容で建ててきていただけないでしょうか?
テンプレはこちらで貼りますので。
スレタイ:JR東日本車両更新予想スレッド Part34
●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210773872/
過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照
●関連スレッド
□仙台地区スレ Hー38□
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209217461/
新潟県の鉄道 Part33
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208529192/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
- 950 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 21:35:43 ID:EcX0tyC90
- >>949
挑戦してみる
- 951 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 21:36:41 ID:EcX0tyC90
- >>949
テンプレ、よろしくお願いいたします
JR東日本車両更新予想スレッド Part34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212323765/
- 952 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 21:38:11 ID:+gJYH6nM0
- >>951
ありがとうございます。
テンプレ貼ってきます。
- 953 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 22:18:23 ID:+gJYH6nM0
- テンプレ貼り、終了しました。
新スレの使用は、現行スレの消化後ということで。
>>951さん、スレ建てありがとうございました。
- 954 :名無し野電車区 :2008/06/01(日) 23:32:23 ID:0TUWxfJP0
- 100年後、中央線にE1234567890系デビュー
1両あたり、液晶画面160台
- 955 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 13:30:17 ID:6AlUig/AO
- 100年後、技術革新が起こり、鉄道よりも効率の良い交通システムが実用化。中央線はその歴史に幕を下ろす。
- 956 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 14:42:15 ID:2bfMyFZb0
- 西暦2221年、母を亡くした一人の少年が謎の女に出会った。
この時から、少年の心は不滅の命への憧れだけが支配した。
- 957 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 16:23:03 ID:x2vNIkii0
- 西暦2222年、ドラえもん誕生
- 958 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 17:11:52 ID:tnywJkew0
- 2112だろ
- 959 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 17:33:56 ID:flikYlFH0
- >>954
おじちゃん、液晶ってなに?中央線ってどんなやつ?
- 960 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 18:43:07 ID:Vh3BvLNR0
- >>959
はて!?
何じゃったかのう・・・。
- 961 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:11:25 ID:4tjrGskP0
- >>954
天井壁面全部が一枚のディスプレイだろ。
- 962 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:22:20 ID:KarI9V1f0
- その頃は有機ELかな
- 963 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:28:55 ID:HoqsnuYB0
- いや、電脳化だろ
- 964 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:31:51 ID:yXqFkgrI0
- 23世紀なら火星もテラフォーミングされてるんだろうな
- 965 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:39:40 ID:AuwQdQItO
- 2330年
岩手三陸ブームとなり、2200年代に山や森を切り開いた岩泉線沿線にも住宅地やショッピングセンターが立ち並ぶようになった。
10両の通勤電車が3分間隔で走るも輸送力が足りず、この度複々線化されることになった。
その一方で沿線を過疎地と化した山手線・中央線・京浜東北線は、1日5本1両のワンマン電車が走るも利用者は一向に増えず、この春やむを得ず廃止されることになった。
- 966 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:41:23 ID:+hGtHZpl0
- >>965
その前に、地球は無くなっていると思う。
- 967 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:45:44 ID:fFItvjNUP
- >>965
岩泉新幹線の記載がないので0点
- 968 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:50:53 ID:HoqsnuYB0
- 総武線とか海面上昇で水没してそうだな
- 969 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 19:52:51 ID:KarI9V1f0
- >>968
京葉線はなかったことにされてる・・・
- 970 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 20:05:07 ID:b3Z8l61B0
- ついに冷蔵庫まで
ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2008_01_06/n6643.htm
- 971 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 20:09:30 ID:OMZnBleS0
- >>970
あきらかに意識してるよ動労wwww
- 972 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 20:36:46 ID:1DrktG1y0
- ttp://1st-train.net/o/t0040.html
6月2日に、豊田車両センター所属のE233系青669編成が、
豊田〜松本間で試運転を行いました。
松本まで行ったというのが気になる
- 973 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 20:52:41 ID:HoqsnuYB0
- >>972
花火臨のための試運転だと思うけど。
- 974 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 21:04:53 ID:3MfJ17t40
- >>970
マンションのコンクリート壁でも何のそのってレベルの強度を持たせたら良かったのに、とは思うよな
- 975 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 21:17:27 ID:kKOkP8oF0
- >>973
E233近郊型の中央東線投入への布石
- 976 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 21:35:17 ID:kJ7EuWMU0
- >>974
それをやるとね、
綺麗に形をとどめた車両の中に、かつて人間だった肉の塊と血の海
ができる。
鉄道ってのは、外界から非常に保護されたシステムだし、危険領域に突っ込まないように
制御して運転されるはずだった。だから、抑止食らったところに強風で転覆…くらいのこと
を考えれば良い訳。
ところが尼崎は、危険領域に突っ込まない為の制御が入っていなかった。
本質的な問題はそこなんだよね。
- 977 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 21:51:28 ID:Lwl1Sv3E0
- >976
従来の車両はたかだか50Km/Hで側面衝突しても有効な生存空間を確保できないと言う事の方が
よほど問題だと思うが。
- 978 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 21:55:26 ID:Y3nBTvpW0
- 鉄道車両で側面衝突って脱線転覆以外であんまり考えられないけど、どういうケースがある?
- 979 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 21:56:00 ID:KarI9V1f0
- 踏切で車が突っ込んでくる
- 980 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 22:03:52 ID:1DrktG1y0
- エアバッグだせばいいんじゃね?
- 981 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 22:09:32 ID:kJ7EuWMU0
- >>978-989
つまり踏み切りが閉じてから暫く経って、警報機が動作を始めてからだいぶ経ってから、
車が踏み切りに突っ込むケース。
故意でなければ通常考えられないくらいの、激レアケース。
しかも相手が乗用車なら、直接的なダメージは殆ど床下機器のみ。
トラックがぶつかれば車体にも直接ダメージが及ぶけど。
だいたい「列車の横に50km/hで突っ込む」ってどういう事よ?
- 982 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 22:16:48 ID:Lwl1Sv3E0
- >981
クロ現のCG映像だと横転して側壁等の障害物に衝突をイメージしているようだった。
- 983 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 22:37:55 ID:kJ7EuWMU0
- 衝突速度が50km/hにも及ぶ側面衝突って、一体なんだ?!
カーブなどの速照がキチンと行われれば、まず発生しないと思うが。
仮に大型トラックが突っ込んできても、その幅って3mにも満たないじゃん。
20mとかの車体に3mのモノがぶつかれば、衝突点の近くは潰れるけど、
衝突店から離れるに従い変形も少なくなるからな。
「生存空間が確保できない」状況ってのが、考えられない。
無理に考えれば高架橋からの転落とかありうるが、高架橋から転落した時点で
生存は絶望的だ。つまり転落しない方策を考える方が良い。
「車両の軽量化」を批判したいが為の無茶振り、そういうふうにしか見えない。
そういう「論理の摩り替え」は、大嫌い。
- 984 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 22:41:38 ID:Lwl1Sv3E0
- >983
E231とE233でシミュレーションしたのは束か総研だから詳細はそっちに聞いてくれ。
ただな、
>高架橋から転落した時点で生存は絶望的だ。
技術屋はそこまで悲観論者じゃないってことだろう。
- 985 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 22:59:19 ID:GgpRKqud0
- 墜落しても乗員乗客が無傷な飛行機も、沈没しても乗員乗客が無事な船舶は存在しない。
事故らないようにガチガチに防護するから。
鉄道だって同じ。
- 986 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 23:16:24 ID:Lwl1Sv3E0
- つまり、日本の鉄道車両はタイタニック号ということか。
- 987 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 23:39:25 ID:P4hbLadh0
- 衝突しても壊れない列車は無理
確かロシア軍とかで列車の装甲車等の軍用列車なら敵の爆撃にも耐える強固な走行があるが
民間の普通の列車にそんな強度を持たせろと言うのか?
確か、訓練か何かでカザフスタン?(旧ソ連国)でロシア軍の軍用列車が走っていて
電気機関車と衝突して、電気機関車が大破で軍用列車が被害が少なかったなんて話を聞いたが
動かすためのエネルギーを食って、環境に悪いし
金属価格も高騰しているのに、分厚く作らないといけなくて金が掛かる。
ATSやガードレール(護輪軌条)で脱線そのものを防がなければだめだ。
- 988 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 23:40:17 ID:waPKXVLf0
- >>986
日本の鉄道に限らず、ありとあらゆる乗り物なんてみんなタイタニック号だ。
要はタイタニックになるもならぬも、人次第と言う事。
- 989 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 23:46:10 ID:aULqx+Qe0
- >>988
そして乗り物に乗ってて死ぬ確率よりも
道を歩いているときに車に轢かれて死ぬ確率の方が高い
結論:絶対死にたくなかったらニートになれ
- 990 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 23:46:48 ID:fAYh6afn0
- 次スレはこちら
JR東日本車両更新予想スレッド Part34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212323765/
- 991 :名無し野電車区 :2008/06/02(月) 23:54:07 ID:P4hbLadh0
- >>985
飛行機はパラシュートで脱出すればいい
だが時速800kmもの速度を出しているジェット機から、訓練無しでいきなりど素人が脱出できるかと言われれば困難だな
着水だったら、救命浮き輪で脱出するんだろ
船舶は脱出ボート(脱出艇)や救命浮き輪や救命筏(いかだ)が存在することも多い。
- 992 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 00:28:04 ID:PJ7pWo7b0
- ttp://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2008_01_06/n6643.htm
あばれ者はあばれ者だろうが、さすがはプロ。いいところは突いている。
極端な軽量化をせずとも、鉄道は、とりわけ電車は省エネで環境にも優しい。
引退が決まった209系の先頭車にまだ、「従来の半分以下の電力」のシールが貼られていた。
それはそうだろうけど、関西では彼らが置き換えた同期の103系がまだ顕在。
車両新製にかかるエネルギーコストを合計した環境コストはどうなんだろうか。
ただし、209系がなければそれに続くE233もE531系も出来なかったかもしれない。
- 993 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 01:03:38 ID:rt6oon9Z0
- >>989
それなんてSMAPの損保のCM?
- 994 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 01:25:21 ID:j+2qIFPZ0
- つ 木を見て森を見ず
どっちもどっち
引き篭もるのが最適解か
- 995 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 01:34:04 ID:Rt9axEn30
- 新型車両が♀車の布石だって知らない奴、意外と多いんだな。
- 996 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 04:34:22 ID:tImKLNHTO
- 996
- 997 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 07:39:35 ID:ehCcBXof0
- 金正日専用列車とかかなり強度高い
- 998 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 07:41:00 ID:WpHIXZn20
- 998
- 999 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 07:41:25 ID:WpHIXZn20
- 999
- 1000 :名無し野電車区 :2008/06/03(火) 07:41:50 ID:WpHIXZn20
- 1000
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る