■戻る■ 元のスレッド
JR東日本車両更新予想スレッド Part36
- 1 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:41:16 ID:FCwIwSHS0
- ●前スレ
JR東日本車両更新予想スレッド Part35
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213443248/
過去スレは>>2-3で、テンプレ等は>>4以降を参照
●関連スレッド
△仙台地区スレ H−40△
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1213392897/
新潟県の鉄道Part34
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212318918/
JR西日本車両更新予想スレッド
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1201510152/
東海道・山陽・九州新幹線車両動向予想スレ part4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209827751/
JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206112292/
- 2 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:43:22 ID:ILfMOaR80
- 竹様。あなたがそばで微笑んでくれたら。もう何も望まない。
- 3 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:43:55 ID:FCwIwSHS0
- ●過去スレッド その1
01:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1128550428/
02:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133616185/
03:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137510065/
04:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140783511/
05:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146057569/
06:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150796934/
07:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156601347/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157555815/
09:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159085746/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162117439/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164971089/
12:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166781729/
13:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169380173/
14:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171602413/
15:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172927267/
16:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174313224/
- 4 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:44:37 ID:FCwIwSHS0
- ●過去スレッド その2
17:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
18:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178665457/
19:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/
20:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
21:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187099533/
22:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188478529/
23:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190364850/
24:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192335456/
25:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/
26:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197450661/
27:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199794983/
28:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202217279/
29:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204445372/
30:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
31:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208771857/
32:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209649124/
33:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210773872/
34:http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1212323765/
- 5 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:45:00 ID:FCwIwSHS0
- ■現状の簡単なまとめ最新版■
●=束公式発表済み(支社HP掲載分含む)または既に実施済み
◆=新聞や鉄道趣味誌等に掲載済み
○=公式発表や報道はないが、状況証拠からほぼ確定
◇=公式発表や報道はないが、なぜかヲタサイトに情報掲載(真偽は不明)
△=公式発表や報道はないが、状況証拠から可能性としては高そう(確定ではない)
×=現時点ではどうなるかまだわからん
・近郊型
◇新潟地区に新製車を投入する計画がある?
●E233系3000番台15両を2007年11月下旬に東海道線へ投入(営業運転開始)
→●E217系15両が鎌倉車両センターに復帰
●E531系をグリーン車連結の上常磐線に投入(投入完了)、常磐線上野口はE531系とE231系で統一
→◆403・415系271両(うち17両1500番台)廃車、E501系は常磐線土浦以北と水戸線で運用
→◆仙台の455系24両・717系3両廃車
→●E531系の水戸線暫定運用は終了、水戸線は415系1500番台とE501系で統一
●E721系0番台を仙台に78両投入(完了)
→◆455系60両(訓練車3両含む)・417系12両・717系27両廃車
→●郡山へ719系12両転用、455系18両廃車
→●磐越西線は719系と485系(快速あいづライナー用)で運用
→●701系2両を秋田へ転用、花輪線乗り入れを系統分離してキハ28形2両・58形3両廃車
- 6 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:45:36 ID:FCwIwSHS0
- ・通勤型
◇京浜東北へのE233系投入後、京葉線に投入(2009年度〜)?
→◇10連と6+4連で、201・205系を総置き換え?
◇京葉完了後、埼京線に投入?
◇埼京線と平行して、各区211系置き換えと東北縦貫線増備のため3000番台投入?
◇縦貫線関連で、常磐快速へE233投入?(常磐線中電へ交直車増備も?)
◇その後、横浜・武蔵野線へ投入?
◇各線へE233系投入後、山手線へE235系を投入?
→◇E231-500は総武緩行線へ転出?
→◇捻出したE231-0・209-500で南武・八高川越・相模の205・209を置き換え?
- 7 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:48:15 ID:4/UW2Fdb0
- ●E233系を中央快速線・青梅線・五日市線に688両投入(完了)
→●中央快速線・青梅線・五日市線の201系は全て廃車
→◆中央線高架化工事による運用増のため、工事終了までは分割編成2本が残留
→◆四季彩は2008年7月に廃車予定(代替車の有無は不明)
●E233系を京浜東北線に830両投入(現在投入中)
→◆京浜東北線の209系0番台は全て廃車
→●モハユニットを先頭車化改造し、訓練センターの訓練車を置き換え
→◆京浜東北線の209系500番台50両は、京葉線に転属して同線の201系を置き換え
→◇209-500は8月〜今年度末にかけて京葉線に転属(その後、205系置換えのため武蔵野線へコンバート?)
→◇209-0の一部が、房総地区非電化線区での蓄電池試験車の種車として活用?
→◇訓練センター用2連の他、さらに多目的試験車として1編成(輌数未確認)が改造?
→◇南武線へは今年度2本(東京総合車両セで施工)、来年度以降さらに1本が転属?
→◇113系置き換え・211系再転配のために房総へ?
→◇6連は主に東京・大宮、4連は主に長野・郡山・秋田で改造?
→◇2008年度は4連5編成が完成?
→◇211系はVVVF改造の上、高崎・長野・中央本線の115系置き換え?
- 8 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:48:56 ID:4/UW2Fdb0
- ●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中
→●部品改良工事は完了。現在、試運転中。
●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
→●209系試作編成30両は廃車(訓練車への改造は無し)
→●訓練車の置き換えは、モハユニットを先頭車化改造して実施
- 9 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:49:34 ID:4/UW2Fdb0
- ・その他
●成田エクスプレスに新型車両(E259系)を導入
→●2009年秋から段階的に置き換え
→●現行253系 111両 23編成(6×14+3×8)をE259系 132両 22編成(6×22)で置き換え
●東北縦貫線、2008年5月に着工。完成は2013年度
◆羽越線高速化完成時の特急車両は「既存車両の改造」を前提に検討
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/koutsuseisaku/1190650538450.html
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Simple/honbun3.pdf
> 検討の結果、交直両用の振り子車両は検証期間の問題もあり、案1の改装非振り子車両を導入し、
- 10 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:50:10 ID:FCwIwSHS0
- ・気動車
●水郡線にキハE130系を39両投入
→●水郡線のキハ110系33両と小海線のキハ110系2両を盛岡に転用(うち21両花輪線・14両山田線)
→◆キハ58形19両・キハ52形17両・キヤ28形1両廃車
→●盛岡のキハ110系4両(回転リクライニングシート車)を小牛田へ転用、「南三陸」の指定席車として活用
→●水郡線のキハ110系7両を小牛田へ転用
→●キハ28形4両廃車
→◆キハ58形1両・キハ28形1両は2008年いっぱいで廃車
→◆小牛田のキハ40形5両を会津若松へ転用、キハ48形2両廃車・3両はジョイフルトレイン「みのり」種車
→●キハ110形1両が新津へ転属
※秋田の5両廃車はE721系の項を参照
●キハE120系(キハE130系の2ドアタイプ)8両を新津運輸区に投入
→●6月中旬に報道公開予定、2008年度下期から運用開始
→◆国鉄型気動車10両が廃車予定(キハ58・28・52)
- 11 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:53:52 ID:FCwIwSHS0
- ■車両配置状況 その1(2008年6月現在) ■
●小山車両センター 宮ヤマ
E231系 655両 84編成(10×49+5×35)
107系 16両 8編成(2×8)
○合計 671両
●高崎車両センター 高タカ
107系 38両 19編成(2×19)
115系(未更新) 50両 13編成(4×11+3×2)
115系(更新) 27両 9編成(3×9)
211系3000番台 275両 38編成(10×17+5×21)
211系1000番台 55両 11編成(5×11)
○合計 445両
●田町車両センター 東チタ
211系0番台 60両 6編成(10×6)
211系2000番台 150両 22編成(10×8+5×14)
215系 40両 4編成(10×4)
○合計 250両
●国府津車両センター 横コツ
E231系 590両 76編成(10×42+5×34)
E217系 30両 4編成(10×2+5×2)
E233系3000番台 15両 2編成(10×1+5×1)
○合計 635両
●横須賀・総武快速線(鎌倉車両センター)
E217系 715両 93編成(11×49+4×44)
- 12 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:54:27 ID:FCwIwSHS0
- ■車両配置状況 その2(2008年6月現在) ■
●新潟車両センター 新ニイ
115系(未更新) 128両 43編成(4×14+3×14+2×15)
115系(未更新・弥彦) 6両 3編成(2×3)
115系(更新) 54両 18編成(3×18)
E127系 26両 13編成(2×13)
○合計 214両
●長野総合車両センター 長ナノ
115系(未更新) 81両 21編成(2×3+3×11+6×7)
115系(更新) 104両 29編成(2×4+3×18+6×7)
○合計 185両(訓練車も含む)
●松本車両センター 長モト
123系 1両 1編成(1×1)
E127系 24両 12編成(2×12)
○合計 25両
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 24両 3編成((6+4)×2+4)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(青梅五日市) 8両 2編成(4×2)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 766両(四季彩・訓練車を含む)
- 13 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:54:54 ID:FCwIwSHS0
- ■車両配置状況 その3(2008年6月現在) ■
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×3+4連×39)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
●山手線(東京総合車両センター)
E231-500系 572両 52編成(11×52)
●埼京線・川越東線(川越車両センター)
205系 320両 32編成(10×32)
●中央線各駅停車・総武線各駅停車・地下鉄東西線直通(三鷹車両センター)
E231系0/900番台 470両 47編成(10×47)
E231系800番台 70両 7編成(10×7)
209系500番台 120両 12編成(10×12)
○合計 660両
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 600両 60編成(10×60)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 180両 18編成(10×18)
○合計 830両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 40両 4編成(10×4)
- 14 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:55:30 ID:FCwIwSHS0
- ■車両配置状況 その4(2008年6月現在) ■
●常磐快速線・緩行線(松戸車両センター)
E231系0番台 265両 26編成(10×17+5×19)
203系 170両 17編成(10×17)
207系900番台 10両 1編成(10×1)
209系1000番台 20両 2編成(10×2)
○合計 465両
●京葉線(京葉車両センター)
205系 180両 17編成(10×17+T×2@習志野区+4M4T@東大宮)
201系 80両 8編成(10×8)※(6+4)×6+10両貫通×2
E331系 14×1 ※10両換算で計算(運用離脱中)
○合計 270両
●武蔵野線(京葉車両センター)
205系0番台 40両 5編成(8×5)
205系5000番台 280両 35編成(8×35)
○合計 320両
●横浜線(鎌倉車両センター)
205系 216両 27編成(8×27)
- 15 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 22:59:19 ID:4/UW2Fdb0
- ■車両配置状況 その5(2008年7月現在) ■
●南武線・南武支線・鶴見線(中原電車区)
205系0番台 156両 26編成(6×26)
205系1200番台 36両 6編成(6×6)
209系 12両 2編成(6×2)
205系1000番台 6両 3編成(2×3)
205系1100番台 27両 9編成(3×9)
○合計 237両
●仙石線(仙台車両センター宮城野派出所)
205系 72両 18編成(4×18)
103系 4両 1編成(4×1)
○合計 76両
●八高南線・川越西線(川越車両センター)
205系3000番台 20両 5編成(4×5)
209系3000番台 16両 4編成(4×4)
209系3100番台 8両 2編成(4×2)
○合計 44両
●相模線(国府津車両センター)
205系500番台 52両 13編成(4×13)
- 16 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:00:00 ID:4/UW2Fdb0
- ■車両配置状況 その6(2008年7月現在) ■
●青森車両センター
701系 14両 7編成(2×7)
●盛岡車両センター
701系 30両 15編成(2×15)
●秋田車両センター
701系 114両 50編成(2×36+3×14)
●山形車両センター
719系 24両 12編成(2×12)
701系 18両 9編成(2×9)
○合計 42両
●仙台車両センター 仙セン
455・457系 31両 10編成(3×10+1両・運用離脱済)
417系 12両 4編成(3×4・運用離脱済)
717系 3両 1編成(3×1・運用離脱済)
701系 80両 36編成(2×32+4×4)
719系 84両 42編成(2×42)
E721系 78両 39編成(2×39)
E721系500番代 8両 4編成(2×4)
SAT721系 6両 3編成(2×3) 仙台空港鉄道所有
○合計 302両(455・457・717系は、廃車予定の保留車)
●常磐線・水戸線(勝田車両センター)
E531系 300両 38編成(10×22+5×16)
E501系 60両 8編成(10×4+5×4)
415系1500番台 80両 20編成(4×20)
○合計 440両
- 17 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:00:44 ID:4/UW2Fdb0
- ■在来線特急車配置一覧■
●盛岡支社
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田支社
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台支社
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟支社
485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)
●高崎支社
485系 8両 2編成(4×2)
●大宮支社
185系 63両 9編成(7×9)
485系 18両 3編成(6×3)
189系 18両 3編成(6×3)
183系 6両 1編成(6×1)
○合計 105両
- 18 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:01:16 ID:FCwIwSHS0
- ■在来線特急車配置一覧■
●盛岡支社
E751系 18両 3編成(6×3)
485系 44両 6編成(6×6+中間車2×4)
○合計 62両
●秋田支社
485系 9両 3編成(3×3)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 15両
●仙台支社
485系 6両 1編成(6×1)
583系 6両 1編成(6×1)
○合計 12両
●新潟支社
485系 115両 19編成(6×17+4×1+3×1+中間車2×1+保留車1×4)
●高崎支社
485系 8両 2編成(4×2)
●大宮支社
185系 63両 9編成(7×9)
485系 18両 3編成(6×3)
189系 18両 3編成(6×3)
183系 6両 1編成(6×1)
○合計 105両
- 19 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:02:35 ID:FCwIwSHS0
- ●東京支社
E655系 6両 1編成(5×1+特別車1)
251系 40両 4編成(10×4)
185系 164両 22編成(10×8+7×7+5×7)
183系 34両 4編成(10×2+8×1+6×1)
157系 1両
○合計 245両
●水戸支社
E653系 72両 12編成(7×8+4×4)
651系 99両 18編成(7×9+4×9)
485系 16両 3編成(6×2+4×1)
○合計 187両
●千葉支社
E257系 95両 19編成(5×19)
255系 45両 5編成(9×5)
183/189系 39両 5編成(9×3+6×2)
○合計 179両
●横浜支社
253系 111両 23編成(6×14+3×8)
●八王子支社
189系 6両 1編成(6×1)
●長野支社
E257系 154両 21編成(9×16+2×5)
E351系 60両 10編成(8×5+4×5)
189系 18両 3編成(6×3)
485系 6両 1編成(6×1)
○合計 238両
- 20 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:06:45 ID:4/UW2Fdb0
- ■気動車配置一覧■
ジョイフルトレインは※欄に記載
●宇都宮運転所 [宮ミヤ/烏山線用]
40形 8両
●高崎車両センター[高タカ/八高線用]
110系 9両(両運転台車)
111・112系 12両 6編成(2×6)
○合計 21両
●水郡線営業所 [水スイ/水郡線用]
E130系 39両 26編成(1×13+2×13)
○合計 39両
●幕張車両センター木更津支区 [千マリ/久留里線用]
30形 3両
37形 3両
38形 7両
○合計 13両
- 21 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:07:03 ID:rhFn+iVA0
- 連投支援でいちおつ。
これはポニーテールでうんたらかんたら。
- 22 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:07:47 ID:4/UW2Fdb0
- ●小牛田運輸区 [仙ココ/石巻・気仙沼・陸羽線用]
28形 3両(2両保留・1両臨時)
58形 1両(臨時)
40形 9両(石巻・気仙沼線)
48形 16両(石巻・気仙沼線)
110系 18両(陸羽線/両運転台車)
111・112系 20両 10編成(2×10/陸羽線)
※「こがね」3両×1本/「ふるさと」3両×1本/「風っこ」2両×1本
○合計 一般車67両/JT車8両
(キハ28形2両は廃車予定、現在保留車)
(キハ58形1両・キハ28形1両が2008年いっぱいまで残留)
●郡山総合車両センター [仙コリ/磐越東・只見・磐越西線用]
40形 16両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
48形 6両(只見・磐越西線用、会津若松派出所常駐)
110系 4両(磐越東線用/両運転台車、郡山派出所常駐)
111・112系 16両(磐越東線用/片運転台車、郡山派出所常駐)
○合計 42両
(キハ40形5両の転入により、キハ48形2両が廃車予定・3両がジョイフルトレイン「みのり」種車)
●山形車両センター [仙カタ/左沢線用]
101系 13両
●一ノ関運輸区 [盛イチ/大船渡・北上線用]
100系 25両
- 23 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:08:49 ID:roujwm5c0
- 乙
- 24 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:09:00 ID:FCwIwSHS0
- ●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両
48形 11両
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両/JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
キハ58 1両(訓練車・保留車)
キヤ28 1両(訓練車・保留車)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両/事業用2両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形 2両
58形 4両
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車58両/JT車9両/事業用3両
(キハ58形3両・キハ28形2両は2008年内に廃車の予定)
- 25 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:09:00 ID:4/UW2Fdb0
- ●八戸運輸区 [盛ハヘ/大湊・八戸・津軽線用]
40形 27両
48形 11両
100系 5両
※「うみねこ」2両×1本/「き・ら・き・ら みちのく」3両×1本
○合計 一般車43両/JT車5両
●盛岡車両センター [盛モリ/花輪・山田・岩泉・釜石線用]
100系 21両
110系 14両(両運転台車)
111・112系 28両 14編成(2×14)
キハ58 1両(訓練車・保留車)
キヤ28 1両(訓練車・保留車)
※「Kenji」3両×1本
○合計 一般車63両/JT車3両/事業用2両
●秋田車両センター [秋アキ/男鹿・五能・花輪線用]
28形 2両
58形 4両
40形 29両
48形 23両
E193系 3両(3×1)
※「リゾートしらかみ」3両×3本
○合計 一般車58両/JT車9両/事業用3両
(キハ58形3両・キハ28形2両は2008年内に廃車の予定)
- 26 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:09:34 ID:FCwIwSHS0
- ●新津運輸区 [新ニツ/磐越西・米坂・羽越線用]
28形 1両
58形 2両
52形 7両
40形 10両
47形 27両
48形 1両
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E120系 8両(2008年下期から運用開始)
○合計 78両
●小海線営業所 [長コミ/小海線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
E200系 3両(両運転台)
○合計 25両
●長野総合車両センター [長ナノ/飯山線用]
110系 16両(両運転台車)
111・112系 6両 3編成(2×3)
○合計 22両
- 27 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:10:22 ID:FCwIwSHS0
- ■FAQ■
Q.209系以降の束の通勤車は寿命が13年じゃないの?
A.「13年しか持たない車両」ではなく「13年で廃車しても経営に影響を与えない車両」
13年目にオーバーホールを実施すれば以後も使用可能で、実際E217系などはオーバーホール
(更新修繕)を実施することになった。「萌えてます!E231系」スレのテンプレも参照のこと
Q.今のペースで置き換えを進めると新津の車両工場の仕事がなくなるのでは?
A.新津の生産能力が年間約300両、首都圏の通勤・近郊型電車の総数が約8000両
仮に車両の置き換え周期を20年に設定しても年間400両の新車が必要となる計算となるので、仕事には困らない
Q.りんかい線って幅広車は入れないのでは?
A.E257系(E231系などと車体幅が同一)の入線実績があるので問題なし
Q.211系は東北縦貫線の33‰を上れないってマジ?
A.215系が33‰が存在する横須賀線地下ルート経由で東京駅の総武地下ホームに乗り入れてるので、
33‰を上り下りする分には問題なし
ただし、非常時に先行列車の救援ができないのと、113系や115系の置き換えのために他路線への
転出が考えられることから、東北縦貫線開通までにはE233系などに置き換えされるという意見が多い
Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない
実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に登ってるし、
209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
- 28 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:11:02 ID:FCwIwSHS0
- 以上、テンプレでした。
ミス等ありましたら宜しくお願い致します。
前スレで話題になりましたが、
「FAQ」の209系500番台・E231系の勾配についての部分を削除するかどうか
についての意見をお願い致します。
- 29 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:13:07 ID:qDRAgRVD0
- >>12の訂正
●豊田車両センター 八トタ
115系(未更新) 22両 6編成(6×1+3×4+4×1)
115系(更新) 24両 8編成(3×8)
201系(中央快速) 21両 3編成((6+4)×2+1)
E233系0番台(中央快速) 580両 58編成(10×42+(6+4)×16)
201系(四季彩) 4両 1編成(4×1)
E233系0番台(青梅五日市) 108両 21編成(6×12+4×9)
○合計 759両(四季彩・訓練車を含む)
四季彩も何だかんだで残すみたい。
明日明後日の運転も決定してるし。
- 30 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:13:56 ID:4/UW2Fdb0
- >>1様
スレ建てお疲れ様です。
連投規制中のお手伝いと思ってテンプレの一部を張ったのですが、
レスが被る原因を作ってしまい、本当に申し訳ありませんでした。
挙げ句の果てには前スレに誤爆とか…orz
>>13のマリ区113系にごく小さな動きがあったので、修正しておきます。
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×2+4連×40+2)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
- 31 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:15:19 ID:dqzOd63dO
- >>1
乙!
- 32 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:15:29 ID:rZ6+MY5S0
- >>1
大変乙。
てかもういい加減、このテンプレ、別サイトにまとめて、
次回からはそこのリンクを貼るだけにしたほうがいいんじゃね?
・・・・・・他力本願で誠に申し訳なしだがm(__)m
- 33 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:21:59 ID:NuSeSD1A0
- >>29
四季彩は来年の6月まで検査周期が残ってるらしいからな
逆に言えば、来年のGW明けにさよなら運転という可能性もないでもない
- 34 :名無し野電車区 :2008/07/04(金) 23:25:39 ID:4/UW2Fdb0
- >>28
以前、E231-0が、あの勾配区間で完全に停止してから起動したので、
残しておいても良い、と個人的には思います。
>>32
過去に、テンプレwikiなるものがありましたが、
外部サイト故に閲覧者も少なく、さらにはwiki編集できる人も多くなく、
結局廃止された「前科」がありまして…。
- 35 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 01:32:44 ID:DouBUQxr0
- >>13の、京浜東北209-0&E233-1000の修正
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 590両 59編成(10×59)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 190両 19編成(10×19)
○合計 830両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 40両 4編成(10×4)
- 36 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 10:27:45 ID:5Nt6EFJP0
-
ぬるぽ
- 37 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 10:40:19 ID:5xwC9ANXO
- >>36
ガッ
- 38 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 15:19:07 ID:gYg9fZTlO
- 房総を埋め尽くす209に期待age
- 39 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 15:30:14 ID:j0Iris4I0
- 東はやはり209系を全廃するのは無理だったんだろうな…
全廃したら鉄道会に影響があるし。
まぁロングなら209系と211系の移住性や乗り心地はそこまで変らんが。
- 40 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 15:49:17 ID:rO2DDoaM0
- 209系が房総に行ったらどれだけ揺れるか楽しみだw
- 41 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 15:55:33 ID:2IyCqDri0
- >>40
またストとか起きそうだなぁ・・・
安全性に問題のある209系配備絶対反対!とかね。
- 42 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 16:01:56 ID:WAUlS/3n0
- だれかMue-Trainのイラストうpして
- 43 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 16:32:09 ID:uQqweZnS0
- >>39
205系(埼京線等)の置換えを当面見合わせたからでしょ
- 44 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 16:34:02 ID:stO5+HH10
- >>39
さすがに一部セミクロス化するんじゃない?
- 45 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 16:41:30 ID:r0kvZdVt0
- ムショ帰りでアレだが、コノスレっていつから在来線限定になったの?
東日本の新幹線車両スレって無いの?
- 46 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 16:46:12 ID:lxqebYAR0
- >>45
新幹線スレは先が見えすぎてネタが不足がちだから落ちた記憶がある。
あと別にこのスレは在来線限定ではなかったはず。
テンプレに新幹線の車両も入れろって暗に言いたいわけじゃないよなw
- 47 :45 :2008/07/05(土) 16:50:13 ID:r0kvZdVt0
- >>46
なるほど、そうですかありがとうございます
新幹線の車両をテンプレに入れたら大変でしょw
- 48 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 17:15:09 ID:Il/DPiMg0
- >>33-34
普通のwikipediaのリンクでも貼ったほうが良いんじゃね?
JR東日本の保有車両という項目でも作れれば(直通運転で関わる他社も)
それかテンプレートそのものを廃止するか?
- 49 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 17:21:58 ID:Im4gSHF40
- E5系の量産先行車っていつ頃の登場になる見込みなの?
- 50 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 17:59:58 ID:notOiHGs0
- >>48
wikipediaがすべて正しいって訳じゃないからそれはやめた方がいいと思う。
数人の独断で編集されてる物だからどうしても偏ってたりするしね。
- 51 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 18:20:14 ID:FHVvNTxo0
- 房総半島はつくづくぼろ車押し付けてられますね。
よく、半島はマナー悪いと聞いてますが、
車両がぼろければ、マナーも悪くなるわな。
- 52 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 18:30:39 ID:notOiHGs0
- 乗車マナーとか聞き飽きたからもういいよ
- 53 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 19:07:42 ID:uQqweZnS0
- >>51
小学生みたいな煽りだねww
- 54 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 19:16:16 ID:j0Iris4I0
- >>44
房総はロングかも知れない。
でも長野、高崎は流石に一部はセミクロかもしれん。
過去に東北で抗議されたし長野、高崎はその路線に合うようにセミクロの車を走らせてるし、
いきなりロング化なんかしたらまた抗議される可能性もある。
- 55 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 19:33:35 ID:LRtfET570
- >>50
独断で編集した結果ブロックを食らい、それを逆恨みして2chのWikiPedia関連のスレで
暴れたというアホなヤツもいたらしいなw
- 56 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 20:35:36 ID:HI+9ACE10
- >>44
クハ209をトイレ付き2WAYシート車にしたりして。
- 57 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 20:57:07 ID:Il/DPiMg0
- >>50
やっぱり独自のwikiを作るか、テンプレを廃止するしかないか?
- 58 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 21:13:36 ID:QCZFXazX0
- >>51
ヒント 動労千葉
- 59 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 21:17:06 ID:LRtfET570
- >>57
テンプレは、現状を把握せずに妄想を垂れ流すバカが横行したから作られたものなので、
廃止するとスレが荒れる元になるかと
>>58
そういや、千葉動労はまだ「209系の幕張転用反対」とか騒いでないのかな?
本当に209系が千葉に行くならもう騒いでないとおかしいはずだけど
- 60 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 21:39:02 ID:2IyCqDri0
- 房総半島で車両と労使関係全部ひっくるめて「日本国有鉄道」を動態保存
したらいいんじゃないかなぁ。将来的には世界遺産への登録を目指してw
- 61 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 22:28:19 ID:uoqB1Mao0
- それならば113系のこせばOK
ホームライナーだって183でおk。
時々リバイバル特急やればなおおk
- 62 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 22:52:40 ID:Il/DPiMg0
- >>59
一ヶ月ぐらいでスレが消費し終わる頃に一つの車両センターぐらいは1、2編成ぐらいは両数が結構変わっちゃうんだから
(車両変更が行われている線区は)
この際、廃止か外部サイトのほうが良いよ。
- 63 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 22:59:35 ID:2CAHbPTg0
- そういや前に独自にまとめwiki立ち上げてる人が
「放置なんで閉鎖します」って内容のレスしてたのを覚えてる。
漏れはそんなところ知らなかったし、知名度がないからそうなるのでは。
この際>>2辺りに外部リンク張って、新幹線とか機関車まで全部まとめるのがいいと思う。
- 64 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 23:08:00 ID:lxqebYAR0
- >>63
25スレの692氏だね
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/692-695
692 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/11/28(水) 23:29:51 ID:4I9JqgUf
まとめサイトを作った者だけど
一身上の都合(誰も使わないし、管理も面倒になってきたから)で閉鎖する
テンプレまとめなら別の人がやって。
スレの終わり950あたりで、テンプレをネタに車両動向を振り返るのは良いと思うので
俺はこのままでいいと思うんだけどね
- 65 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 23:42:34 ID:4OrAsjid0
- 誰でも編集できるようにしとけばいいじゃん>wiki
- 66 :名無し野電車区 :2008/07/05(土) 23:48:23 ID:lxqebYAR0
- >>65
面倒で誰も使わないし編集しないから廃れたんだろ>wiki
- 67 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 00:06:40 ID:TIWNYg640
- 創建またまた更新、いや修正
だんだん信頼度上がってきてるのか?
- 68 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 00:10:24 ID:Io0dxM/80
- どこが変わったかわかんねw
- 69 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 00:45:20 ID:OD8cLIONO
- >>65
誰でも更新できるようになってたがほとんど更新する人はいなかった。
というかwikiを作ってたのってそんなに昔じゃない気がするんだが。
ここのスレの住人の移り変わりはこんなに早かったのかw
- 70 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 01:03:47 ID:iSrNRK/F0
- 暴走の113が209に置き換わったら新聞輸送も209が両国まで来ることになるのか。
- 71 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 01:56:42 ID:hM0Mebwm0
- 総研もこれだけ日々変化していくなんて信じられんな。
見てる分にはうれしいが、これだけ小出しにしてくれるなら
いっそのことブログにでもしたらいいのにw
ただ、今のところ大筋はぶれてはいないんだよな。
ほぼあり得ない話だが、南武線にE235とか言ったら立場ないぞw
- 72 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 02:19:55 ID:hjl1zfhX0
- 209系、211系の転属の際は車内の更新が楽しみだなw
2WAYシートになる可能性が高い希ガス。
209や211なら車内を改造すればE233系並の車内に出来るだろ。
115系でさえ改造されたし…
- 73 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 02:53:35 ID:JW5Yazuy0
- >>70
4+4でだろうね。
房総の209って全部のクハに電連つけるのかな?
>>72
むしろ房総で211が放置されてるくらいだし209とかそのままな悪寒。
- 74 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 02:58:49 ID:VLR8Yd660
- 高校生の乗車マナーが悪いからロングのままじゃね?
- 75 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 06:53:02 ID:mgySnwHYO
- 総研どうなんだろ?
真面目な話、京葉線233てどうなのかね?本当に入るなら8月か9月にリリースでるかも知れないが。
209-500が行くのは201淘汰のワンポイントでわかるが、205の復帰というのがいまいち・・・
もし201の分割運用も一時的にでも205で置き換えというなら、今ずっと遊んでいるヒソの205先頭車を使って(場合によってはケヨオリジナル先頭車と振替・捻出して)、外房直通用6+4を1本でも作って道筋?を立てとけば良かった気がするのだが。
201の6+4はしばらく置き換え無いということのようだし・・・
- 76 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 07:07:40 ID:hjl1zfhX0
- 房総は結構混むしロングかもしれんが…
長野高崎に至っては流石に…
- 77 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 07:16:09 ID:DqfJSQk/O
- 車掌が寝てるW
- 78 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 07:38:45 ID:Kb3cnowFO
- >>72
房総はロングのままだろうな。211-3000やE217が差し支えなく運用されてるから。
高崎・長野はクロスシートを設置するかも。例えばE127-100のようなロングとセミクロスの折衷型とか(211-1000はセミクロスのまま)。
- 79 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 07:39:36 ID:n3CIePCP0
- >>75
京葉線にはE331系が投入されるんじゃないかと期待している俺がいる。
- 80 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 07:40:25 ID:hjl1zfhX0
- >>77
車掌故障w
- 81 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 09:14:53 ID:2kEc/iOV0
- >>78
車内更新したら20年くらいは使ってほしい
- 82 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 09:45:29 ID:ZYFUBjufO
- これ以上209転属について議論すると、ロング厨にクロス厨が沸くぞ
ま た 繰 り 返 し だ
だいいち総研がすべてじゃないからw
束リリースを気長に待てw
- 83 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 09:48:07 ID:jRWcy7Lg0
- 夏頃営業開始って束リリースに書いてあったのにその気配がないんだよね
束リリースすら信用できない
- 84 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 10:22:42 ID:FGfxm98LO
- >>75
去年の京浜東北もそのぐらいの時期だったね<プレスリリース
まあ千代田線E233に関してはプレスリリース通りいってない訳だが、これは誤差の範囲内だと思う
あとE331は増備するにしてもあのままの形式での増備はねえだろうな
それにE233をそのままぶち込んだ方が故障の心配も少ないし手間も掛からないだろう(コスト面は知らんが)
- 85 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 10:59:56 ID:CNi5Ot9DO
- 転属関係ってプレスリリースでるのか?
房総211のときは日刊動労→支社だけだったような
- 86 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 11:14:22 ID:maq7kujS0
- >>73
4+4で非貫通とか不便にもほどがあるなw
- 87 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 11:31:20 ID:YPMuR/wo0
- 一度乗ったら動きなさんな
- 88 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 11:42:06 ID:1xn1Cz0X0
- 211と209の併結とか見てみたいな
- 89 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 12:15:21 ID:JW5Yazuy0
- >>86
つE217
- 90 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 12:29:07 ID:iZuBFtrt0
- >>88
つ 廃回
- 91 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 12:29:57 ID:48Hp0pr6O
- >>86
大阪環状線の悪口はそこまでだ。
- 92 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 13:02:45 ID:n1uZ4NQn0
- 209の再利用は解るとして、205は置き換え後の処遇が気になる
再利用するなら西の廣嶋支社くらいか?
- 93 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 13:13:24 ID:iZuBFtrt0
- >>92
つ ジャカルタ行き片道切符
界磁添加励磁制御ならば抵抗制御とあまり変わらんから、受け入れられるハズ
- 94 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 13:55:29 ID:WqRBFC2A0
- >>75
私は、いまいち京浜東北209-500を一旦京葉線に転属させる理由がよくわからない。
201を潰したいのかもしれないけど、総研によれば、結局は分割運用はE233の導入まで残るわけだし
209-500もE233で置き換えられて、武蔵野線に再転属って
だったら、なぜ、おとなしく209-500を素直に武蔵野線に直接転属させないわけですか?
この辺りって、皆さんどう解釈してます?
- 95 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 14:10:41 ID:Ic6BoYM30
- >>94
まずウラ。
転用改造するのに時間がかかる基本番台よりも、500番台の方が転出が楽。
だから233導入で先に弾かれる。
そしてケヨ。
最初から500番台はここに転属予定だった。201もそれを見越して運用しているはず。
だから計画の遅れ=201の延命になるまえに、転属させてしまうのが吉。
これくらいじゃない?
つーかさ、別スレか何かの過去ログみたら8年前からこの話があったんだな。
転属の噂話が出てから、500番台は寿命の3分の1くらい経っちゃったわけだ。
- 96 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 14:15:17 ID:qnaH0ho/0
- >>94
201の非分割運用用は年度内にさよならみたいなんで、そのためでしょう。
6+4は検査受けて出てきているから、使い倒し?
非分割のも検査受けたのあった気がするが・・・
- 97 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 14:18:49 ID:Iwmeszvt0
- >>92
つ 阪和線
ヒネの103の在籍数と、ケヨの205(非VVVF)の在籍数が、
おおざっぱに言って、だいたい一緒…
- 98 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 14:54:53 ID:+hrcfIBG0
- 209−500自体が中途半端な存在だしなぁ・・・。
- 99 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 16:17:41 ID:3yEXqkDPO
- >>98
総武でボロが火をふいてなかったらきっと誕生してなかった形式だしな。
- 100 :94 :2008/07/06(日) 16:20:16 ID:WqRBFC2A0
- 皆さんありがとうございました。
どちらにしても209-500は中途半端な存在となっていきそうですね。
- 101 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 16:30:59 ID:ygiaLz4s0
- >>92
譲渡されるとしたらインドネシアじゃない?
205系の動向が気になってるみたいだよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/goobiik/e/2c73f9775ee1ebf3e7ac07bb1b13b4fc
- 102 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 16:32:01 ID:qEeCkK7R0
- 209-500、10連固定x17編成=170両は、JREとしてはどこに転配しても
少数派となってしまう。末はやっぱり京葉に集結して一生を終えそう。
- 103 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 20:21:36 ID:/yHsrxqW0
- >>92、97
広島は4と3、阪和線は6と4(1本だけ3)両編成だから、先頭車化改造が必要。
10年前までならともかく、散々金かけて更新した体質改善車を、
編成替えで余ったらすぐ潰すようにまでなった今の西が欲しがるとは思えない。
- 104 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 20:36:12 ID:4JlQLj43O
- >>103
ネタにマジ(ry
- 105 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 21:07:42 ID:CP8NkgdM0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/train/1200398506/636-642
- 106 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 21:14:32 ID:Kb3cnowFO
- >>102
末期はどうなるか予測出来ないけど、中央・総武緩行線残留組と転出組の明暗が分かれてきてる。
- 107 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 21:52:54 ID:hcVexz6f0
- ttp://1st-train.net/topic/200807/e233-h53.html
E231浜松入線みたいなもん?
- 108 :名無し野電車区 :2008/07/06(日) 22:04:15 ID:Am07ppHw0
- >>107
やはりと言うか花火臨は233になるんだな
- 109 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 15:53:54 ID:/w1QTYk2O
- >>94
更新時期にはまだ早いからだと思う。
運用から外れる時期が2度ある訳で、2度目つまり武蔵野への転用時期は
(いつなのかは知らないが)更新工事併施になるんじゃないかと。
- 110 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 18:57:04 ID:1Z9Ri9t20
- ロングシートではたぶん今の115系N29のように再セミクロス化のような事態になってしまう感じになる。
もしロング化が成功なら例えコストがかかっても半数をロング化しているはず。
E127系100番台もオールロングではイメージダウンという構想からあのような変則な配置の座席になった。
123系の場合は1両ににセミクロスでは送込・返却扱い区間で客の多い篠ノ井線松本〜塩尻間では問題あり・構造上(窓の大きさ)の問題でロングになったが。
2両化してまで改造するなら一層そのままのほうがいい。
むしろ特急(酉運用のはくたか・新幹線を除く・・でもはくたかはないか)が廃止の危機がある新潟に、
特急が儲かる長野(あずさ・しなの・あさまだけ?)に補助的として新車を与えたほうがいいのでは?
すでにE233系が明科まで入線してるし、新潟に比べE系の保有数(E257系154両wwwなど)が多いから
多額を投資してまで211系をVVVF化・2両化・機器更新の必要があるのか?
むしろ新潟にそのまま導入したら?確かに長野より儲かるが、そんなに大差はあるのか?
ラッシュ時を除いて。まぁ、新潟にはSuica区間があるからな・・。
205系5000番台が誕生したのは、そのまま6M2Tにして転用させると転属できる車両が少なく廃車大発生
全ての103系置き換えが困難になるからじゃないの?
そんなの長野に211系を導入させたい理由を総研に書いてある・置き換える気がない以外答えろよ?
- 111 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 19:00:25 ID:aF7ihxMQ0
- >>110
長野厨乙。
俺もロング化は反対だが、
お前見たいな奴が居ると馬鹿に思われる。
- 112 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 19:32:32 ID:zp6hD3mtO
- >>110
(全角)
- 113 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 19:38:11 ID:aF7ihxMQ0
- しかし211系は凄いな…
一般人は新車って言ってた。
- 114 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 20:04:37 ID:OCntyIfp0
- まあ、古くは無いんじゃね
- 115 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 20:33:04 ID:ZhaRCMN20
- Mue-Trainの詳細きぼんぬが丘
- 116 :名無し野電車区 :2008/07/07(月) 20:51:31 ID:gWT229Fq0
- セミクロにするならもう20年は使わないと改造した意味がない
- 117 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 02:19:24 ID:Dyb8FZEh0
- 211系、JABOTABEK仕様が妙に似合いそうだと思うんだがw。
- 118 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 07:08:10 ID:TuAyCx3g0
- >>116
115系改造車は10年で廃車されるが…
- 119 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 08:02:14 ID:kUnMEHiQO
- >>117
同意w
こっちでの需要がなくなったら205共々送りつけてしまえw
- 120 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 10:00:16 ID:w/gjS3edO
- >>112
本当に頭がおかしいかわざとやってるかだろうに
必ず反応してしまうお前はいい加減にしろ
- 121 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 10:28:14 ID:NJ2StracO
- 自治しているふりをして暴れに来たんですね、わかります
- 122 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 11:40:48 ID:cVRtQqXh0
- 209の疎開・転用改造向けの配給の計画表が社内に出回った。
某サイトが「ソースを掴んだ」と書いてるのも多分これだろう。
ただ、どの線区に転用するのかは書いてない。あくまで工場に運ぶまでの予定。
- 123 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 14:18:37 ID:S97jl4Lh0
- 209は、更新で座席だけE233タイプに交換してくれれば、
房総でもロングでよいと思うが。
- 124 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 16:18:06 ID:VME69X+vO
- >>123
千葉に限らず束はそんな気のきいた事しないな
もしやってるなら217や初期の231も変えているはず
- 125 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 16:43:54 ID:TuAyCx3g0
- >>124
以外に分からん…
しかし長野や高崎をロング主体にするのは駄目すぎる。
- 126 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 18:29:54 ID:OXg0JGBY0
- >>125
長野高崎でもロングで可。
乗客が騒ぐのは最初だけだ。
そのうち慣れる。
- 127 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 18:40:18 ID:TuAyCx3g0
- どうせ211系も10年も使わないのだから、
115系であと10年持たせろよ。
- 128 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 19:07:14 ID:SbBiYPoo0
- >>126
観光路線潰しかwww
そんなんならすでに昔の115系N29みたいな車両が半数占めてるはずだよ。
不評だったからリニューアル時にセミクロスに戻されたんだよ。
え?ロングシートのままだとリニューアルできないから?
そんなんなら1000番台のクモハとモハの連結部分の座席はセミクロスなの?
- 129 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 19:12:25 ID:TuAyCx3g0
- 寝やすい長椅子、
景色を見たりグループや旅行向けのクロス座席
- 130 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 19:30:05 ID:ouVm4jjHO
- 間を取ってE127-100と同等の内装。
- 131 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 19:34:12 ID:NJ2StracO
- >>128
普通電車で観光旅行かー。
青春18きっぷは便利ですよねー。
- 132 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 20:10:42 ID:6COvjyj70
- ・大糸線:あまり特急走ってない
・篠ノ井線松本以北:特急は倒壊、スイッチバックしないし姨捨とかの景観いまいち
・中央東線:特急バンバン
- 133 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 20:32:27 ID:8qpUuzNH0
- 新潟長野転属の話題になると、必ず一人必死なのが出て
くるな……。ロングでもセミクロでもそのうち慣れるの
に。
大体が、ロングからセミクロに変更した車両って数える
ほどしかないじゃん。秋田にしても仙石にしても全体の
数パーセント。これ以上増やせという声もあまり聞かな
いし。
- 134 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 20:42:48 ID:0Ltd2pA80
- どうせ椅子があっても床に座っちまう厨房の言うことなんざ
誰も聞く耳持たないのになぁ
- 135 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 20:52:45 ID:zIzq0r7Y0
- ロング化に関しては、「そのうち慣れる」は、利用者を馬鹿にしすぎ。
「セミクロに戻す決断をした車両」と考えれば、そんなに少数ではない。E721も全部入るし。
ま、そんな真っ当な思考が束の全部に及ぶと思うほど楽観的ではないが。
あと、セミクロ支持の根拠を、旅情だ、18切符利用者だ などと、
不自然極まる限定づけをするのは無しにしような。
因みに、今、新規参入。
- 136 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 20:56:48 ID:8qpUuzNH0
- >>135
新造車はその通りだと思う。
ただ、改造してまでやるのかと言えば疑問だな。秋田の
701系や仙石の205系のように、極一部の改造にとどまって
るのがその根拠。
- 137 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 21:09:27 ID:vdkJct7C0
- >>133
その改行見づらいんだけど?
- 138 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 21:17:42 ID:gihRWzuCP
- >>135
E721は「セミクロスに戻す決断をした」車両ではないと思う。
あれは455(セミクロス)の置き換えなので・・・
- 139 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 21:23:00 ID:qwJHbtG10
- んー、俺は719系を現代版として増備したようなイメージだったなぁ。
- 140 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 21:34:34 ID:TuAyCx3g0
- これだけは言っておく。
211系が転属した場合はオールロングは絶対にありえない。
- 141 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 21:47:14 ID:0Ltd2pA80
- 椅子なんてどうでももいいよ…
車両故障を起こさない車両と設備故障の起きない設備にしてくれるなら
- 142 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 21:48:25 ID:D6m3ro9UO
- 故障しない指令員もな
- 143 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:07:02 ID:SbBiYPoo0
- >>138
じゃぁ、なんでセミクロスの50系客車はロングの701系に置き換えられたの?
的な話になっちゃうじゃん。どっちもどっちだが。
>>141
E233系も含む。
- 144 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:09:10 ID:5A4HM07+0
- >>140
恥ずかしいから211系はやめて215系にしとけって
それでも賛同者は現れないけど
- 145 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:13:10 ID:5ZTR0FMsO
- E127→E233に昇格
- 146 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:15:09 ID:SbBiYPoo0
- >>144
2ドアのためラッシュに耐用できないので無理。入線できるけどね。
最近では古い車両を長く使うより新車で導入したほうがコストがかからないかつ
サービス向上・メンテが楽になるのが理由。VVVF化したりブレーキを交換してたら
余計コストがかかるんじゃないの?
- 147 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:15:14 ID:TuAyCx3g0
- 座席なんてどうでも良いが今までよりその路線の快適度が下がるのは許せない。
しかし近頃は長椅子の方が人気があるみたいだな。
- 148 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:16:03 ID:BbaShCdg0
- 常磐快速のE231系を埼京線に転属せよ。
- 149 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:18:22 ID:nK72YFPw0
- >>146、流れ嫁。
>>144が苦笑いしてるのに気づかなければ只野嵐にしか見えんぞ。
- 150 :名無し野電車区 :2008/07/08(火) 22:31:44 ID:TuAyCx3g0
- >>144は国賊
- 151 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 00:34:10 ID:DC1egBjs0
- ttp://www5.airnet.ne.jp/kokuden/soukensp2008.html
またまた人騒がせな?壮健の示申光臨
- 152 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 00:43:09 ID:HKSYEeZi0
- >>147
その快適度が最低である暴走各線に209が入れば多少はマシになるかな
>>151
これはこれは・・・
- 153 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 00:49:56 ID:yAufq9cS0
- 209系はやっぱり機器更新するのか
- 154 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 02:02:11 ID:kV/ePrAr0
- >習志野区留置のT車は近々動きがある模様ですが、
>これは試験に使用されるための回送の様で、試験後は廃車となる様です。
>よって上記京葉線への復帰は無いと思われます。
ケヨ21が武蔵野行きって事は、+1で純増か。
京葉も、201系貫通4本を5本の209-500で置き換えだから+1。
来年度、増発でもするつもりなのかな?
- 155 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 02:10:53 ID:oKYsIS040
- 嬉しいような、ただただ戸惑いが隠せないような・・・
壮健の頻繁な更新。
年に1度のネタ投下だったのは、もう過去の話か。
- 156 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 03:18:16 ID:3UIA8uJv0
- 京葉の201を置き換えるはいいが東金線の直通はどうするんだろうか
- 157 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 03:41:57 ID:1kVpI7lf0
- 転用前209の疎開留置にwktk
- 158 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 04:10:11 ID:kV/ePrAr0
- >>156
209-500で置き換えるのは、貫通扱いのケヨ70・71・72・74。
よって、東金直通は関係なし。
1本余るけど、増発 or 205先行試作車の廃車、ってところかと。
分割編成に関しては、置き換えはもうちょい先じゃないかな。
総研で置き換えと言われている以上、長くはないだろうけど。
- 159 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 04:25:42 ID:ogC6P9TW0
- >>158
分割編成の運用のうち分割がない1運用を貫通編成に持ち替えたうえで、
分割編成の最若番の51+K1を廃車するという可能性もあるかも
- 160 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 05:24:20 ID:kV/ePrAr0
- >>159
なるほど。確かにその可能性は高そう。
>>154で京葉も+1と書いたけど、やっぱ京葉で純増は無いか。
一方、武蔵野はほぼ確実に純増1に。最近、武蔵野は増発多いような気が。
- 161 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 05:54:54 ID:13Mir9lA0
- しかし、東日本の新車予想スレは伸びるなあ。
この調子だと新車はE233とE259が当面作られて、E721の増備は当面なし?
- 162 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 06:02:34 ID:CLir/JICO
- >>156
そんなのは総武快速線の佐倉行きの付属編成
だけを東金線乗り入れに変更すれば問題ない。
- 163 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 07:04:30 ID:PyHHONfXO
- >>156
それなら上総一ノ宮行きでいいだろうが
- 164 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 07:32:34 ID:2E5Jdm12O
- >>161
交流区間は一通り置換が終わったからね。そろそろキハ40系列の置換が始まるかも(しらかみ・きらきらみちのく等の波動用車は除く)。
- 165 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 08:05:24 ID:TjPIWHB20
- まぁ、毎年大ニュースを知ることになる東総セ技報に期待するとしようか。
- 166 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 08:34:54 ID:vCYNQw+RO
- >>165
最近ショボいけどね
- 167 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 09:32:15 ID:UQQrRF+80
- 今年の一般公開って何時よ?東京総合車両センター(大井工場)
- 168 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 12:59:52 ID:1mvVR9NoO
- >>162
同意。
東金線を京葉線につなごうとした当事者も今はいないだろうしな。
それより逗子の5両対応化を(ry
- 169 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 16:41:43 ID:PzlY6p6L0
- とりあえず目新しい動きは明日からあるみたいよ。
- 170 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 16:55:55 ID:pvhF/KYb0
- >>169
kwsk
- 171 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 18:52:16 ID:ggXvrmQP0
- 明科まで乗り入れて訓練しているうちに、
長野支社乗務員にいっそう気に入られてE233待望論が高まり、
投入につながるかも・・・な〜んて。でも、花火時の輸送能力を見て、
日常の遅延防止にもよさそうと評判みたいだし。
個人的には、E233投入はあまり賛成できないが。
>>138
読解力が、なんだかなぁw。「セミクロスに戻す決断をした」は、
「一度ロング置換を選択した線区で、セミクロ投入に方針転換した」でしょ。
- 172 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:04:35 ID:6mNxRajn0
- E721の登場で今後の東の地方の新車はセミクロスか2×1のセミクロスに決定かな。新車でロングの静岡は悲惨だ
- 173 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:10:50 ID:kQuvRB6z0
- >>170
----------------------------------------------------------------
14 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/07/07(月) 20:38:53 ID:rl4qyHGd0
クモヤが故障している以上、運転させることは出来ない。
よって明日の東大宮→長野、及び10日のアレは共にウヤ。
15 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/07/07(月) 21:40:35 ID:Xy7iQnpr0
>>14
10日のあれって何の予定だったの??
18 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2008/07/07(月) 22:20:15 ID:rl4qyHGd0
>>15
ヒント:直江津
これでもうどういうことか少し分かったと思う。
せっかくのネタ列車だったのに残念…まぁいいやまだ他の日の設定があるわけだし。
- 174 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:14:10 ID:5ScbiFZV0
- >>172
新潟都市圏朝ラッシュ時間帯はロングじゃないと輸送不可能。
セミクロスなら車両数をもっと増やしてもらわないと。
- 175 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:17:54 ID:FdFabHVB0
- でも、E233系が入ってるなら少なくともE233系ベースの新車のほうが211系よりコストが安くなるかも。
E233系基本の場合は115系と同様4M2Tかつ2重構造。それに対して211系は2M3T。
ついでに田町車は幕張転属として。
もし改造するなら中央線に導入しないで軽改造で済む新潟とかすでに所属してる幕張区に転用したほうがいいじゃないのか?
それのがコスト掛からない希ガスが、そこまでして211系を中央線等に転属する理由が分からん。
新潟は今新車を導入する傾向があるとしても
特急型が未だに国鉄型(酉・雪兎のはくたかを除く)・115系0番台の車両はとっくに置き換えられている希ガス。
- 176 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:20:55 ID:EaVWdKPE0
- 新潟なら詰めれば乗れる。
- 177 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:25:43 ID:LtWD7QTCO
- 費用を把握してるわけでも無いのに
コストとかほざくなよ
- 178 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:29:16 ID:EaVWdKPE0
- 長野は今後ロング化の道へと進んでいくよ。
わざわざ長距離を乗る奴なんて18乞食ぐらいだし、
まぁ軽い嫌がらせだな。
- 179 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:33:48 ID:LtWD7QTCO
- 最終的に211系は、しなの鉄道に売られそうな気がする
- 180 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:36:03 ID:EaVWdKPE0
- E721系は701系が好評だったらロングだっただろう。
地元がロングに反対したから目を置きクロスにした。
でもE721系でも地元が騒いだよな?455系より座席が少ないとか…
ロングでもクロスでも騒ぐのかw
- 181 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:44:00 ID:twfVosCS0
- >>180
両数が減ったことが新聞記事になった覚えが
- 182 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:46:04 ID:Uv+HCxPx0
- E721は名車!701と違い高級感がある。
- 183 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:48:07 ID:RbtazXXyO
- >>173
直江津?
廃車体を車両工場送りにするの?
- 184 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:48:13 ID:izAMZkpw0
- 209転用って(もしこれから行われるのなら)あらかじめ決まっていたことなのか
それとも束が文句言われて渋々計画しなおしたことなのか
このスレ的には後者っぽいけど
- 185 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 19:50:39 ID:13Mir9lA0
- >>181
そのとおり。
減車が問題だったわけで。
E721が3両でクロスだったらある意味地元民も鉄オタも納得する神車両になれたかもね。
まあ、長野は3両じゃないと裁けないだろうな。E127は大糸線というローカル線だし、2両では少なすぎるし。
時間帯によっては4両だと多すぎる。
- 186 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:07:26 ID:XGBLDiWW0
- 今後は東北地方は719系の寿命来た時の対応が注目だなw
E721増備かまた新形式をおこすか
- 187 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:12:25 ID:PrH3kgGj0
- >>186
ほんとにあの時代の車両は中途半端になってるよね。
旧型車はまだ使えれば更新、新車は必要なだけってことをしてると後々こうなるわけで。
オタとしては面白い罠。
- 188 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:14:55 ID:ggXvrmQP0
- >わざわざ長距離を乗る奴なんて18乞食ぐらいだし、
東京近郊(高尾以西のような例外あり)でなければ、
「ロングあたりまえ」はありえない。
別に「長距離利用者だけがセミクロ支持」な訳ではないよ。
ただ>>174氏のいうとおり、
越後線新潟口とか、確かにロング最適なところもある。
でもだからといって、ロング統一は勘弁だな。むずかしいね。
長岡、直江津、長野あたりは、ロングは1駅でもお断り。
- 189 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:19:03 ID:RbtazXXyO
- いったいどんなプロフィールなのか激しく気になる。
- 190 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:31:37 ID:EaVWdKPE0
- 211系は最低でもモケットの張替えが必要だな。
ロングならE233に近い座席に交換して欲しいわ。
車内にLED、自動放送がなしなら東武以下。
- 191 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:38:17 ID:RbtazXXyO
- 東武8000系ってそんなに面白いの?
乗客死傷なしの大破事故起こして、さっさと世間から老朽化を叩かれれば良いのに。
- 192 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:40:15 ID:pvhF/KYb0
- 211がリニューアルされるなら、バリアフリー関連の改造も含まなくてはいけないので
車内LED、車椅子スペース確保(座席一部撤去か?)、トイレ改装も要るかも。
他、アコモ的にはロング→クロスに改装と、寒冷地投入なら窓の複層化もして欲しいものだが。
- 193 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:40:52 ID:EaVWdKPE0
- スレ違いだが正直ロングなら8000系の方が209系、211系より快適かも…
台車が特急に近い空気バネ台車だしそれなりに…
- 194 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 20:43:55 ID:EaVWdKPE0
- >>192
最低でも、
車内LED、車椅子スペース確保、トイレの新造はするだろう…
千葉に導入した211系は、一時的に導入してたのでロングだったのかも。
211系は流石に一部はクロスになるかと思うが209系もその可能性はある。
- 195 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 21:42:20 ID:7VMAmvmfO
- お前ら頭固いなw
「可変座席」や「2WAYシート」の様に柔軟な発想がないのか
- 196 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 21:43:26 ID:OLlJ4j4Y0
- 違う違う
18きっぷでエロアニメ関連グッズを買いに行って
チソコ固くしてるんだよ^^
- 197 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 21:51:10 ID:izAMZkpw0
- そういう座席は高いっつーの
- 198 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 21:52:57 ID:EaVWdKPE0
- 可変座席よりボックスの方が安い。
- 199 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:11:18 ID:dOIbnbBt0
- 柔軟な発想をひとつ
キップリサイクルのベンチを車内にも是非
- 200 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:33:22 ID:M9Uhy+Mk0
- どうせ山行く電車なんだから床に新聞紙ひきゃいいじゃん、座るどころか寝れるし、
昔はそうして乗ったもんだ
- 201 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:40:56 ID:7KJ7yRrm0
- 横浜線の増発は見送りですか?
- 202 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:43:35 ID:EaVWdKPE0
- >>200
昔かよw
今では白い目で見れらるな。
- 203 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:46:27 ID:RbtazXXyO
- >>202
やっぱり電車の窓でハコノリする奴が最強だよなw
- 204 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:49:16 ID:NNgu3F7z0
- >>195
なんでそんなに普及してないのか考えたことあるの?
近鉄でさえも増備が止まってる状況なのに
- 205 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 22:55:16 ID:wZnxc7aX0
- ツイングル最強伝説
- 206 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:01:14 ID:+NddBe+i0
- >>204
なんやこのダサい椅子は!!って意見が結構あったのも理由かと
- 207 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:04:20 ID:PYyWKBZR0
- コストがかかるせいもあったりして
束武の50090なんかは50000よりも2億高いようだし
- 208 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:06:45 ID:B9mSwKqT0
- すげー
たかが椅子で1両で2000万も高くなるものなんだー
- 209 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:14:05 ID:1aeqT6n0O
- >>195
701×2+E721×2でおk
- 210 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:14:22 ID:EaVWdKPE0
- 椅子って高いからな…
電車の座席は普通の椅子とは構造が違うし。
- 211 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:18:12 ID:PYyWKBZR0
- >>208
・先頭車の車体長延長と貫通扉追加
・行先表示器のフルカラーLED化
・車内旅客案内表示器の増設
などもやってるから2億全てが座席のためだけじゃないけどね
- 212 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:23:47 ID:jZvSJ6I10
- 209系は転用改造始めたら、予想以上にイタミが激しい
(特に川重車)とか、改造費が思いの外高くついたとか
言って、京成の3500形のように中途半端に終わる予感。
- 213 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:30:11 ID:B9mSwKqT0
- >>211
そうなんですか。
でも高いって思ってしまう。
どもです。
- 214 :名無し野電車区 :2008/07/09(水) 23:41:31 ID:OLlJ4j4Y0
- JR東日本車両更新予想スレッドです。
- 215 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 00:10:28 ID:K7gxJ3gx0
- >>207
電動モーターで椅子動かすからそれらのメンテナンスコストも大きいと思われ
- 216 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 00:32:23 ID:wQICxm8E0
- しっかし、ケヨ21編成は今度のV化で南武&京浜東北→総武緩行→京葉→武蔵野
という5色経験車となるわけか。
一色か2色しか経験してない車両が大半の205の中にあっては流転の車両だなぁ、
南武の他の新製配置車とはえらい差だ。
- 217 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 00:32:43 ID:BrG26kgeO
- E233-2000は設計変更するのでは?
ドア位置や機器類を小田急4000に合わせるとか?
メンテ共通化して要検は大野工場でするとか?
ありえないか
- 218 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 00:44:29 ID:rLhuf2iQ0
- >>216
MN'277も南武→総武緩行→京葉→埼京と4色経験車ね。
他も厳密に言えば4色ね。
- 219 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 01:43:36 ID:UuPRn7fl0
- 東はラインカラーにはわりと厳密だよな。
必ず転属先のラインカラーに変えてから運用を始めるし。
西なんか、いつまでも平気で混色編成やってるけど・・
- 220 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 01:44:08 ID:UmbmbrC+0
- >>217
そこまで大がかりな変更するのなら新形式にすべきだ
- 221 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 03:16:41 ID:jUncj0450
- >>186
上回りはまだ元気だし好評なので機器更新の上使うと思われ>719系。
機器的にはもう寿命なんで今後10年の内に交流モーター+IGBTに更新か。
併せてE721と安定して併結運転できるよう制御関係も揃えるかもね。
そうすればあと20年は走れる車ですよありゃ。
ただバリアフリーをどう対応するかが問題だけど。
関東鉄道のキハ30系のように、ステップを強引にスロープ化した上で車椅子便所設置が賢明かも。
- 222 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 05:44:25 ID:zKfW1FbF0
- >>219
そりゃあ全塗装とシール貼り替えじゃコストが違う。
- 223 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 05:47:51 ID:/2b5M0BM0
- 西日本もラインカラーに合わせて電車の色を揃えよう。
そんなことを考えている時期が、・・・あいつにもありました。
- 224 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 07:34:26 ID:J89wFW3MO
- >>220
別にいいと思うよ、新形式にしなくても。小田急4000は新津でも製造されたし、メトロ直通車は元々特殊仕様だから。
- 225 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 07:39:26 ID:zw9FSTUI0
- 特に環状線と関西線の色が逆なのが多いね。そしてJR世代の車両は路線カラー自体ないね
- 226 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 08:10:16 ID:wm1ujDgBO
- >>221
719は更新見送り。701は電装品換装。
107、また台車亀裂の模様。台車亀裂自体ない話じゃないようだが、
またとなると早めに整理されるかも。
- 227 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 09:07:27 ID:wSHXUVcQO
- >>225
205くらいアーバン帯か321帯くらい貼ればいいのにと思う
- 228 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 11:33:11 ID:KKPr3Um20
- >>226
いっそ719の上回りと701の床下、足回りを合成したらいいんぢゃね?
- 229 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 12:24:42 ID:dEu1/M/u0
- 4連×2の直江津疎開は結局ウヤったのか?
- 230 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 15:22:50 ID:iihVap480
- >>228
いや、それなら719の上回りとE721の床下、足回りを合成した方が良いかと。
ただし、ステップのフラット化と正面貫通扉の位置の引き上げが伴うが。
- 231 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 17:05:16 ID:vGY+CnAO0
- >>226
165系の足回りだからそろそろね…
>>230
それならE721を新s(ry
- 232 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 21:26:30 ID:41Zg3ehV0
- >>230
>ステップのフラット化と正面貫通扉の位置の引き上げ
それはいらないと思うが。連結器交換は必要。
- 233 :名無し野電車区 :2008/07/10(木) 23:58:08 ID:tBlNyGO10
- あんまり話題に登らないけど、415-1500ってまだ当分使うのかな?
壮健に211V化の話があるから、
同様にインバータ化してまた使うのかな?
それとも早期に廃車で、場合によっては酉や吸収に譲渡?
E501は、209の生首使って先頭車改造、5連に統一で続投しそうだが
- 234 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 00:46:09 ID:l+rFojne0
- >>233
209の生首なんてそうそう余るとは思えんのだけど
- 235 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 00:54:28 ID:gFCKA6XZ0
- 415ステンレス車を置き換えるなら、それこそ719と同時にやったほうが都合がいい。
E501の短編成化も、やる気になればすぐできる。
こないだ新京成だかは経年車の先頭車化改造やったはず。
別にJR東でも、改造する気なら生首なんて準備しなくたってすぐできる。
それでもやらないのは、まだやる必要性がないからであるかと。
- 236 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 00:56:56 ID:3gyHE/64O
- >>233
縦貫関連の車両投入の当たりにならないと話題は出て来ないだろうけど、
415は211と違って廃車ジャマイカ?
501は10連より5連化した方が
今の状況だと使いやすいよなぁ〜
もしかして10連×4本を5連×8本になったら
415が何本か置き換えられるかも。
- 237 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 00:57:26 ID:nHBsrtnD0
- >>235
新京成のやった先頭車改造は8800、すなわち鋼製車だからステン車の話とは違うだろう。
新京成の場合、ステン車の8900を切り詰める場合はサハ廃車の可能性が高いようだし。
- 238 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 01:00:49 ID:F/XEObgE0
- 常磐線・水戸線がいわきあたりまで全部E531になってもつまらんしなぁ…
- 239 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 01:31:22 ID:1Ri3fjnjO
- そういえば今日習志野疎開のサハが南古谷に行ったね。
今後どうするつもりなんだろうか
ソース
http://1-noriba.net/topics/200807/t007574.html
- 240 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 01:41:06 ID:OUWxc3H/0
- >>224
意味不明
- 241 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 01:43:20 ID:3gyHE/64O
- 国電総研には廃車となってたが、
なぜ川越車両センターなんだ?
単なる疎開か?
- 242 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 02:11:38 ID:tcBI81P2O
- 総研見てたんならもうちょい読もうぜ…
なんかの試験に使うみたいよ。脱線試験?かな?
- 243 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 04:20:06 ID:q7Lf2Bwg0
- >>219
アレはまだ国鉄時代だった気もするが、総武緩行に(ドア上に小さな黄色いシールを貼った)
オレンジの車両を大量に走らせて誤乗多発させたから、それ以降あまりやらないんじゃ無いかと
- 244 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 09:13:40 ID:4CHahmK30
- >>193
8000系の下回りはほぼそっくり「りょうもう」1800系に使われたくらいだからね。
信頼性高いんだろう
- 245 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 09:48:27 ID:093qPHHg0
- 近年だと八高に南武の103が応援で黄色のまま入ったくらいかな。
さすがに一般客からも「あ、黄色だ」「黄色だ」言われてたが。
何がひどいって、廃車寸前の車両を借りてきたにも関わらず
いつもの103-3000よりずっと綺麗だったと言う・・・
- 246 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 09:57:59 ID:85j4T9fJ0
- 3000番台は新しく見えたかも知れんが
製造年は900番台よりも前な老兵だっただろ
- 247 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 10:06:22 ID:ZsUVRnxLO
- 車体はそれでも廃車時点で30年物
- 248 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 15:59:32 ID:qn9iIbCB0
- >>243
国鉄時代はお役所体質なんで、鉄板を保護する機能が残っている
のに塗り直すのは勿体ない、と監査で怒られる可能性があった。
- 249 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 16:28:38 ID:uv/UL8eo0
- そういや「まだ使えるのに新車を買いおって!」と怒られるのが困るので、
廃車→即解体だったのも国鉄だっけ?
- 250 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 18:20:07 ID:ZsUVRnxLO
- >>248
一瞬珍説に見えたが、言い回しはともかくそんな感じ。
次の検査まで以前の塗装色で走らせるのがむしろ当然だった。
もろに「お古を走らせている」感覚でよろしくないということで、
JR分社化後少し経ってから塗装変更をかならず済ませてから
転用するようになった(ただし一時的な借り入れなどでは例外も出ている)
>>249
JR初期の車両事情を調べるとおのずと分かるが、
書いている事とまるで逆で、廃車(もしくは廃車前提の保留扱い)してから
実際に解体するまでの留置期間がかなり長かった。
今は割とすぐ解体場直行です。
- 251 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 19:15:39 ID:wtnHGmXgO
- 確かに昔は、電車区にやたらと車両が多かったな
- 252 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 19:29:11 ID:zzE5njM20
- >>250
民営化されるとあらゆる所有物が財産と見なされて税金が
掛かる、というのもあるらしいな。分岐器も「財産」なので、
JR化後に棒線化が一気に進み、有珠山噴火の時に山線を復活
させるのも大変だったとか。
- 253 :名無し野電車区 :2008/07/11(金) 21:04:49 ID:tdwFML5s0
- >>252
国鉄・JRとの連絡線を残してた地方私鉄や、分離3セク化
されたとこが、JRとの亘り線を相次いで廃止したのもこ
の理由だね。
- 254 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 01:22:06 ID:nsHmQAsf0
- これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。
驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。
たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。
先を読むと、願い事が叶わなくなります。
1.まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
2.1番と2番の横に好きな37の数字をそれぞれお書き下さい。
3.3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味のある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
4.4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
5.8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
6.最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。この書き
込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピー して貼って下さい。そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、 貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当 たってませんか?
- 255 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 09:56:01 ID:2La+FGWs0
- >>253
それは、繋いでおくと高額な「接続料」を要求されるから、って聞いた事が有るが…
まぁホントかどうかは知らんが
- 256 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 11:30:42 ID:1ZSWK9HL0
- >>248,250
それでも中央快速への転属車は必ず塗り替えてから投入したらしい。山手でさえ2色があったのに。
- 257 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 11:57:23 ID:dUVM87t60
- 東が211や415を放出したら・・・。
JR死国が喜んで買いそうな気がする。
冨士急行や伊豆箱根も2M1Tで買うかも。
415系なら関東鉄道が買って交流電化するかも。
ごめん、妄想が激し過ぎた・・・寝起きなんだ。
- 258 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 12:38:58 ID:FrQmGFvq0
- 415系って厄介だと思うぞ
交流機器下ろすなら分かるが
- 259 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 14:01:23 ID:fji2C/4Y0
- 415-1500って保守が楽なステンレス車体に抵抗制御だからね。
酉の183みたいに交流機器下ろして某地方向けに113系化できないものか。
- 260 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 15:04:03 ID:KvDIzPB00
- >>257
四国は亜流の6000系がいるから、211系もすんなりと受け入れそうだな。
415-1500は、九州が415-0初期車置き換え用にくれと東に打診したら、
あっさりと譲渡したりして。
>>259
それだったら某地方向けに211系をそのまま譲渡した方がコストもかからんぞ。
- 261 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 15:05:48 ID:q9O6/xVA0
- Qがよろこんで買うんじゃないのか?
鋼体車そろそろ置き換えたいだろうし。
- 262 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 15:25:05 ID:DrYAIHqHO
- >>260-261
西はどうだろうか?北陸は急行型の宝庫だし、521を追加増備する気も無さそうだから。
- 263 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 15:43:59 ID:rmDQy2TwO
- 2010年後半11年くらいから埼京線が置き換えみたいですが、233?山手の231?
- 264 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 15:51:28 ID:l+zGJj6Q0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm166929
- 265 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 16:21:11 ID:ZryrcW4OO
- >>257
妄想にマジレスするのも何だが、
JR発の中古車取引がもう少し活発になっても良い気がする。
- 266 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 16:29:55 ID:/HseSp5/0
- まぁクハ103-1よりクハ201-1や209-1が先に廃車になってくるとさすがにな・・・
あ、一応解体はされてないのか201は
- 267 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 16:49:57 ID:vW9E3P0v0
- クハ203-1やクハ205-1も安泰とはいえんな
後者は京葉線に209系500番台が入った時点でやばいかも
- 268 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 16:51:27 ID:XarbdhxsO
- >>262
現状じゃホーム高さの調整が必要だったりで(面倒がって)難しいかもしれないけど、
近い将来新幹線延長と絡んで売り払う気満々だから、引継ぐ側との交渉次第ではその時に入る可能性があるかも?
まあ、521には「冬を何回か越したら量産型が造られる」という噂があるから、どうなるかは知らんけど。
- 269 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 18:41:44 ID:6F9QOFcJ0
- >>260
長野はそのまま入線できないからwww。
211系の長野転属は多数改造されなきゃいけないし、115系N29みたいにセミクロスに戻された他E127系も本来ロングではならないのを変則的な
座席で登場してることからセミクロス車の導入の可能性が高くね?第一、中央線の場合2M3Tじゃ、
故障が多発するし、発電ブレーキがないんでしょ?急勾配に適さない列車を大改造して導入しても、幕張に転属したほうが問題ないでしょ?
あんな製造歴が若いわけでもないんだし、115系は長野新幹線開業までもつ。
たぶんそんなに長く使うわけでもないし、一部ではE233系が気に入られている状況だし。
長野の場合、E233系(0番台性能に3000番台の座席(情報機はLCD))と
E721系ベースの直流向けの車両を新造したほうがいい希ガスが・・。
長野なんてサハの配給以外入線したこと無い211系を導入してもどうなんだろうかね?
幕張の場合、老朽化した113系を減らすために高崎で余った211系を導入したが
明らかに後期型を選んで導入したようにしか見えないしwww。
幕張が導入した211系はA35・A38〜A46・A53〜A55・A62で、ある意味後から製造した車両を根こそぎ取ったようにしか見えんが・・。
もし仮導入なら、前期車を導入しても問題なさそうだが?
- 270 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 18:45:03 ID:RS2H0nc90
- とりあえずE233系とセミクロが欲しいって所まで読んだ。
- 271 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 19:03:47 ID:NDwbrUxw0
- 長野には115をあと20年使い潰すまでよんだ
- 272 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 19:07:19 ID:RS2H0nc90
- でも211系のロングが入るならあと10年使った方が無難の気もする。
- 273 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 20:45:03 ID:KvDIzPB00
- >>269
>長野はそのまま入線できないからwww。
すまん、東の長野支社の事だったのか。
某地方って言うから、てっきり西の広島支社の事だと勘違いしてしまったわ。
- 274 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 20:51:35 ID:4ob1CKpU0
- 静岡から上京でもなさそうだけど関東に来たのが
わいてからおかしくなったのでFA
- 275 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 22:04:39 ID:SFTaRJ7JO
- ヲタが考えてるような中間段階での廃車・譲渡はメリットない気がする。
東海が113を最終的に廃車した後に四国に売るとかならともかく
自社内で活用できるようなステン車は譲渡する余地もないんだろう。
209の車体だけ買って自社で改造したがるような会社が出ない限りは。
- 276 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 22:09:25 ID:4ob1CKpU0
- だな。
- 277 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 22:13:57 ID:RS2H0nc90
- 205系211系なんて改造すりゃ最新車並みになるが…
しかしこの系列はそこまで新しく無いが車体がピカピカだな。
まぁ普通列車って感じが一番する希ガス。
- 278 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 22:32:17 ID:NOCU9s7H0
- そうかなぁ〜
なんかちゃんと洗ってもらえず常に薄汚れているイメージがあるんだけど…
大船とか幕張あたりのステンレスは…
- 279 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 22:36:51 ID:2MmBEHkv0
- >>278
逆に洗い過ぎちゃったのも無かったっけ?
- 280 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:11:27 ID:6F9QOFcJ0
- ついでに質問。
@何で花火臨でも使うわけでもないのにE233系青編成をわざわざ明科まで試運転させんの?
この前はH53だから余って無いはずはないんだよね。
A何で幕張区の211系は後期車ばっかなの?残りのA編成の本数は14本だからわざわざ後期車だけを
幕張に転属させる必要ないよね?仮配置なら不自然だし。
B何で>>227は外観だけ判断すんの?それは検査明けじゃないの?
C何で長野だけ改造しない限り入線が難しい211系を転属させようとすんの?
- 281 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:12:37 ID:55i/0sgv0
- >>280
逆に質問だが、H編成と青編成で装備等に違いはあるの?
- 282 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:14:38 ID:6F9QOFcJ0
- >>281
確かにないが、それならH編成を使えばって思っただけ。
- 283 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:16:47 ID:q6BW2usN0
- >>282
H編成は15運用に対して16本だから、余裕がないの。
- 284 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:32:33 ID:3rwkvV2oO
- >>280
もう少し考えて、それでもわからなかったら質問しなさいよ
脳ミソ腐っちゃうよw
- 285 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:35:26 ID:5kdph6Ka0
- 211系を改造するメリットがあるかどうかはわからないけど、
209系はどうやら生かすことになったみたいだから、転用先は房総が適当と
なったんじゃないの?
まさか長野に209系を入れるわけにはいかないし。
長野には115系延命と211系改造転属と直接新車投入を比較した結果、
211系改造転属が適当と判断されたんだろう。
- 286 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:39:26 ID:RS2H0nc90
- 明科までE233が入線したからと言いE233が入ると言う考えは厨だな。
何故入線した?そりゃ夏の諏訪の花火での臨時の試運転の為だろ。
E233系が115系の後釜になるとかガセを流したのはお前だろww
あと211系は長野だけの転属では無い。
長野の他に高崎のローカル輸送の115系も置き換える予定。
あとロングが嫌なようだが残念ながら長野、高崎はオールロング化ほぼ確定。
- 287 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:41:59 ID:RS2H0nc90
- まぁオールロングは流石に言いすぎだなw
211系の幕張車は改造されなかった理由は長野転属を想定したのだろう。
長野転属時はE233並みの車内になるんじゃね?
- 288 :名無し野電車区 :2008/07/12(土) 23:53:20 ID:6F9QOFcJ0
- >>285
そんなことか・・。まぁ、せめてLED情報機とモケット更新か・・。
それなら歓迎する。
長野でも209系は使えるよ。ほぼ同じタイプの車両存在するから。
>>286
はぁ?俺じゃ無いから。頭おかしいだろ?俺が来た理由はE233系中央東線導入説
で興奮したが、最終的に老朽211系を導入するって話に変わったから来たんだ。
まぁ、せめて2両・ミニエコー置き換えは新車だな。
2両化改造するとしても、いくらなんでも7本であってもこの場合あえて新車を導入したほうがいいと思うが?
- 289 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:00:14 ID:232VS3EG0
- >>288
LED、座席・・・
あとは当然(というべきなのか?)ながら、塗色が変わるだろう。
恐らく115系やE127系のような塗色(新信州色)になると思われるが、
房総用の211系みたいに新たなパターン(113系スカ色→房総色)になる可能性も否めなくはないか・・・
(余談になるが、115系引退となれば、旧信州色のリバイバル塗色キボン。)
- 290 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:24:48 ID:q2lBDpZk0
- 房総には未来永劫3ドアとか5連はいらない。
これはガチ。
- 291 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:26:21 ID:JH3L9mrI0
- >>280
>>281の言うように仕様ぐらい知っていろ阿呆
- 292 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:42:54 ID:TcVt85H70
- >>288>>289
自作自演乙
- 293 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:44:50 ID:xsnOt6cM0
- >>292
池沼乙。ID見ろ。
- 294 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:49:14 ID:xsnOt6cM0
- ところで中央東の115系を置き換えるのなら豊田はどうなる?
すべて近郊運用を長野に集結ならともかく、もし豊田にE233系近郊を導入すれば
長野が211系で、豊田がE233系は不公平だぜ。甲府地区の運用は大半がC編成だし。
ハッキリ言ってM編成は補助的存在。これはマジネタ。
- 295 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:56:58 ID:rkKHqu6l0
- 南武線にも新車を
- 296 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:57:31 ID:TcVt85H70
- >>293
>>294
だから長野は211系だって何回言えば…
- 297 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 00:59:38 ID:TcVt85H70
- そりゃ俺だって不公平だと思うわ、
セミクロの路線が急にロングに切り替わったらな。
でも車内を更新してくれれば211系でも十分満足できる。
そのまま導入されたらそりゃ可笑しいわ。
- 298 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 01:02:36 ID:xsnOt6cM0
- 豊田(近郊型のみ)はE233系で、長野は211系。
運用は大月できればいい。
この考え方はもはや救いようのない池沼の意見だな。
- 299 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 01:07:05 ID:TcVt85H70
- >>298
まぁそれが一般の奴の正論よ。
長野の211はロングで十分とか来たら池沼かも。
- 300 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 01:31:12 ID:DC9hlw+90
- 某サイトによるとケヨ21のV化も流れたような書き方なんだが、
実際の所どうなんだろな。確かにいまさらやるか・・・?と言う気はするが
- 301 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 10:10:12 ID:jpW8SnBw0
- たまには常磐線のことも思い出してください。
高萩原ノ町間は全車オールロングですが
- 302 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 10:48:44 ID:zWVKXQcz0
- >>301
あれは常磐線内で北にシフトしただけだからね。415もE501も
でも、水戸から北でE501の10連見ると非常に場違いな印象を受ける。
特にいわきあたりで見た日には。
- 303 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 10:52:22 ID:jpW8SnBw0
- 半自動じゃないから客の乗り降りもない無人駅でも全てのドアが全開になって寒気が入ってきて辛いです。
- 304 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 11:02:46 ID:55M8LakQ0
- 水戸から北(いや、勝田かな?)って日中どうなの?
あんまり行ったこと無いし、行っても特急ばっかりで。
4〜5両でも賄えるくらい?
- 305 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 11:27:04 ID:jpW8SnBw0
- E501の10両は明らかに無駄。いわき周辺の話だけど。昼間だと先頭車両なんか一人で独占できる。
こういう体験ができるのは恐らくここだけ。ただし茨城県内に入るとそれなりに客はいる。
いわき以北は電車とホームの段差がすごい。455とか417はステップがあったからよかったが
415はステップがないから段差が生じる。
- 306 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 11:46:59 ID:55M8LakQ0
- 常磐線って、どの辺からホームが電車用・汽車用に分かれてるんだろ?
まあ、首都近郊区間でも微妙にホームが低いとこあるけど。
- 307 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 14:26:26 ID:Z9E1tELg0
- E235の顔はどうなるんだろ。
E233はのっぺらぼうになっただろ、
これ以上斬新な顔にするのは難しいのでは??
逆にまたE231みたいなライトにするのかな?
- 308 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 14:57:28 ID:zdyy994N0
- >>260-261
遅レスだが本当にそうなるらしい
但し、高萩に残った8両の鋼体車を譲渡するみたい
- 309 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 15:09:28 ID:6leNRRxTO
- >>307
上部のHIDライトは止めないだろうからな。
- 310 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 15:11:06 ID:oo+1oAwY0
- >>307
キ100形みたいなのでよろ
あるいはSLみたいなのがいい
- 311 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 17:17:16 ID:buYyVg8r0
- >>309
小田急MSEみたいにスカートに付けて欲しい
- 312 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 18:14:49 ID:D4DhiV1k0
- >>307
常磐線緩行線用E233はライトは下につくよ。後尾灯は上部だけど。
- 313 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 18:24:34 ID:xAV/Smx+0
- >>305
10連が本当に必要なのは朝ラッシュだけだね
20分に1本ってのが原因としてありそうなものだが
>>306
特急停車駅は確実に高くなってるが…
他は駅によって違うよ。内原は低い。
>>308
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
- 314 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 18:48:36 ID:jpW8SnBw0
- 常磐線高萩以南はE501の転属でサービスアップしたな。
今まで4両で走ってたのが5両になったし、7両、8両で走ってたのは10両になった
しかも少子化で高校生が激減したから、朝以外なら確実に座れる。
4ドアオールロングで居住性は低下したが、着席保障があるから地元民は大満足
こんなド田舎に10両編成の列車が走ってるのはここだけだろう
- 315 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 18:56:37 ID:jpW8SnBw0
- 高萩以北
- 316 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 19:14:12 ID:6leNRRxTO
- >>311
グモった日には…((゚Д゚ll))
- 317 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 20:25:42 ID:fjAv8wmCO
- >>314
確かに、
乗客への贅沢過ぎるほどの占有空間提供という意味で
凄いことになっているよな。
支社区分の違いとかは考慮してないで発言するが、
上野口にグリーン車付き編成を導入した影響で転用されたものだから、
以前より損したと感じる利用者を作り出さない点でも驚くべきこと。
- 318 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 20:29:56 ID:fjAv8wmCO
- >>313
はっ! 20分に1本? 10連?……
っ 川越線 大宮―川越間
- 319 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 20:32:16 ID:K8ETqGXZ0
- >>318
日中じゃなくて朝ラッシュ時の話。
- 320 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 20:33:26 ID:fjAv8wmCO
- >>319
そか。
- 321 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 20:36:45 ID:KkNkM0W70
- 水カツの415系2本がJR九州に譲渡。
譲渡先は、鹿児島。
- 322 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 20:49:57 ID:O1gsN/f60
- >>318
色からしてもE501系ってそのまま川越線でも使えそうだな
- 323 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 21:23:09 ID:fjAv8wmCO
- >>321
マジで?
どれくらいの期間で真偽判明するだろうか?
常識的な線で甲種車両輸送だろうな、
どこかの鉄道好き団体がこの件に便乗して、臨時で各JR線を営業運転しながら
…なんて、我ながら妄想にも程があるw
末長く活躍してもらえるとすれば慶ばしい限り。
- 324 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 21:38:25 ID:zdyy994N0
- >>323
ソースは高萩駅駅員さんと俳諧の運転士さん
詳しくは
【常磐線】403・415系に萌えるスレK5【水戸線】スレ
- 325 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 21:54:12 ID:cj+rzl9V0
- >>321
鹿児島て、日豊線用かな?
- 326 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 22:12:57 ID:DDqrtOzr0
- JRは勤務が2ヶ月前には決まるらしい。
9月の構内入替、回送の為に特別な勤務を設定、なんつう感じで
駅員氏が事情を知ってるってことはあるだろうな。
本当ならば目出度いことだ。彼の地で末永く活躍して貰いたい。
- 327 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 22:27:10 ID:zdyy994N0
- >>326
なるほど、だから話をしてくださった
駅員さんと廃回の運転士さんは知っていたのか
ありがとう
- 328 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 22:32:56 ID:fjAv8wmCO
- >>324
見てきた。
高萩留置車のうち、クハ401-51以外は全車700番台に組み替えて廃車回送された後に
残った500番台4連2本がそれなのか。
踏切事故の生き残りで最高齢のクハ401-51が先日まで姿を留めていたのも
ある意味で驚いた。
単に巡り巡ってこういう結果になっただけで、そうそう意味があるとは思えないが、
何となくこの車の存在は特別だったのかなって気が今でもしてならない。
- 329 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 22:49:25 ID:TMsN1qub0
- 判明するのは2ヵ月後w
- 330 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 22:57:35 ID:dYAT6R0N0
- >>233、>>235、>>236
415-1500なんか、上ものは211みたいなもんなんだから、211なんかが対象になれば、更新の対象になるんじゃないかという気がするが…
E501なんかは、部品代だけで、209の先頭車とかを流用できる?とかなら短編成化してもよいかもね。
まあ、209の機械用みたいに、E501の中間車に後付けかもしれないけど。
改造するなら、415がまだ残っていて予備車が確保しやすいうちにやるほうがよさそうだけど。
>>321
鋼製車?ステンレスのが2本程度廃車になるようだけれど…
415-1500なんかが捻出される時代になれば、西日本が乞食行脚に来そうな気がする。
- 331 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 22:59:40 ID:TcVt85H70
- 酉の221系が束に譲渡
- 332 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 23:33:05 ID:xsnOt6cM0
- 正直思うが廃車予定の1500番台3本を転用させればよくね?
たぶん廃車回送済みだと思うが?
- 333 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 23:36:23 ID:TMsN1qub0
- 3本なのか?
1本訓練車で他は残るのではなくて?
- 334 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 23:45:05 ID:V8aIDUIiO
- >>326
は?勤務の明示は前月の25日ですけど?
デタラメ乙。
- 335 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 23:46:04 ID:8nrgpXesO
- K525・K526が廃車予定で
K626が訓練車になる予定
だが、運用離脱してるのはK626だけで他の2編成は今も活躍中
- 336 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 23:52:12 ID:avvPr2gb0
- >>334
マル明示のことだろ。
今はほとんどあれで決まってしまうから実質2ヶ月前には判る。
- 337 :名無し野電車区 :2008/07/13(日) 23:55:54 ID:V8aIDUIiO
- >>336
はぁ?わかんねぇよwww
どこの区所所属だよお前。
- 338 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 00:27:08 ID:aE8hXK2P0
- 荒れてきた。
- 339 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 00:31:10 ID:+qYhlE6cO
- とりあえず
「乗務員から聞いてきた」「駅員から聞いた」系の表現で
これまでガチだった話の確率について語ろうじゃないか。
いずれ分かる事だが。
- 340 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 00:41:10 ID:zLv4Z1Mb0
-
過剰な期待をせず、「そんな話も有るようだ」
位にとららえておけば良いじゃない?
- 341 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 00:51:25 ID:1YgDmOB80
- とりあえず>>329だから
- 342 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 03:57:57 ID:/KwzrOxr0
- >>329
>>337
何だ、JRも随分粗暴な社員を雇ってるなぁ。
こんな奴がまともな接客や安全な乗務を行えるのかね?
たまたま話を聞いたのが統括してる助役なり、高萩がどういう組織になってるか
知らんが昔で言う信号担当(今でもあんのか?)なんかの運転社員で
知っていたのかもしれんだろ。
鳥栖と神栖を間違えた、ということはないだろうが、勘違いだったらそれで
どうってことない話だ。何も荒れる必要はない。
- 343 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 06:29:53 ID:w9inK3x1O
- 運転関係だろうと、営業だろうと、駅の社員には2ヶ月以上も前にそんな情報来ないはずだが。
しかも未確定なんでしょ?自線区の新型車両導入だって、プレス発表されて初めて知るレベルなのに。
- 344 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 08:13:32 ID:NktK4iFjO
- とりあえず、知り合いからのリークに一票w
- 345 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 09:04:37 ID:Y0HDrkp5O
- >>342
> 何だ、JRも随分粗暴な社員を雇ってるなぁ。
> こんな奴がまともな接客や安全な乗務を行えるのかね?
同感。コーポレートガバナンスやCSRに関わる問題だよね。
- 346 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 11:21:53 ID:82e15jXrO
- 最近運用に入っとらんドラが1本いるんだが、こいつがそのままケヨに来そうな予感
- 347 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 11:38:52 ID:+qYhlE6cO
- >>343 と >>345 の登場と、情報についての語られ方で
判断がついた。
さーて、忘れるか。
- 348 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 17:13:54 ID:aE8hXK2P0
- 平日はカキコが少ないって事は厨房や工房が多いのだろうな。
- 349 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 18:49:07 ID:cgBdbcqy0
- >何だ、JRも随分粗暴な社員を雇ってるなぁ。
千葉灯籠の新入りの組合員氏も、HP内で
>動労千葉の組合員は凶暴そうな人が多いので・・・(笑)
と言っている。
- 350 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:02:35 ID:nYYoz3R8O
- >>348
まさにね。書き込み見ていると明らかに坊やが大人の口ぶり真似たのがあって参る、別にいいけど。
でも平日昼は社会人でも書き込める人は多くないね。大学生が一番暇なのか?ここは大学生が少ないの?
泊まり明けの本職書き込み希望!
- 351 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:04:51 ID:Xub70SjbO
- 休み時間にスレチェックしてる工房の俺が通りますよ
- 352 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:06:46 ID:E+vyiU550
- >>350
そういうおまいさんの書き込みも、大人が書いたものとは思えんがね。
- 353 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:23:28 ID:nYYoz3R8O
- >>352
はい!子供です!
- 354 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:34:45 ID:aE8hXK2P0
- まぁ2ちゃんの大半は厨房だからな…
- 355 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:42:57 ID:wpp9/dv60
- 学生やフリーターが多そうなスレw
- 356 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:51:40 ID:31EVlWPr0
- まあ真相はふた月後にわかるということで。
それまで生暖かく見守ればいいことでしょ、大人なら。
2ちゃんなんだし真実か否かを深く追求することもない。
ほっとけない人はみんな子供。
自分の身元をほのめかすような人ほど、実は信用ならない奴か、中身が子供。
大人ならほっとけよ。顔を真っ赤にして反論する必要なんかない話でしょ。
- 357 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 19:55:34 ID:sCwW74fG0
- コピペなの? コピペなんですね。
- 358 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 21:38:21 ID:3A2FmgPWO
- 高萩に残っている編成は、500番台の車番507(607)と520(620)の編成でおk?
- 359 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 22:54:40 ID:CrpOoyyj0
- 質問すんぞ。
何でナノ115系C編成は211系で置き換えるのに対して、トタ115系はE233系で置き換えるの?
不公平じゃん!!!C編成の運用とトタの運用は確かに分かれれるらしいが、甲府地区の運用はC編成が占めてるぞ。
正直長野は211系っていうやつは、豊田は新車だと思ってんだろな。
相当の障害者じゃん。精神科逝けよ。
- 360 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 22:59:55 ID:bhAq+8G90
- >>359
保守コスト軽減の為。
- 361 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:02:57 ID:aE8hXK2P0
- >>359
誰が新車が入ると言った?
用はお前は長野だけ211系のロング車だと思っているのだろ?
長野は勿論高崎も211系の可能性が高い。
おそらく車内は大規模に改造されるかと思うぞ。
豊田も211系だと思うがそもそも豊田から近郊車が消える希ガス。
- 362 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:04:21 ID:G0VK5Tkz0
- 何と何がどう不公平なのかさっぱりわからん……。
- 363 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:11:27 ID:3A2FmgPWO
- >>359
E127系増備じゃない理由は何なのかってこと?
一般人が知るかそんなの。
で、おたくは何様だよって、匿名掲示板に来て威張ったってさ…
っ 暖簾に腕押し
- 364 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:14:41 ID:CrpOoyyj0
- >>362
車内の設備・性能(改造されれば一緒だと思うが)・運転士への配慮(運転設備が異なる)
>>361
そんならとっくに2003年ぐらいまでに配置変更してるだろ?
115系の動きが最も激しかった2000年〜2003年に、小山のやつが長野に来てC編成化
老朽組みは置き換えられた。一部が豊田へ転用・廃車・伊豆急へ譲渡があった。その時に長野集結してる希ガスが?
>>360
E233系を新造すれば相当コストは削減可能だが?立川〜大月走ってんだからE233系でもいいし
一部では中央線にもホームドア設置する情報(絶対ガセだと思うが)があるから
それに耐用して・・なんてのは・・あっ絶対嘘だと思うが。
- 365 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:26:53 ID:aE8hXK2P0
- >>364
さっぱり意味が分からん、
あとsageろよw
お前が厨だと分かったがすげぇ細かい所に目を向けてるなw
- 366 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:27:54 ID:ZYo0U8CE0
- >>359
もう書き込むなよ
ここはお前の疑問を解決するスレじゃない
- 367 :名無し野電車区 :2008/07/14(月) 23:33:40 ID:NLCP0iF8O
- >>314
白電運用離脱前はいわきまで11両編成の運用多くありましたが。
- 368 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 00:03:44 ID:Sn/gYv+B0
- ここで203更新なんて流れになったら面白いんだけどな。
重量的には、203は軽量?
- 369 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 00:14:28 ID:7s/UKizq0
- ここだけの話205系と211系はE231系と同じ重さ。
- 370 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 01:52:54 ID:hgIO8R4wO
- 211が上越線で試運転したのは何?
- 371 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 01:54:34 ID:qV5d8q920
- >>370
交検後の試運転(新前橋〜沼田で実施される)とは違うのか?
- 372 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 07:13:58 ID:7s/UKizq0
- 211系が高崎ローカルに入ったら舎人ライナーと同じ色になりそうだなw
- 373 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 08:50:26 ID:hgIO8R4wO
- とりあえず211は平坦線区でしか活用できないなら、
千葉か高崎しかやりようがない。
というのもこれは211が悪いんじゃなくて、
直流区間が関東甲信越しかない会社を作って
甲信越には入れられない以上関東しかないということだね。
西だと113を4本だけ配置する区所があるらしいけど、
東で211をわずかに配置して奥多摩線、我孫子線、宇都宮黒磯間で使おうとしても
それぞれに必要本数と予備を確保しなきゃいけなくなるし、
もう新車になった線区は入れたところで新車を余してしまうし入れるだけサービスダウンだな。
- 374 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 12:11:20 ID:lQ4BuYBr0
- 正直、211がどこに散ろうと車内は全く弄られない気がしてならない
あるとしても車椅子スペース設置と、先頭改造するならトイレ設置くらいか
- 375 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 12:18:04 ID:254Ga+g7O
- >>373
何をおっしゃっているのかまるで解らないのは私の読解力不足?
- 376 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 12:21:15 ID:dHQ5Gpps0
- >>367
11連は離脱直前の一時的なもの
- 377 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 12:59:32 ID:zXOK+acaO
- さんざん既出だろうが211系、V化と同時に座席モケットの交換くらいはした方がいいんじゃないのか…たまに乗るがありゃひどいぞ
- 378 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 13:50:40 ID:stC4P5n8O
- 211系は束が踏切事故対策する前の車両だから、わざわざ大がかりな改造をしてまで使うか微妙だな。
- 379 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 13:50:42 ID:JbVzNNOBO
- >>376
離脱直前の数ヵ月でなく、ずいぶん前から運用されてましたけど。
知ったかは止めて下さいw
- 380 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 13:52:33 ID:HjLGmSur0
- モケットより内部クッションだろう
布しか変えないんじゃ意味ないw
- 381 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 14:59:53 ID:aLgnDo5dO
- 211を転属する際、座席改造が無ければ0番台・1000番台の争奪戦が起こりそう…。
- 382 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 15:38:11 ID:3XCGN4mZ0
- ぶどう色211系VVVF車楽しみやん
- 383 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 16:01:30 ID:2w7QHVA80
- じゃあ、211系を受け入れる方法。
方向幕をフルカラーLED化。
VVVFインバーター化。
座席を全車セミクロス化。もちろんE233系仕様で。
LCD式情報機取り付け。
4M1T・重制御化。
ドアチャイム・ランプを取り付け。
自動放送装置取り付け。
ヘッドライトをHIDに改造。
ほら改造可能でしょ?
- 384 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 16:05:55 ID:aKq9lhM70
- >>383
方向幕をフルカラーLED化・・・○(近年の傾向から)
VVVFインバーター化・・・○(環境面から?)
座席を全車セミクロス化・・・×(そこまでしない)
LCD式情報機取り付け・・・×(LEDならアリ)
4M1T・重制御化・・・×(そこまでしない)
ドアチャイム・ランプを取り付け・・・○(バリアフリーの関係上)
自動放送装置取り付け・・・△(ワンマン化とかあるかも)
ヘッドライトをHIDに改造・・・×(特に意味も無い)
ってコメントしてみる。
- 385 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 16:13:57 ID:Fcc0w6kf0
- >>383
廃車
- 386 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 16:39:30 ID:iK7M7UVp0
- >>383
方向幕をフルカラーLED化 …○
VVVFインバーター化 …○(性能面でも近代化は必須)
座席を全車セミクロス化 …○(寒冷地方線区向けアコモ改良は当然)
LCD式情報機取り付け …△(LEDならアリ)
4M1T・重制御化 …×(T車電装改造はさすがにムダ)
ドアチャイム・ランプを取り付け …○(バリアフリーの関係上)
自動放送装置取り付け …△(オーバースペック)
ヘッドライトをHIDに改造 …△(目先が変わっていいかも)
追加
バリアフリー化トイレ改造 …○(必須)
バリアフリー化車椅子スペース確保 …○(必須)
エアコン、空調系を置換
窓ガラス交換 (紫外線・熱線防御)
- 387 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 16:44:44 ID:7s/UKizq0
- てかどうせロングでしかも座席のモケットを張り替える程度で終わるだろう。
だったら211系廃車か115系を後10年使ったほうが絶対にマシ。
- 388 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 17:43:46 ID:uyKsXEQbO
- どうして18乞食はこんなに必死なんだ?
ここで頑張れば何かが変わると勘違いしてるの?
それとも時代の遷り変わりによる変化についていけない世代が
2ちゃんねるに書き込みに来ているとでも思わせたいの?
- 389 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 17:45:06 ID:uyKsXEQbO
- さて対策とるよ。
- 390 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 17:48:04 ID:7s/UKizq0
- クロスが欲しい=18乞食と思う馬鹿が多いな。
- 391 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 17:52:55 ID:uyKsXEQbO
- おそらくは親が子の興味の向くままに鉄道趣味に仕向けたであろう事が
容易に想像できたが、その親の判断が痛いほど理解できる気がするw
- 392 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:00:11 ID:R/cfPBDC0
- 211でフルカラーLEDなら205もそうしておけと
- 393 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:00:46 ID:uyKsXEQbO
- >>390
乞食みたいによほど移動手段に恵まれていない人しか騒がないものなんだよ。
言って当たり前だろそんなの。
今の時代、誰が好き好んで普通列車にこだわりを持つんだ?
関西と違って関東じゃそういうのは物好きしかいないのに、
文化の違いが分からないだろ? ざまみろ。
そういうレスで釣ってかかろうとする
お前は、一生分からないふりをしていればこのスレを存分に楽しめるよな。
しばらく黙って見ていたが、こちらは充分に不快だ。
- 394 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:02:49 ID:Fcc0w6kf0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1210841462/
- 395 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:04:45 ID:7s/UKizq0
- 駿府人乙
- 396 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:07:35 ID:Fcc0w6kf0
- 田舎はオールロングが常識
常磐線を見ろ。上野口はすべてセミクロス。無人駅の多い、いわき以北は全車オールロング
- 397 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:09:10 ID:7s/UKizq0
- 東は田舎なんて廃線にならないだけでも良いだろって気持ちだからなw
- 398 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:13:25 ID:2w7QHVA80
- ハッキリ言えばクロス希望は18キッパーだけではなく、例えば観光客・友人と話がしたい学生・家族など
たくさんいる。どうせお前らはう「るさいからいいよ」っていうかもしれんが・・。
クロスの場合やはり座席占領がデメリットだが、ロングの場合なら良いというわけでもない。
足を大股で広げているDQNや荷物(大型)をそのまま広くおくやつもいる。
実際ロングに適している路線はハッキリ言えば利用客が多い路線。
千葉や新潟は適切だろうか?っていっても新潟はやはり環境面で導入は難しいか・・。
長野の場合、実際ロングに改造された車両が存在したが再度セミクロスに戻された経緯がある。
>>388は単に理解してないから話しても無駄だがこれが一般人の意見。
仙台だってE721系がセミクロスで導入してる(701系はロング・ちなみに置き換えられた715系・50系客車はセミクロス)
から、必ずしもロングが好評では無い。利用客は701系をラッシュ時を除いて嫌ってると思われ。
人それそれだが、やはりロングは不評らしい。
211系を受け入れる奴ではさすがに4M1T化・LCDは無理のようだが
そうしないとサービスダウン(実際313系や特急列車など)を免れれない。
また、フルカラーLEDは幕をいちいち変えるより、設定が楽で見やすいとコストではかなり評価される。
さらに近年大手私鉄などでは現存車両にLED情報機をつけてるし、倒壊でも211系にドアチャイムを付けてる。
しな鉄でも、115系にLCD装置を付けたらしい。
もし入れるとしたら115系よりサービスアップできる方がいいのでは?
- 399 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:14:08 ID:uyKsXEQbO
- >>397
そら当然だわ。
どれだけ必死な思いをして残している鉄道があるか、鉄道趣味で情報を集めていればよく分かるだろう。
贅沢を押しつけるにも程がある。
- 400 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:16:26 ID:7s/UKizq0
- >>398
今回ばかりは長野厨のお前に何故か同意。
クロス厨=18乞食ってどんだけ視野の狭い考え方の希ガス
東京近郊や短い区間ならロングで十分だが、
景色が良い路線だと全然イメージが変るだろ。
- 401 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:17:13 ID:2w7QHVA80
- >上野口はすべてセミクロス。
E531系全車セミクロスなんだ、そうなんだ。
- 402 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:20:58 ID:7s/UKizq0
- >上野口はすべてセミクロス。
近郊列車のことだろ常識的に考えて…
東北、高崎、常磐線はすべてセミクロスが付いてる。
E231系とE531系でな。山手、京浜はロングが当然だが。
- 403 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:22:15 ID:uyKsXEQbO
- >>400の言い回しと登場のタイミングを見て意図を察した。
これは2ちゃんねるに浸りすぎている奴の仕業だよな、
鉄道板に限定されない話の進め方じゃないかこれ。
こんな活動を演出してまで盛り上げたいとは、
誰に向かってとは言わないが、ひたすら見損なうばかりw
- 404 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:24:03 ID:7s/UKizq0
- 意味わからん。
自作自演だと思ってるのか?
- 405 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:25:43 ID:iK7M7UVp0
- 見えない敵と戦ってるらしいな。誰とは言わんが、まぁガンガレ
(・∀・)ニヤニヤ
- 406 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:27:10 ID:uyKsXEQbO
- >>398
もはや失笑を誘っているとしか思えないw
具体的に「ここがおかしい」なんて指摘は絶対やってやらないからねw
- 407 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:30:56 ID:uyKsXEQbO
- >>405
そこに結論を知っているお前がいるだろ。
お前は何ていう意識で書き込みしているんだ?
- 408 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:33:16 ID:EOq3O3LnO
- 2chなのに2chに浸りすぎてるとか意味ワカンネ
自分でにわかちゃんねらー(笑)と言ってるようなもんだなw
あ、釣りですか
- 409 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:34:06 ID:NeGQrkddO
- もういいよ席なんてどうでも。
- 410 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:34:16 ID:qvK1LEOM0
- >>398
>足を大股で広げているDQN
足を向かいの席に載せているDQN
シートが汚れる、席一気に4人分埋まる。
東日本で多いな。
- 411 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:34:38 ID:uyKsXEQbO
- >>404
だれ対だれ
この構図がどうなっているかを見れば簡単に分かるだろ。
自分の書いた文章を後で読み直す事はあるが、
雰囲気が怪しいなと思われれば多田野長文乙がオチw
って事で苦情はここまでにして、私をNGにしてもらおうか。
- 412 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:37:35 ID:uyKsXEQbO
- >>408
にわかじゃないネラー=優秀である
なら、それが成り立つ評価基準と成り立たない評価基準がある。
- 413 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:39:12 ID:7s/UKizq0
- 何この池沼スレw
- 414 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:43:52 ID:EOq3O3LnO
- >>412何こいつwww
にわか(笑)は帰れよw
- 415 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:47:55 ID:7s/UKizq0
- 何だかネラー評価スレになっとるなw
車両討論や座席討論に戻ってくれ…
- 416 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:51:25 ID:uyKsXEQbO
- ID○○=ID○○=ID○○とか、単発ID乙とか、人格批判とか、
私みたいな立場で登場した人物は相手を暴こうと必死になりがちな訳だが、
もう何度も見ているがバカかとアホかとw
2ちゃんねるに何しに来たんだって疑問に思われたって、
言わずにはいられないw
一応杞憂な訳だが、もしも万が一、無駄な手間費用をただここで主張したいがために
掛けているなら、
その努力を実際に鉄道会社や鉄道趣味を潤す方向に向けてやれってのw
こういう観点からはどうしようもないクズでしかないだろw
黙って見ていれば同意だと思われたらプライドが許さんよw
- 417 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 18:56:00 ID:P8HWabgK0
- 甲信越、上越へのロングは反対なんだが、
211をわざわざセミクロに改造するのも もったいない希ガス。
使う方としては、中古車でもいいから、セミクロを投入してほしいが。
>例えば観光客・友人と話がしたい学生・家族など
・・・に限らず、要するに、都心への通勤線区並みに混雑がひどいところは、
ロングでも止むを得ない、ってだけのこと。
- 418 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:00:27 ID:7s/UKizq0
- 東が211系を改造するのかが疑問だ…
もしもモケット更新だけで導入されたら一般人のなかでもやはり苦情を言う奴が居るだろうな。
最悪でも5両で半分クロスとかありがたいが座席争奪戦になるから嫌だ。
中途半端だから改造しないかも…
何なら115系をあと10年近く使い新車を導入するとかした方が効率が良い希ガス。
- 419 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:00:50 ID:uyKsXEQbO
- ここまで自己紹介
- 420 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:04:59 ID:na7KIc09O
- >>419
全部お前の自作自演だろ?
- 421 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:05:57 ID:na7KIc09O
- キーワードでNG指定完了。これですっきり。
- 422 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:07:27 ID:EOq3O3LnO
- >>418
つうかお前も散々煽ってたじゃん。責任転嫁とか何なの?馬鹿なの?死ぬの?
それに座席討論なんかしてるから荒れるんだと思うけどなw
なんか一人で盛り上がってる所を邪魔するようで悪いけどw
- 423 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:07:45 ID:JZ8Oq2AWO
- 千葉はオールロング化決定かな
- 424 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:08:56 ID:7s/UKizq0
- 千葉、豊田、長野、高崎はロング化決定。
これで良いだろ?スレも荒れない。
- 425 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:11:15 ID:uyKsXEQbO
- そうかそうか。
静岡じゃ 山が近くて良いよなw
- 426 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:12:32 ID:2w7QHVA80
- >>424
日本語でおk?
- 427 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:28:00 ID:lBorJjtF0
- さっさと普通自動車運転免許取れよ
- 428 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 19:44:21 ID:7s/UKizq0
- 酒が飲めないだろ。
宴会が開けないw
- 429 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:28:30 ID:Us2hkSdV0
- >>428
昼間っから電車で飲む酒のうまさったらないわな。
電車移動の楽しみはそれに尽きる。
東の中電の何がいいって、酒が足りなくなったらG車に調達に行けばいいところ。
混んだらG車に乗ったっていいし、ツマミは売ってるわ便所は何カ所もあるわ
至れり尽くせり。
- 430 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:35:18 ID:o5bXb2xh0
- いまだにクロスシートが快適だと思ってる基地外がいるとは驚きでござる
- 431 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:39:16 ID:7s/UKizq0
- 混雑時はロングだがクロスの方が圧倒的に快適だろ思考
立つならまだしも座るなら分なら快適だろ。
ロングが快適なら特急車でもロングが主流だな。
- 432 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:45:20 ID:msxdzX6Z0
- バカか。特急は目一杯座らせる為のクロスだ。
鉄道黎明期の一等車はロングだし、サロンバスも
ロングだ。
- 433 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:45:36 ID:o5bXb2xh0
- 極端な意見登場の巻
特急車の話なんぞどこにもないのだが
- 434 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:50:28 ID:Us2hkSdV0
- >>431
空いてりゃどっちも快適。混んでりゃどっちも不快。
満員の新幹線からガラガラの普電に乗り換えたとき、圧倒的な快適性を感じはしないかね?
1両に1〜2人しか乗ってない、だだっ広い231の車内で足を投げ出すのも
また「快適」と言える。
車内の端から端まで座らせるための配列と普電の配列で、同じモノサシで見る
のはどういう神経してるのだろうか?
- 435 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:53:15 ID:msxdzX6Z0
- ってか、どっちが快適とかいう問題じゃなくて、座席
定員が大事なのか総定員が大事なのかという問題。
ラッシュ時の定員確保を考えれば、長野新潟といえど
もロング車をわざわざ改造するなどありえない。新車
は知らん。
- 436 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:56:59 ID:NeGQrkddO
- もう座席なんていいって。
どうせジモティがクロスにしてくれってんだろ。ロングで入ったら文句言ってクロスに変えさせればいいだろ。勝手にやれ。
- 437 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:58:02 ID:lzqRO/or0
- 正直、座席なんて二の次じゃないの?
お前ら(俺含め)ならうまくやりくりしてロングの区間避けたりしてるじゃん
- 438 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 20:59:41 ID:7s/UKizq0
- 座席は大切だぞ。
その車両の快適性に不可欠な存在。
- 439 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:01:39 ID:msxdzX6Z0
- なんだ、やっぱり乞食じゃん……。
- 440 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:02:13 ID:giuvpfcD0
- でも結局の所、新潟都市圏の電車は
快速:485-3000(リクライニングシート)
普通:211-3000(ロングシート)
で落ち着きそうな気がする。
- 441 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:08:31 ID:7s/UKizq0
- 東京近郊区間外まで乗るのなら特急に乗れ、
ということでしょうな。
- 442 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:19:19 ID:kYSEL0+G0
- 毎日のようにID真っ赤にしてるのってみんな同じやつか?
- 443 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:25:38 ID:lBorJjtF0
- >>442
かなりの確率でその予想は当たり。
以後どうするかは2ちゃんねるの常識に任せましょう。
- 444 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:29:53 ID:bD+mA0Fl0
- >>442
書き込み見る限り殆ど同じ奴
このレスにも因縁つけてくんのがいんだろなww
- 445 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 21:38:57 ID:msxdzX6Z0
- 中央線で車窓を楽しみながら駅弁を食べたいんだ。
勘弁してやってくれ。
- 446 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:17:30 ID:YvZWUKsZO
- クロスでもロングでもいいから座り心地のいい座席にしてほしい
- 447 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:22:56 ID:7s/UKizq0
- >>445
特急に乗れ。
- 448 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:23:40 ID:o5bXb2xh0
- 7s/UKizq0を検索すると面白いよ
>>446
同意。クロスロングより快適さを図る指標はむしろ座り心地だと思う。
- 449 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:26:12 ID:HVQE0H8M0
- 元気甲斐???
- 450 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:29:49 ID:msxdzX6Z0
- >>448
硬い柔らかいより、高さと奥行きかなぁ。西以外の会社は、
ロングシートの乗り心地大分良くなってると思う。321系
はひどいと思った。
- 451 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:29:54 ID:aKq9lhM70
- ID:7s/UKizq0さあ、座席の糞スレ立ててんだったら座席の話はそっちでやれよ。
迷惑なんだけどw
クロスシートだと馬鹿にされる時代
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216112751/
- 452 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:31:37 ID:9EXMBPcM0
- ワロタ。自分で糞スレ建てておいて使いもせずこっちで座席議論か。
とっとと巣に帰れw
- 453 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:34:17 ID:iK7M7UVp0
- >>451 なんだこのスレ立てたバカってコイツ?
1 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/07/15(火) 18:05:51 ID:7s/UKizq0
時代の流れだな。
2 名前:2ゲッターロボ[] 投稿日:2008/07/15(火) 18:10:44 ID:OKzcKrVpO
1はスペシャル級の包茎
- 454 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:37:04 ID:o5bXb2xh0
- スペシャル級の包茎じゃしょうがないな。包茎に免じて許してやってくれ
ところで501系の短編成化計画って全く無いの?
- 455 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:54:02 ID:7s/UKizq0
- 415系の一部が九州に転属の話はガセ?
- 456 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 22:57:26 ID:GfprCwcR0
- むしろ>>436が真理
- 457 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:01:21 ID:2w7QHVA80
- 211系を性能とモケット更新だけの考えは池沼以下。
長く使うとしたら最低でもLCD情報機とかドアチャイム取り付け・車イススペースの設置
方向幕のフルカラーLED化・ライトのLED化・運転装置をデジタル化・座席をE233系タイプに更新
E257系タイプの台車に交換・ブレーキを発電装置付きに交換
それができないなら長野に転属するのは、もはやインドネシアにただで電車をあげるようなことと
ほぼ同じレベル。
- 458 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:10:37 ID:0H8tgc/30
- >>457
そこまで弄るんならいっそ新車作った方が良いんでね?
- 459 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:11:08 ID:7s/UKizq0
- VVVFにモーターを交換するらしいが実際は…
- 460 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:14:08 ID:R/cfPBDC0
- >>459
らしいったって総研の予想だろ
- 461 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:14:40 ID:msxdzX6Z0
- >>457
わからんでもないが、なぜそこまで車内LCDと方向幕の
LED化に拘るのか?
- 462 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:15:44 ID:7s/UKizq0
- 連投だが、
211系を新車までのつなぎとして使うなら最小限の改造で済むのでV化なしの希ガス。
長く使うのだからV化するんじゃね?
それなら最低限でも幕の交換とバリアフリー化とモケットの張替えが座席交換ぐらいだな。
台車まで交換するのは流石にアホだと思うが211の座席ってヘタっていて張り替えてもムダ鴨試練。
やるのだったらE233タイプの座席に交換するかセミクロにしちまうかの選択肢だな。
- 463 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:15:57 ID:EOq3O3LnO
- いつからVVVFがモーターになったんだよwwwもういいから自分で立てたスペシャル包茎スレに帰れよw
- 464 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:25:04 ID:7s/UKizq0
- 今までの211系をVVVFインバーターのモーターに交換するって事だろ。
一応交流モーター だし。
- 465 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:36:08 ID:SaF9tt190
- MT61って交流モーターだっけ?
- 466 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:42:51 ID:uyKsXEQbO
- 交流モーター(笑)
鉄道趣味の微塵もない(笑)
これは良い平成生まれの手本ですね
- 467 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:43:06 ID:2w7QHVA80
- >>462
高崎車なら制御装置の関係上そのままでは入線不可能。
台車はまぁ、単なる中央線対策。発電ブレーキ付きに交換は本当に回生ブレーキでは回生失効が多発するから。
って予測できる。同じ勾配の身延線入線では富士〜西富士宮のみしか入れないため。中央線もある程度の平たん区間しか入線できないらしい。
>>461
LCDは受け狙い(っていってもしなの鉄道の115系には付いているからどうなのかって思ったりしたり)だが
LED化は保守が簡単だから。幕をいちいち交換するよりはマシだが?
ってか高崎車はなんかLEDか!!
- 468 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:44:03 ID:uyKsXEQbO
- 勉強だったら2ちゃんねる以外で済ませて来てくれないか?
- 469 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:51:02 ID:7s/UKizq0
- >>466
VVVFが交流って言ってんだろw
- 470 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:57:39 ID:SaF9tt190
- VVVFだけじゃ交流かは分からんわけだが
- 471 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:57:49 ID:7s/UKizq0
- ID:uyKsXEQbOは人間として最悪だなw
お前が一番(笑)だなwwwwww
- 472 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:59:23 ID:7s/UKizq0
- このスレも最悪だな。
ロング批判は以上すぎ。
あげくの果てには平成生まれとか書いてくるwww
- 473 :名無し野電車区 :2008/07/15(火) 23:59:26 ID:+ok0iPM10
- 馬鹿なことを言うやつも言うやつだが、
スルーせずにやれゆとりだやれ平成だとほざく輩のほうがどれだけウザいことか。
要するに、見下したいだけなんだろうなぁ。悲しい人生だねぇ。
- 474 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:07:19 ID:RdDdP7q+0
- みんなロングロングと言うけどさ、
たがが座席ごときでここまで必死になるのは馬鹿だろ…
大の大人がこんな下らない話でムキになって自分の意見が通らなければ、
他のスレ池とか死ねとかゆとりとか書き散々誹謗中傷をして見下すの?
景色を見たい鉄オタで長椅子を喜んで乗る連中って居るのか?
俺は211系は長野や大宮で改造され華麗に転属するかと思う。
211系は出来も良く良い車輌で神車だがロング主体で皆あまり良い印象が無いのね。
- 475 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:13:37 ID:4m2BMYYT0
- 215系は出来も良く良い車輌で神車だが、華麗に転属しないの?
- 476 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:15:27 ID:Cq9uJVZ/O
- どうしようもない釣り堀ですねここは
- 477 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:15:59 ID:bWDKaiHj0
- >>474
2行目と、5行目、8行目が言ってる事が矛盾してるだろ
- 478 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:22:59 ID:Cq9uJVZ/O
- 何か必死なのがいるな
- 479 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:26:23 ID:Cq9uJVZ/O
- >>470
何のためにVVVFというキーワードが鉄道で出てきたか
勉強してこい。
ここで教わろうとして暇つぶしの玩具にされたり、
嘘を教わって騙されたいなら引き留めはしないぞw
- 480 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:28:42 ID:4m2BMYYT0
- Cq9uJVZ/Oは昨日、座席議論してたスペシャル包茎携帯君じゃないか
- 481 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:31:57 ID:Cq9uJVZ/O
- 煽り荒らしのノウハウは必死に習得しているのに、
板と関係ある知識は自分で習得しようとせずに
見ている人からしゃべらせておこうってのは、要はそう見えたそのままの事なんだな。
協力する気がなくてすまん。
- 482 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:35:12 ID:RdDdP7q+0
- ここって何時から煽りスレになったんだ?
- 483 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:38:21 ID:4m2BMYYT0
- ことごとく噛み付いて引っ掻き回してるのが1匹いるだけで、
煽りにもなっていない気がする。単なる一人相撲
- 484 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:39:29 ID:+tOtBt/O0
- スレが荒れてるので、ほとんどの住人はほかのスレで和んでます。
- 485 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:39:47 ID:Cq9uJVZ/O
- (あれ? NGな話題に触れていた人じゃねか?)
- 486 :470 :2008/07/16(水) 00:42:44 ID:fHzObuh60
- んでVVVFが手段であってモーターや制御機の名前ではないって解説はまだ?
- 487 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:43:55 ID:Cq9uJVZ/O
- >>483
同意。何を目論んでいるんだか理解に苦しむ。
何人もいるように見えるけど目的も登場時間帯も一緒だし、
どうせ同一人物の裏なんか取れやしないと思って堂々とやっているらしいな。
- 488 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:43:53 ID:AktVr3cO0
- 何だかよくわからんけど、211をローカル転属させるとしても内装は大していじらんだろ。
座席配置の変更なんぞまずしないと思ったほうがいいぞ
- 489 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:48:24 ID:ihDMUomK0
- マリ区とかの211はV改されて中央東とかにドナドナされるとしても幕とか内装はそのままだろ常考
つ205-5000
つか早くマリ区から糞ボロ蛆虫屑鉄113とステン屑211を追い出して209を入れてくれ、マジで。
3ドアなんかマジでいらん。クロスシートなんかもマジでいらん。
18乞食は伊東線でIZQN8000にでも乗ってなさいってこった。
- 490 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:50:50 ID:RdDdP7q+0
- 俺はJR東日本を期待してるお( ^ω^)
そんな酷いことを東がやるわけが無い、
もしも現実化したらある意味問題になるかと思われ…
やはり可愛そうだけど211系は廃車にし新造車を導入した方が効率が良いのかも。
- 491 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:51:15 ID:4m2BMYYT0
- >>489
伊豆急8000系は座り心地だけは良さそうだけど…
ステン屑とは209系の為にあるような言葉かと。
- 492 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:53:58 ID:RdDdP7q+0
- 211系が房総が去るとさらに悲惨な状況になるかと思われ。
実は209系より211系の方が車幅が広いような…
- 493 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 00:57:35 ID:AktVr3cO0
- >>490、492
>そんな酷いことを東がやるわけが無い、
酷いことって何?
211の内装をいじらないことが「酷いこと」だというのなら
そんな幻想はさっさと捨てたほうが良い。
そんなところに金をかける会社ではない。
セミクロス車もロング車もそのまんま転用されるでしょ。
で、房総は209が入ってなんで悲惨になるんだ?
車幅なんて問題にもならんと思うぞ。
- 494 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:01:19 ID:gVhafp/AO
- 俺はむしろ、
ここでウィルコムとドコモが場外乱闘している理由を知りたい(w
- 495 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:01:31 ID:ihDMUomK0
- >>492
6→5が5→6として戻ることに期待してるわけだが戻っても悲惨かね?
- 496 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:01:34 ID:RdDdP7q+0
- とりあえずまとめだと…
仙石線の205系をVVVF化。
E233系増備で余った211系を一部廃車し改造もせずにそのまま長野、高崎ローカルに転用。
房総の113系を209系で全て置き換え209系は半自動改造だけ。
これって良いことなのか悪夢なのか…
- 497 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:02:28 ID:ihDMUomK0
- >>494
kwsk
- 498 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:05:12 ID:SJyR7vHK0
- 「うるせーな、きれいな車が来るんだから黙って乗れよ」
というのが、率直な感想
- 499 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:07:05 ID:4m2BMYYT0
- 転用に当たって、化粧板を変えるだけで印象が大分変わるのだがな>209・211系
>>496
209系に便所は付けないの?
>>496
外板べこべこでおせじにもキレイには見えない>209系
- 500 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:07:40 ID:RdDdP7q+0
- これからは「廃線されないだけあり難いと思え」って時代だな。
東もついに殿様商売に向かう悪寒
- 501 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:11:43 ID:Cq9uJVZ/O
- 分別ないな。これはかなりまずい。
とりあえずどれだけ人格批判などでおびき出そうとしても放置することにする。
仲間扱いはかなわん。どうせ匿名だからね。
ただ去ると決意が固まる前に、俺の主張も一つ置いておく。
方向性のある主張は一人の人しか出来ない。
こんな場所でこんな時間にあわせて同時にやってきて、『同意だ』とか
『〜〜だと思っているんじゃね?』(肯定的に内容を補足する意見)
なんてのは別の人格のやることじゃない。
2ちゃんねるの見方を独学して得た個人的な結論だ。
伝わる人にだけ伝われば良い。
- 502 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:15:08 ID:dwn0j67v0
- かまえすぎ
- 503 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:18:39 ID:gVhafp/AO
- >>501
全部俺の自演
まで分析した。
確かにこれはまずい(w
- 504 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:20:10 ID:2QOuGsV70
- 見えざる敵と戦い続けるというのは孤独でツラいものだな。誰とは言わんが。
(・∀・)ニヤニヤ
- 505 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 01:50:25 ID:kTLSvDpr0
- >>499
流石に便所は付けないとまずい気がする
ただ暴走だと体のいい喫煙所にされる悪寒もするがな
- 506 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 02:17:13 ID:vthyM8yLO
- たばこの煙を感知したら仕切りがバタンと倒れます
- 507 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 03:00:47 ID:axib7+Z90
- >>506
不活性ガス注入で強制鎮火でいいよ。
あとどうなるかシラネ
- 508 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 05:55:19 ID:yZSFfylD0
- 液体窒素ドボドボでもいい
冷凍マグロ一丁あがり!
- 509 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 07:08:47 ID:RdDdP7q+0
- 糞千葉なんて209系6ダァ車で十分。
- 510 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 08:55:01 ID:+tTDqIzw0
- とにかく、転用車の原案はだいたい決まっているだろうから
今年度に竣工する初回ロットがどんな風に出てくるか楽しみ棚>209
- 511 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 09:33:08 ID:dC8ZmHpqO
- 京浜チンポの殺人心霊車両まわされて怒らないの千葉は?
- 512 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 10:00:28 ID:PXvR/Xiz0
- トイレに高性能煙感知器つけてDQN高校生が粉まみれで出てくるの図w
- 513 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 10:02:56 ID:Wfa6QNH1O
- 鉄ファンの次々号が4扉通勤電車特集だが、タイミング的に怪しい。
執筆者が東内部(と言っても個人名というかFPだが)だし、マリ209・ケヨ233あたりも載るんでは??
- 514 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 11:22:59 ID:Fyp22qPpO
- 荒らしはわざと変な書き込みを行って
他人が困るのを楽しんでるんだから正面から注意しても無駄だし
かき乱すのが目的なんだから注意したって治まるものではない
愉快班という意味で幼稚だとは言えるけど
荒らしてるつもりはなくて全部本気で書き込んでるなら
それは単なる精神病でしかないな
- 515 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 12:37:57 ID:9FI85+sKO
- 煽りや便乗叩きしかしない人間は最低と言わざるを得ない。
- 516 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 15:39:11 ID:XoA1wd/k0
- 仙石線、V化するなら、室内更新も併せてすれば良いのに。
- 517 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 16:14:37 ID:RdDdP7q+0
- 車内は結構弄るかと思うぞ。
209系もモケットを張り替えて出来れば東の最新の座席にしてくれと。
211系の座席は背面はギィーと五月蝿いし座り心地もヘタレ状態。
あの座席は中身がやばいから交換した方が無難かと。
- 518 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 16:31:58 ID:2PkhV9h50
- 211系なんか新潟に入れれば十分じゃん。
いちいち改造してまで長野に入れるより上越線に入線したことある211系を新潟に入れればいいじゃん。
ラッシュ時が激しいなら211系を5両のままでいれて、115系4両を置き換えたほうが絶対効率がいい。
それがなんだ長野と新潟なんか売上とかはそんなに変わんないし、もしお金があるなら既に特急型を置き換えてるはず。
それが結局延命改造になった。それが新車が絶対入るとは思えないし、キハE120が増備したのは本気でアスベストが入っているうえに老朽化したキハ52・58を
早急に置き換える為の対処でこれが必ず新車が入るとは限らない。
長野の場合は特急型はとりあえず高速化のためE351系・E257系置き換え用の新型車両の導入計画がある。
まぁ、それで予算が足りないから211系導入かもしれんが。
せめて座席交換・幕のLED化・寒冷地対策はしてほしいものだ。
そうしないと、景観が悪くなる。
それに思ったが209に房総入れてもすでに車籍はあるかどうかも分からないうえ
最近は減ってるようだから、入れても故障と老朽化が進行するだけじゃないの?
- 519 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 17:22:51 ID:RdDdP7q+0
- 211系なら最低でもこれくらいの改造が必要かも。
http://www.hanshin.co.jp/railfan/9148.htm
- 520 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 17:24:27 ID:NIsB40Pp0
- 房総や総武快速の113系が座席交換で乗りごち悪くなったことについてはスルーかな
- 521 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 17:40:21 ID:nZyIM6520
- >>518
209系の足回りに関してだけ言えば、特に心配はないかと。
京浜東北でよくヘタってたのは、MT比が低かったってのが大きい。
房総に来れば、4M2Tもしくは2M2Tの編成になる上、ダイヤにも余裕がある。
寿命に関しても、転属と併せて機器更新をやるようだから、あと13年程度は持つわけで。
個人的には、
209系を10年程度使用→総武快速E217系と同時置き換え→房総ローカル全列車直通
だと思う。
東の「2020年までに房総直通」の計画にも間に合うし。
- 522 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 18:02:11 ID:Wfa6QNH1O
- >>518
また出た長野民
もういい加減書き込むの止めてくれ
- 523 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 18:14:15 ID:Hb7YHHNh0
- 長野中古車センター
- 524 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 18:15:52 ID:RdDdP7q+0
- 一応言っとくが…
211系を導入する時に無改造で導入すると思っているのか?
そんなに新車が欲しいのか?
たとえ211系でも一部が仙石の2WAYシートを発展した形の座席に改造されるかと。
個人的にはE231系近郊に近い仕様で4両中2両がクロスで後の2両がロングって感じじゃね?
これが一番現実的で客も喜ぶ仕様だろうな。
あとまだ100%211系を導入しますと決まって無いのにマジレスするなよ…
- 525 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:19:43 ID:9VX+nqtW0
- >>516
そうするくらいなら209かE231をくれ。
- 526 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:29:17 ID:v0CM7E6b0
- 山形新幹線用のE3系2000番台っていつ頃の登場になるのだろう。
- 527 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:48:44 ID:gVhafp/AO
- 荒れた元の話題を執拗に続けている奴がいるようだ。
NG指定するとレス番号が飛び飛びでも快適で嬉しい(w
- 528 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:51:06 ID:v0CM7E6b0
- >>527
携帯電話でNG指定ってできるの?
- 529 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:51:52 ID:9WL7NmQM0
- >>528
携帯用の専ブラじゃね?
- 530 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:56:27 ID:gVhafp/AO
- >>529
そうだよ
- 531 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 19:58:54 ID:v0CM7E6b0
- 携帯電話用の専用ブラウザなんてあるんだ・・・知らなかった。
- 532 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 20:06:55 ID:RdDdP7q+0
- そろそろ本題に入ろうぜ。
今年の秋は結構動きがあるからね。
400系の廃車、新潟の非冷房車全廃=只見線以外はほぼJR全線冷房化。
E233系の導入、209系の房総への転用改造。などなど…
- 533 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 20:19:20 ID:9VX+nqtW0
- imonaにNG機能はなかった
- 534 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 20:48:49 ID:dTpopxLS0
- ポケギコ
- 535 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 20:58:11 ID:ZFWTndJJ0
- >>532
小牛田と八戸のキハ40/48には非冷房が残ってて消える気配なし
- 536 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 20:59:55 ID:v0CM7E6b0
- 気仙沼線と石巻線と八戸線にキハE120が投入されるのはいつになるんだろうねぇ。
- 537 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 21:01:46 ID:1Ihq77N50
- 社長はE200をぶち込もうとかいっていなかったっけ
あとはスケールの問題らしいけど
- 538 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 21:17:22 ID:r6ft3mJ50
- W2chにはNG機能あった気がする
- 539 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 21:17:44 ID:RdDdP7q+0
- まだ非冷房車が残ってるって…
すげぇよなぁ…
- 540 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 21:25:19 ID:dTpopxLS0
- E200の出来にもよるがな
100点満点でどのくらいの成功度だったのだろうか
- 541 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 21:29:45 ID:nyyLZYjQ0
- >>516
加減速度アップもな。
- 542 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 21:31:50 ID:mNZBuR2N0
- シリーズハイブリッドの出番なくなったりして
クモヤE995だけでなく209系で燃料電池試験をやるってことは
開発が順調に進んでるってことなんじゃ
ハイブリッドは北海道の方式のほうが実用的かも
- 543 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 22:40:04 ID:ewg9JZwY0
- Mue-Trainのイラストうpしてくれる神の降臨希望
- 544 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 23:16:53 ID:5GifjH6W0
- >>521
>東の「2020年までに房総直通」の計画にも間に合うし。
そんなことどこに書いてある?
抜粋してきて
- 545 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 23:34:00 ID:RdDdP7q+0
- 房総直通って京葉線が千葉まで乗り入れることだろw
南房まで直通する程需要はねぇし。
- 546 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 23:36:32 ID:1O9PED440
- 曽我でスイッチバックかよ…
- 547 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 23:38:18 ID:52gSbBxo0
- >>532
>E233系の導入
どこに導入するの?
京浜東北なんて言ったら、怒るよ。
- 548 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 23:46:22 ID:OaXU0qR50
- >>547
東北本線と東海道本線にE233系が投入される予定
- 549 :名無し野電車区 :2008/07/16(水) 23:49:04 ID:oQCbjt4w0
- >>547
今年度だったら常磐の事じゃねぇの?
それか相鉄w
- 550 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 00:05:06 ID:chpxsIRl0
- >>544
グループ経営ビジョン2020-挑む-のことじゃないの?
ttp://www.jreast.co.jp/investor/gv2020/pdf/p18-19.pdf
- 551 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 00:18:34 ID:3lxnoSJp0
- >>544
ちょっと前に散々話題に上っていたわけだが。
>>550のソース然り
- 552 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 00:45:02 ID:c6TbxGUP0
- お聞きしたいことがあります。
いちとれに今日上がってたんですが
ミツの209-500はなんで新習志野に回送されたんですか?
ご存知の方いらしたらお願いします。
- 553 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 02:26:47 ID:855+vKcl0
- >>552
恐らく、ケヨ区での乗務員訓練のため。
7月下旬には、浦和の209-500が京葉線への転属のためにTKに入場する。
いよいよケヨ区への転属が始まるので、それの前準備かと。
それに、ミツの209-500は本数に余裕があるからね。
(209-500の予備は1本しかないけど、E231-0の予備2本を使用することが出来るため)
- 554 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 03:11:59 ID:XT04k1LJ0
- 209系は車体が軽すぎて海風に弱いしモーター車がすくないから京葉線の使用は不適なのに
- 555 :552 :2008/07/17(木) 03:18:54 ID:c6TbxGUP0
- >>553
なるほど。ありがとうございます。ついに動き出すんですね
京浜209-500が。209-500のピンク帯楽しみです。
- 556 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 05:08:02 ID:L4PEAW8HO
- >>535-536
あと一年以内かな。
>>553-555
一応ケヨ区内での運転競技会の為ということで211系とともにケヨに
貸し出されたんだろうけど実車訓練も兼ねてるようだな。
最初の転属はTc517の編成のようだ。
- 557 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 07:28:42 ID:MS5GO9tZO
- いい加減>>554みたいなの飽きた
- 558 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 07:56:20 ID:IV0RxwxD0
- >>554
つ485系
つ営団5000系
- 559 :中の人 :2008/07/17(木) 08:33:13 ID:Uh/nkODEO
- ミュートレイソは7両。4号車を外して6両で運転することも可能。
狭小トンネル対応、シングルアームパンタ搭載。
- 560 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 11:52:13 ID:7TKDi5Oy0
- そう言えば、この前発表された束の経営計画にあった
「横浜・大宮・千葉を中心とした輸送体系の構築」は車両計画に関係しないのか?
千葉については既出の房総都心直通化だろうが、大宮・横浜中心の輸送体系は予想しにくい。
「快速むさしの」の増発?川越線(川越〜高麗川)の大宮乗り入れ?といろいろと妄想できるが、
これらの車両計画の噂もでてないから、単に東北高崎や東海道横須賀の折り返し運転だけかもね。
経営計画にあった現存ネットワークに「組み入れる」という表現が気になるが・・・くだらん妄想長文スマソ。
- 561 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 12:03:34 ID:rnt4yU2qO
- 車両転配も気になるけど
来年の春のダイ改も気になるトコロだな。
- 562 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 12:34:33 ID:3nROAhMy0
- >>559
先日開かれた技術展覧でチラシ見たけど
T1両抜けるとはあったけど、狭小トンネル対応って乗ってたっけ?
制御振り子試験対応とか目を疑ったが。
- 563 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 13:57:40 ID:OAiz2RE6O
- まぁ来月には予定通り房総向けの209系が登場するから安心しなされw
ウラ19と72が第一陣で逝くよ。
- 564 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 14:06:36 ID:CjlXC8NY0
- 本社の千葉動労と18乞食などキモヲタへの嫌がらせGJ
一般利用者は乗り降りしやすくて静かでガタガタドタドタしない209系を
大歓迎することだろう
- 565 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 14:12:28 ID:rVSDZOos0
- 18を意識しすぎてるやつってなんなの?
- 566 :↑ :2008/07/17(木) 14:18:29 ID:35rVLY4O0
- さっそく乞食が引っかかりました
臭いから来るな
- 567 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 14:50:06 ID:vzBOtv7tO
- 勢いで投稿したレスを○(マル)にしてもらいたいんですね、分かります。
お望み通りにしましょうか。
- 568 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 15:33:34 ID:49tvVur3O
- >>563
ウラ19と72は、比較的車両の状態はいい方なのかな?
- 569 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 16:27:15 ID:w8ILn9Gd0
- 千葉に209系が来ることで笑う奴って18きっぱー叩きだろw
クロスに反対する奴もほとんどがそんな奴。
209系とか良い車両じゃマイカ。
- 570 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 17:12:09 ID:sC69ka4gO
- >>563
釣り?
機器更新の入場もまだなんじゃないの?ってか実はもう長野で更新中??そのあたりの事情に疎いのだが、エロいひと教えてくれ!
- 571 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 17:16:24 ID:jCx3VDNY0
- >>570
機器更新するに越したことはないが、
房総限定って事で、機器更新なしでの投入とか、簡素化した機器更新(例えばドアエンジンだけとかね)
だけでの投入って事も考えられなくはないのでは?
例えば4M2Tの6連とか、4M2T+2M2Tの10連を組むとかなら、それなりに冗長性はありそうだけれども。
- 572 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 17:26:39 ID:w8ILn9Gd0
- JR東日本の本音。
さて18乞食が多いしキモスw
東京に来る車両は最新車じゃねぇとかっこ悪いからなw
地方なんて糞だから211系と209系でもやるかw
更新も最低限で良いかw長距離乗るなら特急に乗れよw乞食ww
これが本音だろうね…
- 573 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 17:28:46 ID:lOyOjaGy0
- >>572
日本語でおk
- 574 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 17:32:12 ID:RJs1/dGF0
- >>572
俺は貧乏ですまでは読んだ。
- 575 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 17:48:04 ID:z942sWML0
- >>568
車輌の状態など普通のヲタには分かるわけないと思われ。
外板の状態が車輌の状態だと言い張るなら別だけどね。
何度もいわれているように外板の歪みで安全性を語るならパテで誤魔化してる鋼鉄車もやばい事になる。
>>570
具体的な編成も明記されているようだし
国電総研の記事と>>563のレスを照らし合わせると疎開回送のような気もする。
209の転入が近くなれば千葉動労のサイトで触れられる気もする。
211転入の時は普通に現車改造前から触れてたしね。
>>571
>考えられなくはないのでは?
八高はともかくとして冗長性が確保されている南武も機器更新対象になっていたことから
考えられないのではないかと思いますが。
そもそも冗長性の確保と機器の劣化の話とはあまり関係ないのでは。
- 576 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 18:11:11 ID:XpIDkKqM0
- 総武横須賀線のE217は機器更新車と未更新車が併結されて運転されてるのだから
209系は房総に転属した後じっくり機器更新してもいいしな
工場は今はE217の機器更新で忙しいわけだから
たぶん房総では繋ぎで使うだけだろうから機器更新しない方針に転換する可能性だってある
E217更新で外した部品が一杯余ってるからそれを使い捨てしときゃいいんだし
- 577 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 18:25:35 ID:w8ILn9Gd0
- 駿府人が沸いてそうなスレだなwwwwww
- 578 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 18:53:58 ID:dbxsp5aCO
- >>576
217は東総オンリー、他は忙しくない。そのため209更新・転用工事を各総車セに割り振り。
マリ209はつなぎではない。少なくとも10年使用。
- 579 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 18:57:23 ID:g6Lmau7+O
- 千葉は大大大大大大大犬大大嫌いだ。
- 580 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:01:41 ID:XpIDkKqM0
- >>572
常磐線取手以北が交流じゃなかったら209系でも十分だよ
E501系が乗客に好評な一方415-1500のボロさが目立つ
- 581 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:02:33 ID:w8ILn9Gd0
- 以外に209系にもクロスが設置されるかも。
と言ってゐる。
- 582 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:14:43 ID:WS8Md9cF0
- も う 座 席 論 争 は い ら な い
ス レ タ イ 嫁
- 583 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:18:37 ID:ksGcybF0O
- ナノ支社でオープンになった情報を伝え聞いたものだが
・2011年度に211系機器更新等リニューアルした後115系を置き換え
・2012年度に新型車によりE351系を置き換え
・2012年度に新型車によりE257系を置き換え。モト257系は他区へ転属
- 584 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:20:25 ID:w8ILn9Gd0
- >>582
- 585 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:32:09 ID:NAuJTEzG0
- >>583
それ見る限りじゃまだ4年はあの特急を記録できる期間があると。
E351は時期的に無改修で使われた後に、ライナー用か廃車になりそうだ罠。
でE257は185系統の置き換え用か何か。
つまりその計画通り行けばあと4年は185はそのままになるな。
そう、どこかで253がマリの183の後継になるって話があったが。
それ見越してC編成潰しにかけてるってことで。
- 586 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 19:49:10 ID:RJs1/dGF0
- >>583
E351系はともかく、E257系まで置き換える必要はさすがにないだろ?
って211系の導入は、特急型車両の更新で一般用の新車導入の予算が合わず一時的な導入になるの?
中央線は高速化とかの計画があるから、最高速度110Kmの211系ではどうなのか?
たぶん全列車(貨物・団臨・多客臨などの特別列車を除く)130Km耐用になるんじゃないの?
- 587 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 20:06:05 ID:chpxsIRl0
- 長野厨ターン
- 588 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 20:24:35 ID:jaWYHCsMO
- >>563
暴走向け209系ってそんなに早く出てくるの?
- 589 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 20:34:47 ID:NAuJTEzG0
- >>559,562
遅レスでスマンが、
その燃料電池試作車がパンタ搭載ってことは
キヤ991とE120に架線からの給電機能を付けたものってことかい?
- 590 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 20:48:18 ID:vvnODsLE0
- >>568
ウラ19はMM'39が鎌倉に行ったくらいだからMM'40が改造されそうだな
93年度製で外板1.3だが。
- 591 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 20:53:50 ID:oti2gWqD0
- >>586
同じ線に特急車両が2系列あるとダイヤが頻雑になるのよ。
ダイヤどおり動いているうちはまだいいが、乱れたときの対応が大変になる。
だから351の更新とともに257も更新する。
ちなみに257の転属先は高崎線になると思う。
- 592 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 20:54:27 ID:3nROAhMy0
- >>589
Mue-Trainと久留里向け燃料電池車(と言われてるもの)は別物。
前者は西でいうu-techみたいなもので、新型無線だのなんだの各種試験盛りだくさん。
後者はまだ公式な情報を見たことがない。
- 593 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:12:44 ID:rIqGNcjb0
- >>591
そのような理由なら単純にE257系の増備でいいと思うのだが
- 594 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:20:53 ID:ig6uN6hzO
- >>592
それは両方とも209ベースなんかな?だんだん先頭車足りるかどうか不安になってきたぞw
>>593
車体傾斜かなんか着けて257以上の高速化狙うんじゃなかろうか
- 595 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:24:08 ID:9tq0oXEm0
- >>593
E257ではスピードダウンになるし
看板列車としてはインパクトに欠けるってことなんじゃないのかな。
- 596 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:24:59 ID:dbxsp5aCO
- >>591
>高崎
まあ185の置き換えね。
東海道もね。ずいぶん落ち込んじゃったね、東海道も。
>>592
久留里は蓄電池だよ。
2連×7本くらい?運転台は先頭改かな。停車中にパンタから急速充電する、札幌市電で試験しているタイプっぽいね。
- 597 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:26:38 ID:RJs1/dGF0
- じゃあ、何でE257系をスピードダウン仕様で導入したんだよ?
団体用車両を早急に置き換え、サービスアップのためか?
ついでに中央線特急はあずさ統一でおk?
- 598 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:31:34 ID:w8ILn9Gd0
- >>596
253系で置き換えとか言われるがE257系も候補だね。
E257系は183系老朽化でつなぎの為なのかも。
- 599 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:35:41 ID:w8ILn9Gd0
- まぁ253系は団体用の183系の置き換えに使われそう…
- 600 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:40:16 ID:dbxsp5aCO
- >>598
>253
結局東武乗り入れ用になる2本以外は廃車になるような・・・
ライナー用かなんかにもう少し残るんだったか・・・?
- 601 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 21:47:14 ID:w8ILn9Gd0
- 253系は初期車が廃車され一部が団体用になり東武直通でも走る。
余った乗り入れ用の485系と189系彩野は色を塗りなおされ団体や快速用で残りそうだな。
そしてE351系を廃車?し全車あずさ号に統一、E259系を導入?
余ったE257系は田町と高崎に配置し特急やライナー運用で活躍。
一つは実現するかと…
- 602 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:01:41 ID:DkHDnZhm0
- あれ? 俺は何で>>601の人をNGで見えなくしたんだろ?
キーワードかIDの筈だが・・・
独り言スマソ
- 603 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:05:56 ID:4UFpKSMa0
- Mue-Trainはウラ2から改造かな・・・。
ウラ2だけ7両が転用対象になってるし。
- 604 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:11:04 ID:oti2gWqD0
- 新型あずさは振り子にて開発中らしい。
これは内部の人からの情報です。
- 605 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:39:36 ID:DkHDnZhm0
- そういう言葉には弱いよな・・・
- 606 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:42:41 ID:7ApbbpOP0
- ♪振り子 振り子 やっぱり 振り子
- 607 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:44:52 ID:elPDjFPT0
- >>550-551
>>>521
>東の「2020年までに房総直通」の計画にも間に合うし。
思った通り、やっぱり勘違いしてるね。
グループ経営ビジョン2020−挑む−に書いてある2020年というのは、
今年から2020年までの間に一つ一つ構想を実現させながら、
2020年には最後の構想を実現しプロジェクトを完了させるという意味。
これに書いてある全ての構想の達成目標が2020年という意味ではない。
つまり、房総各線の東京直通も同じで実現目標は2020年ではない。
そもそも千葉支社長は4年以内を目標にと言っている。
- 608 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 22:57:14 ID:QLrdO98XO
- >>572
はっきり言ってお前の頭は相当2chに蝕まれてるから早めに処置った方がよい
- 609 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:01:40 ID:w8ILn9Gd0
- またお前か。
- 610 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:03:11 ID:sVPqWauq0
- >>608
病人は放置しておきましょう
- 611 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:09:22 ID:DkHDnZhm0
- こちらはNGうんぬん言ってるんだから分かっててやるんだよな、
お前らはw
冷静に対処したw
- 612 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:34:51 ID:RJs1/dGF0
- >>604
このような書き込み以前にもあったけど最終的にはガセになったよね?
最近ミツ209の乗務員訓練が始まったみたいだから京葉線に209-500は本当かもね。
近々京葉線に入線するそうだし。
つーか思ったけど転用する際モトのE257だけで足りるの?
まず、高崎の場合。
183も含めれば12本必要。まず基本12本を用意。
ただモハ-7-1000とサロハを捻出するだけ。
中央線の列車だからそんなに改造する必要はないのでこれで転用完了。
なお、モハ-7-1000とサロハは廃車と思われ。
また、恐らく直流区間のみ走行する日光に関してはE257系3本を転用。
スぺーシア代走を解消するために1本増加。1本は団臨・増発用。
これで485系・189系を置き換え。ちなみにサハはなしで。
残り1本は幕張に転用してC編成1本を置き換え。付属編成は不明。
なんか松本に残したほうがよくね?
- 613 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:41:02 ID:w8ILn9Gd0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茅原実里〜みのりん〜 チロルチョコ77個目 [声優個人]
配給・試運転・回送ダイヤpart20 [鉄道総合]
鉄道車輌製造総合スレッド―第八工程― [鉄道総合]
マイクロエース信者の会part136 [鉄道模型]
タイプの40歳前後のゲイと出会えない [同性愛サロン]
- 614 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:55:38 ID:lKfcudks0
- >>586
中央線はE233系0番台(3000番台やE531系みたいにヨーダンパーを付ければそのまま130km/hも大丈夫だろうけど)は120km/h対応だぞ
加速こそ良いが、都会は本数多過ぎで渋滞、田舎はカーブだらけでろくに出せない
と130km/hをやる必要性はほとんど無い、やるなら高加速でカーブを抜けた後の加速が重要だろ。
- 615 :名無し野電車区 :2008/07/17(木) 23:57:55 ID:w8ILn9Gd0
- これからの束の新型の近郊車はヨーダンパが装備されるだろうね。
E233系の近郊型は試験的では無く量産車でも装備しそうだな。
- 616 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:04:54 ID:DkHDnZhm0
- > タイプの40歳前後のゲイと出会えない [同性愛サロン]
これは酷い・・・
というか普段いなかった人が最近になって来てるってことね♪
- 617 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:05:08 ID:OFxL2DLn0
- >>596
久留里線向けはそのぐらいだろうね。
現状で13両が配置されてる。
運用上も2連運用が基本になっている。
木更津〜上総亀山の往復運用分の充電ってどのくらいの時間がかかるんだろう?
それに一運用したら一度車庫入れして充電するのか?
木更津の4番は確か架線張ってないから
車庫へ引き上げるしか充電ができない。
もしかして千葉〜木更津間併結して運用したりして。
そんなことはないかね。
- 618 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:11:14 ID:oEY4W5EY0
- >>617
木更津4番と、引き上げの一部だけ架線張れば十分かも。
- 619 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:15:27 ID:IXA4z7Aw0
- 房総の113系置き換えは209系改造車で行われる。
仙石の205系みたいな前面になるかも。
長野、高崎の115系は211系で置き換えられる。
115系のリニューアル車が出たから211系も結構派手に改造されるだろうな。
高崎の107系については701系を近代版にした新車の可能性が高いかも。
新潟の115系はE721系ベースの車両で置き換えられそうだな。
そして10年後房総、長野、高崎にE721系ベースの車両を導入と来るのか?
それともE231系が転(fy
- 620 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:19:02 ID:OFxL2DLn0
- 千葉〜木更津間充電(木更津2番線で解結)
木更津2番から久留里線への連絡できたはず。
単なる妄想だけど。
それにしても久留里線用のはいつ頃出来上がるんだろう?
- 621 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:33:41 ID:eK2t5Gko0
- >>615
JR北海道のキハ201系みたいに普通列車でも空気バネで車体傾斜をやるか、おもいきって振り子で車体傾斜やるとかもいいかな。
とにかく中央線はカーブと都会区間の渋滞だから加速と曲線通過速度を重視だな。
- 622 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:39:18 ID:PXhcnOQXO
- >>607
ちょうどインターン応募のレポートを書いてるとこだったので参考になりました。
- 623 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:48:31 ID:IuhFvgoI0
- >>591
その理屈なら常磐特急全車置き換えの方が先だな
- 624 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:50:54 ID:ypwErDRW0
- >>619
本気でいい加減にしろよ?6両は別だが、3両・2両・ミニエコーは少なくとも新車の可能性あり。
それじゃなければ、高崎の107系だって211系を改造すれば十分なはず。
まぁ、長野にはたぶんハイテクな近未来特急型が作られるからいっかwww。
新潟の特急もどうせ中古だし、普通列車は中古で我慢しよwww。
どうせその後701系置き換えようの新車(過程)ベースの新車入るし。
- 625 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 00:52:41 ID:IXA4z7Aw0
- >>624
俺はスレをageて長文を投下する長野厨じゃないのだが…
- 626 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 01:04:27 ID:OPWDsNew0
- 新潟へは、高崎と長野からの程度のいい115系をやれば十分。
もう115系0番台なんてさっさと置き換えしる!!
- 627 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 01:12:54 ID:3xmRt0Vt0
- >>621
ただ、本格的な振り子導入となると、中央西線みたく全面改修が必要になるから、
キハ201やキハ261のような空気バネ傾斜の方が現実的かもね。
ちなみにE351系が失敗したのも、中央東線の未改修が原因だと過去スレに報告があった。
- 628 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 01:21:09 ID:OFxL2DLn0
- やっぱりこれ以上の時短は路盤改修が必須だな。
東も車両ばかりではなく路盤の改修も力入れないとダメだな。
でもこれをするには地元のお布施が必要か。。。
- 629 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 01:37:54 ID:BmPxbmhf0
- >>628
倒壊のリニアが松本通らないで甲府市の南のはずれあたりにしか新駅できなければ地元も金出すんじゃね?
- 630 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 01:59:47 ID:eK2t5Gko0
- >>623
房総のほうが先だな
255系とE257系(5両と10両)があるし、愛称はさざなみとわかしお、しおさいが2種類混在
ビューの愛称も外したんだし
あやめはE257系だけだが、しおさいは255系が主力だが
代走云々を考えたら房総が有力。
常磐も651系のフレッシュひたちがあるから同じ理屈になるけどね。
- 631 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 02:22:27 ID:rzBOR5B5O
- それよりも185系列はどうするんだろう?
まさかしばらくはこのままか?
- 632 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 02:35:17 ID:U1xALN9P0
- >>631
束、伊豆急、倒壊、伊豆箱根の4社が絡むからなぁ。
いや、まぁ修善寺行きを廃止しちゃえば後者2社は無関係になるんですがね。
- 633 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 03:02:47 ID:eK2t5Gko0
- >>632
E233系(3000番台)で普通列車で乗り入れのほうがいいと思う
湘南新宿ラインで新宿経由もできるし
保安装置は伊豆急対応にしてさ(場合によりJR東海と伊豆箱根も)
- 634 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 03:07:09 ID:BmPxbmhf0
- >>633
E233-3000は倒壊対応。
- 635 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 03:08:03 ID:GOyGL+CC0
- >>630
房総255は中央用から捻出した257で置き換えって手も・・・
- 636 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 07:31:02 ID:lcaP70z7O
- >>635
それでも余るけど、余ったら東チタのB編成置換という手もあるか(東海道線ライナー運用に復帰?)。
- 637 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 08:29:30 ID:U+XojgBZO
- >>630、>>635
255は機器更新するだよ。房総の特急は255・257で変化無し・・・
- 638 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 08:54:39 ID:YZ64GW/zO
- スーパーあずさの方が人気だから、あずさも置き換えて、スーパー化したいんだろ?
高速バスとの競争激しいし
かいじだってバスとの競争激しいしな
現にスーパーあずさは頑張って増発してるよね
- 639 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 10:05:49 ID:+h91UwyO0
- >>627
E351については全然違う。
振り子投入前に地上設備を徹底的に改修済。
そんで183が非振り子車の限界までスピードアップ済だったから、E351投入しても大して速くないように見えて、失敗だって言われてるだけ。
だったら振り子入れる必要無かったじゃん、という意見はあると思うが。
束もE257大量投入で振り子は必要無かったって言ってるよーなもんだし。
というか振り子と非振り子の車両性能差なんて微々たる物。
他線区では最高速度95km/h→130km/h、曲線通過速度本則+0km/h→30km/h(R=600)、
さらに駅の一線スルー化なんかも同時にやってるから、大幅なスピードアップが出来てる。
同様に、空気バネの車体傾斜にしたってそんな凄い物じゃない。
キハ201や261にしたって普通の気動車やキハ183と比べれば相当速いが、
キハ85やキハ75みたいな電車と同等の曲線通過速度を持つ気動車と比較すれば、一部で+5km/h速く走れるというレベル。
・・・それ以前に、立ち客の安全性考慮で普通電車の曲線通過速度は大幅に抑えられてるんだけどね、束の場合。
それを何とかする方が先かな。
- 640 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 10:10:19 ID:TQSPxLDTO
- >>638
257使用のスーパーあずさを作ればよい
ヲタなら時刻表で11両なら257とか見分けがつくだろうが
一般人はどうせ新聞折り込みの壁張りの時刻表で調べるんだろうし
- 641 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 10:24:29 ID:6sll4AE10
- >>639
そもそも振り子自体は性能には関係ないんじゃなかったっけ?
カーブ通過の性能としては低重心化すればガンガンあげられるんだけど、
乗客の安全を考えるとスピードアップはできない。
振り子機能付けることで安全性をクリアしてスピードアップ可能、と。
- 642 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 10:25:51 ID:eWgJh1/y0
- >>640
都会もんにはピンと来ないけど、地方人にはリアルな表現だな。
- 643 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 10:35:34 ID:lzjXjRQN0
- >>640
田舎者は帰れ
ところで横浜線の新車に関する情報ありますか?
- 644 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 10:48:30 ID:fileppt+O
- >>583
補足すると651と251についても新型により置き換え
その他の特急型はリニューアルしたものを使用とのこと。
今後の在来特急、通勤、近郊型は基本的には直接新型を投入
12〜15年で機器更新等リニューアル実施
25〜30年で廃車を基本とする方針とのこと。
- 645 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 11:40:44 ID:vLCpOSil0
- 251置き換えか、寂しいな
葬式鉄じゃねーけど一度通しで下田まで乗車してみたいもんだ
- 646 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 11:56:46 ID:OFxL2DLn0
- そういえばウラの209-500ってなんか動きが出てきたのかな?
総研では7月下旬にもケヨに転属ってあったよな?
- 647 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 12:36:21 ID:CEVim2SHO
- >>643
横浜線?当分このまま放置ですが何か?
- 648 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 12:46:22 ID:vjzxZltr0
- >>645
それはガセです。
今年の伊豆テコ入れキャンペーンもダメ、さらに前期の踊り子
乗車状況も散々たるもの。
新車が入るとすれば、大規模な減車減便とセットになるでしょうが、
それすら話にならず後回しで放置が続いているようですね。
- 649 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 12:51:24 ID:OFxL2DLn0
- 彩京・横浜も205の後釜いつごろ投入なんだろう。
早くても来年か。
最近233の新造が一時期に比べてスローペースになってないかい?
資材高騰で編成あたりのコストが上がってるのかな?
- 650 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 13:32:27 ID:EtyS263o0
- 185は放置でsk
- 651 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 13:38:49 ID:x81TDWrx0
- >>641
結論の部分がおかしいんだが……。
振り子つけても脱線限界速度は変わらず、乗り心地係数が改善される
低重心化すれば脱線限界速度は上がるが乗り心地は変わらず。
立ち客の体がふらついて云々と言うならそれは安全性という尺度で語るべきじゃない。
- 652 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 13:40:05 ID:BVN/A2b50
- >>649
埼京線については相鉄のJR直通化が完成するまで新車が入らないかも。
- 653 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 13:43:17 ID:4QL9UhvZO
- 相鉄11000の仕様が固まればOKじゃない?
- 654 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 13:46:52 ID:gMGOm2cq0
- それより房総255をどっかにageたい件w
- 655 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 13:56:58 ID:OFxL2DLn0
- 東の特急型っていろんなの作ってるけど
どれも今一だな。
233とか231みたいにある程度同一形式の一括導入しないのかな?
今度の259が一番数両多いよな。
次期直流特急型は259で統一しないのかな?
- 656 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 14:04:17 ID:EFcuWthfO
- >>643
予定すら無いかもな
- 657 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 14:19:57 ID:HvuitYCaO
- >>601
色はそのままだろ?
東武ATS付きが4編成あれば何かと便利だろうし。
団体とかでね!
- 658 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 14:23:30 ID:OFxL2DLn0
- >>657
183廃車で次の波動輸送用は253でOK?
183が全廃ならながらの91・92も無くなるか・・・
- 659 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 14:37:50 ID:vLCpOSil0
- 臨ながらゴミケ客占拠されてるしこの際なくしてもいいw
- 660 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 16:19:29 ID:OFxL2DLn0
- 383より183の臨時の方がいいんだけど。
大垣に確か先に着いたよな?
- 661 :岡山県民 :2008/07/18(金) 17:44:29 ID:FxI1+Jmb0
- 209系 500番台
今年中に、
京葉線に
転属して
青色で
運用をする
- 662 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 17:53:29 ID:rzBOR5B5O
- >>661
ピンクじゃないの?
青じゃやだな。
- 663 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 18:41:56 ID:IXA4z7Aw0
- 千葉に転属されるのは東海道の211系と浦和の209系だとか。
アコモ改造も予定されてるので地獄は現実化しなそうだな。
- 664 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 18:45:17 ID:Rok/iHPiO
- >>661>>662
ピンクと聞いてますよ
- 665 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 20:01:22 ID:Gpij0SCa0
- ピンクって、京葉線タイプの独特の前面をした205系と同じ色?
- 666 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 20:07:24 ID:IXA4z7Aw0
- ピンクじゃ無いだろ。
京葉は赤。
ピンクって東北か高崎だろw
- 667 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 20:22:19 ID:bKYbN9IyO
- 鬱鷹のどこがピンク?
- 668 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 20:31:38 ID:o9XjrUeL0
- >>666
京葉のラインカラーはピンク(正確には赤14号)と決まってる
- 669 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 20:36:18 ID:w6h4+9/X0
- 本気で池沼だなw
- 670 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:00:56 ID:OhCR3kKA0
- カナリアとかウグイスみたいな呼び方をするとすれば、
ローズピンク
ああ、漏れが決めたんじゃないからww
- 671 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:06:24 ID:VYahIfIy0
- 「京葉線は赤色」で十分通じるでしょ?
最近は車の色も複雑すぎて、よくワカランw
- 672 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:29:46 ID:IXA4z7Aw0
- >>667
東北の701系と107系のことだろw
- 673 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:31:36 ID:IXA4z7Aw0
- 連投スマソ
東北の701系秋田車はピンク色。
高崎の107系もピンク色と緑なので今後の高崎ローカルはこの色かと。
- 674 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:38:36 ID:ypwErDRW0
- >>666
日本語でおk?
京葉線はとりあえずE233系を導入して在籍車両をE331系以外すべて置き換え。
201系・205系は廃車。E331系は予備車として使用。
車両はE233系4000番台(0番台の半自動ボタン省略バージョン)。
武蔵野線の車両を10両化して209系500番台・E231系計42本転用。なお、その際に総武線にはE235系を導入。
ただしミツB80〜はそのまま残り増発用に立てる。ミツ57は常磐線に転用し増発に立てる。
山手線・横須賀・総武快速線・千葉地区・中央東線にもE235系を導入する予定。
- 675 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:41:06 ID:wT3QYbsl0
- 武蔵野は10両化できるの?
- 676 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:42:51 ID:Bym1dGgN0
- >>663
チタの211を房総ローカルに?
すげえ使いにくそう。4世代車に統一すりゃ良いのに。
- 677 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:45:12 ID:ypwErDRW0
- >>676
お前馬鹿か?タカの211と性能一緒だぞ。
- 678 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:48:23 ID:Bym1dGgN0
- バカかとか言う前にレスの意味を考えてくれよ。ageるなよ。
この機会に209系列に統一しちゃえばいいのにって話だよ。
今も211の代走を113で・・・とかやってるでしょ?
- 679 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:49:18 ID:uRCfSZ1i0
- 253系転用なら昔の上沼垂485のようにせめて窓の高さだけは改良してほしいね。
NEXなら多少暗くても落ち着きと評価されるが、あれで観光特急に転用した日には・・
- 680 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:49:37 ID:IXA4z7Aw0
- 211系は高崎車&田町車で半分は廃車になりそうだな。
実際に転属させるのか不明だけど何だか無理があるような・・・
- 681 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:50:22 ID:U+XojgBZO
- >>674
う〜ん、半分あってて半分違うってとこ。
- 682 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 21:51:06 ID:IXA4z7Aw0
- >>677
性能は同じだがタカ車は半自動設備がある。
チタ車には付いてない、
細かい所は結構違うだろ…
- 683 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 22:12:07 ID:M5u0lR46O
- >>675
数箇所無理な場所があるらしい
あとケヨ233の件だがそこまで細かく番台分けてまで半自動ドア機能を外す意味あるのかな……壮健では暴走直通を鑑みて半自動ドア機能は残すとあったが
個人的にはケヨは無駄な待ち合わせが多いのでその時に半自動ドア機能を活用していただきたいwwww
- 684 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 22:15:24 ID:wT3QYbsl0
- >>683
そうだったか。サンクス。
俺は武蔵野用205はVVVF化までしたからまだまだ使うと思う。
- 685 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 22:22:54 ID:IXA4z7Aw0
- 211系の初期車は廃車されるだろうな。
あと2年後に211系を転属させると初期車の経年は25年、
経年25年の車をVVVFに改造して走らせる理由は無いかと…
しかしこれから夏厨が増えそうだな…
スレをageる奴とか暗黙のルールを知らない奴…
- 686 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 22:28:46 ID:Bym1dGgN0
- >>684
まだまだって基準がどれくらいなんかは知らないけども
2012年とすればだいたい10年は使った事になる。
今の段階でも最終型の改造から3年くらい経ってるし。
- 687 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 22:38:34 ID:nUQ1YTwg0
- E233系3000番台増備して211系沙汰してくれ
- 688 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 22:59:45 ID:ypwErDRW0
- 211系の転用予想。
0番台・・文句なしで全廃。確かに製造歴25年のやつをVVVF化はふざけてる。
2000番台・・とりあえず基本編成・付属編成からサハ・サロを捻出。
2000番台基本からできた6両は3000番台14本の補充
4両はとりあえず6両化してさらに2本をマリに入れる。
マリ51・53を置き換え。なお、2本はトタに転用。
ホリ快用の115系等を置き換え(1本は予備的存在)
1000番台・・全廃。製造歴がな・・。
3000番台・・@マリ車全編成はナノC編成置き換え用として転用。
115系C編成をすべて置き換え。なお、VVVF化改造を行う。
Aタカ車はC編成を組み換え。一部を3:2(G):5から
4:4に変更。11本を転用して同所所属の115系をすべて置き換え。
初期製造車・状態が酷い11編成(3両・5両(1本を除く)の編成すべて)は廃車。G車は全廃。
付属編成扱いのA編成は初期製造車1本を除いてサハ1両を捻出・初期製造者とともに廃車へ。
その編成は新潟の115系(4両)14編成を置き換え。
廃車・・0番台全車・1000番台全車・2000番台(クハ6両・サハ全車・サロ全車)
3000番台(初期製造車12編成・サハ14両・サロ全車)
どうだ!!!えぇ?おまえは黙れ?だから?
- 689 :688 :2008/07/18(金) 23:02:26 ID:ypwErDRW0
- 訂正・・3000番台のサハ廃車・・13両。
- 690 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:04:26 ID:Gpij0SCa0
- >>684
VVVFを入れたからって長く使うとは・・・
- 691 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:08:36 ID:w6h4+9/X0
- ありがとう。やっと対処できたw
- 692 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:11:03 ID:RGtCUOK70
- >>688
とりあえず「製造歴」という言葉は間違ってると思う。
「歴」だとたとえば25年作り続けているという意味になる。
「製造後」または、「走行歴」などがいいと思われ。
廃車したほうがいいというのは205が廃車になることを考えると同感。
- 693 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:12:08 ID:w6h4+9/X0
- いいから放置しようぜ。それとも仲間扱いされたいか?
- 694 :688 :2008/07/18(金) 23:16:25 ID:ypwErDRW0
- >>693
俺には友達がいなくてさびしいですまでは読んだwwww
ここは車両更新スレだろ。
- 695 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:17:24 ID:HOC5gXaQ0
- 3000番台の初期車って30編成以上あった気が。
- 696 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:21:14 ID:Bym1dGgN0
- >>688
漏れはマリ区は209で全部抑えるのかと思ったら、ここにきて211並存説がちらほら。
211-3000の代替を暫定的にチタ211で行って、
他所(南部・ハチ公)の209が後々来る時まで繋ぎで使うってことも考えられるわけだ・・・
- 697 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:39:53 ID:cMmK0o5u0
- 209系の転属などの情報でもないかと例の組合のサイトを見てみたら
ttp://www.doro-chiba.org/news/2008_news_01/news_08_130.htm
どんな意見を持っても自由なんだが・・
- 698 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:44:17 ID:1RneuHo/0
- 日本が韓国を侵略して残虐な行為をしてきたのは事実だからね
それを反省せずまだ韓国の人を傷つける行為を平然とする
- 699 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:45:53 ID:hDMaPgCK0
- >>698
朝鮮人市ねwwww
自分の国の首都の、文化遺産に放火するような劣等民族のくせにwwwww
- 700 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:49:07 ID:1RneuHo/0
- あろうことか僧侶が金閣に放火したのは日本です
- 701 :名無し野電車区 :2008/07/18(金) 23:50:28 ID:oEY4W5EY0
- 年がら年中、火病の挙句、放火だらけな某半島人に言われたくない罠w
- 702 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:01:16 ID:ioNagb9l0
- 昔の日本と同じことを今やってる半島
- 703 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:03:49 ID:oT3Hlw/d0
- >>700
その僧侶も在日韓国人だったよ。
金閣寺を「日帝の象徴だから燃やした」と話していたらしい。
こわいですね。
- 704 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:07:19 ID:GdbZ/ukH0
- >その僧侶も在日韓国人だったよ。
>金閣寺を「日帝の象徴だから燃やした」と話していたらしい。
>こわいですね。
ソースは?
これを証明できるソースが出せた人なんてこれまで存在しません
ネットを鵜呑みにしている低学歴の無能
- 705 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:08:57 ID:kS8gTP+j0
- ソースの前に、いい加減にスレタイを(ry
- 706 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:14:17 ID:KqC+Gu1GO
- ここって政治板だっけ?
まあいいや。
E231かわいいよE231
- 707 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:15:16 ID:kBgS3xSU0
- >>697
DC通信より日刊動労千葉の方が、転属とかの情報は載りやすいかと。
過去もそうだったし。
…と思って覗いてみたら、なんと8月以降はブログですかw
過去の記事にもきちんとリンク張ってある。ようつべへのリンクとかもあるし。
案外、IT出来る奴もいるのか。
いい加減スレ違いはカエレと。
- 708 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:29:37 ID:TDUAiWkd0
- >>697
スレ違いを承知で書き込ませてもらうが、
国際連盟脱退時点の領土が固有の領土だ。
だから第二次世界大戦後に強奪された領土は取り返さなければならない。
- 709 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:32:37 ID:Gy8UfPO30
- >>674
>E233系4000番台(0番台の半自動ボタン省略バージョン)。
これなら1000番台じゃ?
てかケヨは0番台じゃなかったかな。
- 710 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:33:19 ID:r6nv1tdX0
- は〜い、チョンネタはスレちだから自分たちの巣に帰れよ。
- 711 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:34:34 ID:Gy8UfPO30
- >>710
このカキコ自体無駄だろw
- 712 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:39:13 ID:MOqO0D/y0
- >>639
特急でも自由席はあるんだから(全車指定席でも立席特急券を売ったり、乗り遅れで後続列車に立席で乗れるとか)
立ち客も考慮しないといけないわけだから(高速バスや高速フェリーや飛行機みたいに座席定員制にはしていない)
車両の低重心化で安全が確保されていてばいいんだろ。
まあ全車指定席なら立席特急券は枚数限定だし、乗り遅れも少ないだろうから
デッキに掴まり棒でもつければいいだけだろうけどね。
- 713 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 00:48:16 ID:r6nv1tdX0
- >>709
これは単に1000番台の続番なもの。
実際1000番台のまま84〜から増備すると101から重番(モハが存在済みの1201のなるため)になるから。
まぁ、どうせ入らないかもしれんが。
そのうちE235系が出たらこうなるぞ。
0番台・・山手線用・埼京線用を導入。(E231系・205系置き換え)
ホームドアに耐用するために登場。全車4ドア10両。6M4T。
山手線用と埼京線用性能に違いはないが女性専用車両の有無で区別。
1000番台・・横須賀・総武線E217系置き換え用として導入。
近郊型では本格的採用となるLCD使用。車両は6M4Tと3M2T。
2000番台・・中央東線211系置き換え用。高速化に耐用した車両で最高速度は130Km(他車は120km)。
1000番台とほぼ同一だが、G車はない。4M2Tと2M2T。
同時に高崎線にも同タイプが導入される。
どうだ!!えぇ?長野厨は単に新車がほしいと読んだ?精神科逝け。
- 714 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 01:12:11 ID:rC+dxlIF0
- >>713
山手線は11両だろうが
- 715 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 01:15:17 ID:JDqKsQuf0
- >>713
幼稚園児は早く寝ろ
- 716 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 01:16:16 ID:fiSBP9fk0
- >>713
埼京線の置き換えは5年以上は先になる。
あと横須賀・総武線に10+5は絶対にないと言っておく。
- 717 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 01:45:50 ID:r6nv1tdX0
- >>714
東北環状(?)線開業計画の中には山手線減車計画あるらしいからあえて。
>>715
オマエモナー。
>>716
これはマジミス。正確には6M5Tと2M2T。
- 718 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 02:22:50 ID:nUqa9A/40
- 夏だねぇ…
しかし209系&211系に2WAYシートを取り付けることは簡単に出来るのか?
基本は仙台の205系と同じになりそうだな。
半自動ボタンの改造、ドア開閉チャイム設置、
方向幕のLED化、バリアフリー化、アコモ改造ぐらいで導入出来そう。
- 719 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 03:38:29 ID:qoCbRigt0
- >>717
ネタにレスしてしまうが、実際副都心線で西側はかなりの客が持っていかれているから
渋谷〜池袋は10連でも問題ないレベルになったのかな??
東北縦貫線出来たら、本当に10連でもいいかもね。
10連なら、また京浜東北とドア位置互換取れるし。
でも、朝の品川〜大崎が最混雑区間になるってのはマジ??
そうしたら減車も無理じゃね。
- 720 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 04:23:03 ID:k/cvuDHb0
- 横須賀線小杉駅開業で、
南武線→川崎→品川→山手線西側
の流れが
南武線→小杉→傷心
に変われば多少は空くだろ。
- 721 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 05:37:12 ID:n8oZjtOG0
- >>718
>>715
ああ、もう小学生は夏休みか・・>>717あたりにの糞ガキに居座られたらキツいな。
2wayを持ち上げる向きが多いが、本当に乗ったことがあるのかね。
混雑中、窓側に1時間座ったが地獄だったよ。
ロングにしなきゃいけない制約からか座席の角度が変。
窓側の肘を置く場所が定まらない。
あれならロングの方が遥かにまし。
- 722 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 09:31:21 ID:CPNareLx0
- 6ドア廃止はともかく10両に減車したら混雑緩和の意味が無いな(笑)
まぁ朝から晩までパンパンに詰め込んだ方が利益はでるだろうが。
- 723 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 10:12:11 ID:y6zeKQKr0
- >>673
両方まとめて、雛祭りの菱餅色
- 724 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 11:16:24 ID:qKDl24ur0
- 185は高崎の方はE257で良いと思うけど
東海道の方は15両でしかもG車2両は絶対条件なだけに新系列でないと無理じゃないか?
- 725 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 11:30:50 ID:0ZzHY2qS0
- >>724
そんな絶対条件あったんだ。
E257-500を3編成つなげば15連になるけどね。
- 726 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 11:37:05 ID:aYxgdTEYO
- 確かあれって沿線に日本三大景色(?)の松島があってそこに観光目的で訪れる人の為に導入されたんじゃなかったっけ。
だとしたら沿線にとりわけ有名な観光地さえ無ければ導入されないんじゃないの。
- 727 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 11:45:24 ID:aYxgdTEYO
- >>726は>>721へのレスね。
- 728 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 12:08:28 ID:ptmMlu6hO
- >>720
- 729 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 12:13:34 ID:npkrCfM/O
- 探偵/工作活動企業の活動練習スレの一つか
- 730 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 12:17:20 ID:AWUUbXxY0
- >>725
ライナー運用
まあ特急よりもうかってそうだからこっちの仕様が優先されるかもな
- 731 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 12:40:07 ID:SvU551M30
- >>674
武蔵野線10連化って、やっぱり今回もネタ?
横浜線もたまに出るけど、10連化されれば、大きく予想が変わるからな…
- 732 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 12:57:42 ID:nUqa9A/40
- >>726
世界の観光地日光へのJR日光線は長椅子だがw
日光は東武の方が需要があるし…
- 733 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:22:51 ID:pnGE/mNw0
- http://changi.2ch.net/test/read.cgi/intro/1216441130/
【川嶌】 甲 府 客 貨 車 区 【朝良】
甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA
本名:川嶌朝良
ニフティ鉄道フォーラム時代からの古参ネットジャンキー
趣味:2ちゃんねる
40過ぎたヲッサン何やってるんだか・・・相変わらずですね┐(´д`)┌ヤレヤレ
ご本人近影(左)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/5112.jpg
ご本人のイタい書き込みは鉄道3板(路線車両、総合、鉄道模型)で
たっぷりお楽しみいただけますw
- 734 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:24:57 ID:nUqa9A/40
- 夏だねぇ・・・
- 735 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:26:16 ID:MOqO0D/y0
- >>732
日光はJR東日本としても日光線(JR)はローカル専用で
観光は東武に一本化ってことだろ、直通特急が走っているんだしさ。
- 736 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:55:17 ID:znMT85npO
- 新潟を新車で統一して半端になるE127系を日光線に差し上げますm(__)m
- 737 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:55:19 ID:oT3Hlw/d0
- やはり、ここは特急あさまを中央線経由で復活でOK
- 738 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:57:08 ID:BsmJlZNB0
- それなんて特急あずさ?
- 739 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 13:59:34 ID:D6q59LwU0
- >>738
特急あずき
- 740 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 14:09:11 ID:ioNagb9l0
- >>732
乗車中の景色というものがだな…
- 741 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 14:45:19 ID:3AUyhNfA0
- 日光線は大宮支社が駅舎面でてこ入れするのが決まってるから
もしかしたら現用の後継車には塗装なり室内なりにコンセプトが反映されるかもしれん。
- 742 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 15:53:05 ID:nUqa9A/40
- 長椅子の165系(107系)が走ってる日光線。
107系の後継車は宮車と高車共に新車の可能性が高いかと思われ。
- 743 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 16:19:48 ID:BAKGfw+TO
- >>742
ワンマン対応車だろうな。あと、手動の半自動ドアだけは勘弁してくれ。
- 744 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 16:29:03 ID:qko/d4+10
- 115の半自動重すぎw
- 745 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 17:06:41 ID:AtI71/NQ0
- >>744
昔の年寄りは力持ちだったんだな。
- 746 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 17:09:32 ID:bPTFfvYp0
- しかも勢いよく開けようとすると余計に重くなるトラップ付きだったような…
- 747 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 18:41:53 ID:oq2z4+bs0
- 房総は209でさっさと統一して総武快速に新車入れてくれ。
E217とかV更新だけとか(しかも歯車比そのままだし)ナメてる。
- 748 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 19:26:22 ID:dsf0lnoP0
- ここは予想スレで妄想披露スレじゃないんだがw
悪いが突拍子もない妄想は個人blog等でやってくれ 妄想とリークの区別の付かない厨によって拡散して訳のわかんないことにないやすい
- 749 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 20:15:42 ID:3t5g3ja+0
- >>748
縦貫スレみたいに妄想スレと現実スレで分けた方が良いかもね
- 750 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 20:22:38 ID:nUqa9A/40
- >>744
いや、あのドアは開けるのにコツがあるw
115系、107系の場合は同じ仕様のドアだからな。
ドアが開いてプシュ〜と聞こえて3秒後に開けると余裕で開けられる。
ドアのエアーが完全に抜けないとそりゃ重いわw
3秒ルールだなw
- 751 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 21:33:41 ID:h0oXbyPY0
- 手動の半自動717系でしか知らないけど感覚は同じようなもんか?
- 752 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 21:41:15 ID:ptmMlu6hO
- 京浜の決定は急遽決まったって書き込みをたまに見るけど
京浜に入らないんだったら中央の次は今何を代替してたんだ?
その頃のスレを全部読み直せばなんか出てくるんだろうが
- 753 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 21:42:34 ID:3t5g3ja+0
- 常磐線が可哀想になってきた
存在すら忘れられてるのか
- 754 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 22:02:48 ID:r6nv1tdX0
- >>753
自慢したいわけ?
- 755 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 22:17:04 ID:tB1i2W140
- >>752
埼京線の予定だったわな。205系は転属予定だった。
その辺は「205系〜軌跡」でも触れられている。
京浜東北投入で、209系はもちろん埼京線205系の将来も暗転しちゃった。
- 756 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 22:40:09 ID:o/IQYe270
- ぶっちゃけ最強線はあの混雑のくせに広幅車導入の機会を逸し過ぎてると思う。
とうとう新宿では最古参になっちゃったしな。
- 757 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 23:09:25 ID:ptmMlu6hO
- >>755
103が全部置き換わってる以上やはり千葉の201か113押し出ししか使い道なかったのかな
>>756
それはもう聞き飽きた話で2年ぐらい前は
「なんで中央線だけ銀色じゃない古い電車なの?」
という質問をよく聞かれたが、それは中央が真っ先に103から代替されて、
それより後に103を代替した路線には銀色の電車が入っただけだな。
一番初めに103を置き換えた車両が103置き換え後に一番古くなるのは当然で。
周囲がどうなってようがその路線単体で考えることができるようになった方がよいよ。
- 758 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 23:47:20 ID:mnKw+Jbh0
- >>753
常磐緩急線は8月にE233が入る事がもはや決定してて、予想でも予定でもないから誰も書かない。
- 759 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 23:47:43 ID:o/IQYe270
- >>757
言いたい事はわかるが「周囲がどうなってようが〜」は言い過ぎだろう。
単純な新車の投入順が一周する以外にも他の要因もあるわけだし。
それを逃した最強はちょっと運が無かったな、と言いたかったわけで。
まぁ総研の通りに行けばケヨの後には入るからいいとは思うが、それまでは通勤客はつらそうだ。
- 760 :名無し野電車区 :2008/07/19(土) 23:58:23 ID:sSW5MTWz0
- >>759
中央総武緩行が209/E231に統一されてから物心付いた
うちのガキどもは中央線の201を見て「ふるいでんしゃ!」
と言った。世代のギャップを痛感した瞬間だった。
俺は黄色の201をみてネ申!!と思った世代だから。
- 761 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 00:02:20 ID:qG4aCxI9O
- >>756
小田急5000や京王6000よりは新しいぞw
- 762 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 00:07:15 ID:oq2z4+bs0
- >>760
後世の鉄ヲタの卵恐るべしw
きっとその子の子供らは将来中央線のE233を見て(ry
- 763 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 00:11:53 ID:my6EX4Mn0
- >>759
幅広は幅広でも山手線のE231系(500番台)を転用で流すだけだろ
それと東京臨海高速鉄道の直通があっても、70-000系は10両化の時に209系(500番台)と同じ幅広車体を載せても良かったはずなのに、ストレート車体で幅狭のまま作ったんだから
混雑緩和より低コストを取ったぐらい優先度は低いんだしさw、必要なら幅広で製造コスト増分だけでもJR東日本が補助で出してやれば良かったのにね
湘南新宿ラインもできたし、相鉄直通計画が出てダイヤから決め直しと車両計画を白紙撤回しまくっているんだろう
これからは逆に少子化や団塊の世代退職で混雑緩和はもちろんだが、バリアフリーや着席サービスも考えないといけないんだしさ。
- 764 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 00:12:55 ID:DEAYMZrf0
- E233系だってあと30年すりゃ103系みたいな存在だろうな…
- 765 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 00:15:46 ID:Np4GGBtX0
- じゃあE231は101系だなwww
- 766 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 00:29:12 ID:fBFl0P2l0
- 209-500・・・モハ73型全金車・・・OTL
- 767 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 01:15:02 ID:IAZBe+Kg0
- 205-500はキハ35ですね。わかります。
- 768 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 01:15:57 ID:SD8A/STK0
- 209-950…90系
E331…301系?
- 769 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 01:19:54 ID:ziSWE04a0
- E331…207系でしょ
なかなか207系廃車されないらしいし
- 770 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 01:42:12 ID:IvTl4hPQO
- >>765-769
>>748の通りそういう会話は学校の休み時間にマニア友達と繰り広げてなさい
- 771 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 02:06:31 ID:SD8A/STK0
- >>763
70-000は既存車両がストレートなのに新造中間車がワイドはありえないだろ。
>>770
748の意図とはずれている。ってか夏休み。
そういえば金属価格高騰で製造が遅れてる、とかいう妄想あったけど、
今後対して下がる見通しないわけだし、新造計画には大した影響はないと思うんだが。
- 772 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 02:46:03 ID:0klcVUP20
- 今更だが>>748は日本語でおk
- 773 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 03:03:15 ID:IvTl4hPQO
- >>772
日本語でおkって表現は単なる誤字のときに使うもんじゃないだろ
もし本当に>>748の意味をわかってないならそれはお前の頭が悪い
- 774 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 03:12:28 ID:DEAYMZrf0
- >>748
- 775 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 07:48:50 ID:7lEAFOkIO
- そういや、209が房総転用されたら209-0って千葉県内初入線か?
- 776 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 09:47:11 ID:ZcFq4tOR0
- >>775
残念ながら113系のみ置き換えwwwww。
ついでに言うが長野留置のクハは既に車籍がない(所属先が消えている(薄くなってる)・形式が消えている)。
そのうえ、一部の内装が撤去されている(これは証拠はないが・・。)
また、解体ペースを見れば209以外であればたった2日で終わる。
211系のサハだって数か月ほったらかしにされてたんだから多分209のクハは単なる留置だと思う。
車体だって見ろよ変形してる上ボコボコだろ。
また、長野支社の関係者に聞いた話だが211系はいれないのこと。
これは、整備が難しいほか製造歴の関係・入線が難しい上、座席をセミクロスに改造しないければならないため
のこと。
- 777 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 10:10:35 ID:RwLp/PXr0
- >>776
入れるとしたら新車になるわけか。
- 778 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 11:30:43 ID:/0zS9SayO
- >>776
はい、ウソはそれまでよ。
- 779 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 11:31:12 ID:XYOf77tH0
- >>771
ストレート車とワイド車混ぜてたのは井の頭線3000の初期車くらいだな。
見た目以外に段差で客が引っかかりやすそうだし安全面でも問題ありそう。
- 780 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 11:57:06 ID:7NiR+i9Z0
- >>779
今だと脱線のアレで(実際は問題は無かったとしても)余計に叩かれそうだ。
- 781 :763 :2008/07/20(日) 12:16:40 ID:my6EX4Mn0
- >>771
JR東日本だって買い取った70-000系を209系(3100番台)に改造するだけでなく、一部中間車を新造しているぐらいだから
それも含めて、全車両を幅広車両にしたほうがJREもTWRも費用対効果ではトータルで得だったんじゃないのか?
編成単位で追加しても増便は難しい、金を掛けてでも幅広にして輸送力を向上させる必要があるならね。
それを流したってことは、そこまで必要ないって判断したってことだよ。
- 782 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 12:52:38 ID:ZcFq4tOR0
- >>778
じゃぁ、他の内部から得た情報は嘘だと言おうことだね。
まぁ、211系はセミクロスにすれば入るとの情報だが。
ついでに長野の209に車籍がないのは本当だ。実際宮ウラの表記を見ろ。
車番より薄くなってるはずだから。
- 783 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 12:59:12 ID:pU6+10kj0
- あんまり内部内部言ってると後ろに手が回るよ
- 784 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 12:59:53 ID:BkzrzYzeO
- 房総地区は211系は残るのか?
- 785 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 13:12:05 ID:ZcFq4tOR0
- >>783
取りあえず何でもかんでも「内部」とか「東日本関係者」に「製造所」とか
明らかにそれに関係した人が言ったかのように本当のように見せかける行為はやめろ。
もしそれが本当であっても、あえて「内部を使わない方が」って思う。
総研だって「個人サイト」だろ?そこまで総研を信じるなんてカルトか?
- 786 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 13:12:05 ID:SD8A/STK0
- >>781
ハチ公に入れるのにちょうどよかったからだろ。
八高ならワイドでなくていい。
- 787 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 13:13:31 ID:pU6+10kj0
- >>785
えっ?お、俺か!?
- 788 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 13:15:53 ID:2TGntOV2O
- >>784
3年後にトタに転属させる計画あり
- 789 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 13:35:43 ID:+TVrih/i0
- 鉄の相場を貼っておく。
tp://www.japanmetaldaily.com/cgi-bin/market_now.cgi
製造会社も原油高でコストが膨らむのに車両ばっかりに金をかけてられない
束の中の事情も少しは考えてくれ。
更新にも金がかかるが廃車にも金がかかる。
地方の事情がわかるにせよほしい房にはあきれる。
借金して新車入れても運賃が上がったらどうする?
どこに新車とか転配そういうのは模型で楽しんでおけ。
あと、コストが最小になるコース計算でもしてくれ。
納得ができればそのとおりにやるだろ。
- 790 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 14:00:14 ID:6YZw7zpf0
- >>779
昔の車扱い貨物列車なんかは有蓋無蓋ホッパにタンクにコンテナと
何でも有りの凸凹編成だったし、蒸気機関車なんて突起物に火傷に
注意とマジに危険な代物だった。旅客列車でもローカル線のラッシュ時
なんてキハ10系・20系・35系に急行形まで混じったのが普通だったし。
現代って本当に安全になっていると思う。
- 791 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 14:18:56 ID:5EfIvtZr0
- >>782
表記が薄くなっていたら除籍ですかそうですか。
- 792 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 14:47:07 ID:y9Se0MkCO
- そしたらE217は大変だな
- 793 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 14:47:49 ID:DEAYMZrf0
- >>776
長野厨がsageを覚えたか?
座席をセミクロスに改造するのは地方用の当たり前の改造。
>>785
だな、
総研の的中率は評価するが何だが最近可笑しい…
そこまで信じる奴の精神も疑う。
信じやすい奴は宗教に勧誘されるタイプかもな。
- 794 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 14:51:34 ID:FR8ZTu4xO
- >>790
最近増結されたQ883系の3編成の立場が…。
- 795 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 14:56:00 ID:rjsYECWL0
- >>782
車籍っていうのは車体に記される所属基地の表記のことじゃないぞ。
- 796 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 15:11:51 ID:mZ2wglU+0
- どうせ廃車になるぐらいなら、京浜東北の6ドアをりんかい線車両にでも転属させられないのかねぇ。
同じ形式だし、埼京線と同じにするために2号車と3号車に転属させるとか。
- 797 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 15:17:39 ID:ZcFq4tOR0
- >>796
付随車の製造歴は確か2000年以降だからりんかい線に組み込むことはないと思う。
特に1・4〜6編成目は2004年製とかあった希ガス。
- 798 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 15:19:37 ID:DEAYMZrf0
- 6ダァ車は埼京線に導入すれば?
15ダァに改造してwwww
- 799 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 15:24:34 ID:/0zS9SayO
- だいたい内部内部いってるやつほどあてにならない。
ほんとの中の人は書き方でわかったりするよね。キオスクの店員だって内部だと思ってんじゃないの?776みたいなやつは。
- 800 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 15:26:48 ID:kzxAWUeCO
- グループ経営ビジョン2020にある省エネ車はどの世代から後の車両を指すんだろう?
- 801 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 15:47:51 ID:H8wBEyi20
- >>796
TWRのT車の車暦の関係上無理
- 802 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 16:10:26 ID:ZcFq4tOR0
- >>799
確かに俺もそうだけど、内部っていうやつは単に新車を入れたがる厨だと思う。
ステンレス高騰だし、流石に中央東線は211(トタは共通化)だと思うが長野支社全体に211はおかしいと思う。
それなら新潟に5両のまま転用したほうが絶対効率いいが文句あるの?
ハッキリ言うけど211-0とか211-1000とか車暦が明らかに25年何だし
それでも半自動化改造とかVVVFとかはしないんじゃない?東日本なんだから。
特に0番台とか。1000番台は転用できそうだけど、0番台は無理っしょ?
- 803 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 16:52:45 ID:DEAYMZrf0
- 211系の転属車は若い車で車齢25年の車は廃車だろうな。
25年車でVVVFとか考えられない。
俺の予想だと長野、豊田は共通化で手始めに房総の211系が転属するかと。
そして最終的に211系アコモ改造車で115系を置き換え。
高崎も同じく211系アコモ改で115系を置き換え現在高崎以北運用中の211系は、
車齢25年前後の車両なので廃車かとその穴埋めにE233系の付属が一部入る可能性も。
107系は機器が古いのでE721系の長椅子版2連で置き換えかと。
新潟地区は豪雪地帯なのでやはり新車かと、115系置き換え車はE721系の直版4連かと。
E127系はそろそろ機器更新されるような気がする。
個人的な予想だがこれが有力かと思うぞ。
- 804 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 17:54:16 ID:kzxAWUeCO
- >>803-804
ステンレス車は車齢25年でも全く問題ないとウヤ情にのってたと思うが。
だから東急7700系が生まれたんだし。
- 805 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 17:56:04 ID:kzxAWUeCO
- >>802-803だった。。。
- 806 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:10:16 ID:5CW481Ru0
- ステンレスは50年はもつ
- 807 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:18:47 ID:9KPK5ioL0
- ステンレスは全然高騰してないし、車両全体の製造
コストからすりゃ1割程度のものだ。
ちょっと前までここの決め台詞は「冗長性」と「車種
統一」だったけど、最近は「機器更新」なんだな。
これさえ言っとけば、ガキの戯言でも一見まともに
見えちゃう……。
- 808 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:21:34 ID:ZcFq4tOR0
- >>804
改造されたのは1988年だからね、計算力ないの?
って思ったけど確かに若番改造のやつはいたが、結局1000系を導入した。
ついでに211系(高崎車・幕張車)の車齢でも調べて廃車になりそうな編成を調べた。
廃車になりそうな編成
1000番台全車・A1〜A22(いずれも1986年製造)
つまりA1・C1・C2・C4・C6・C8(3両側のみ)・C10・C11(3両側のみ)・C12・C13
C15(3両側のみ)・C16・C17
だな。
んで転属可能な編成はC3・C5・C7・C8(5両側)・C9・C11(5両側)・C12・C14・C15(5両側の身)
だな。
それで編成転属予想でもしましょう。
- 809 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:37:36 ID:28jZ4jWM0
- ちょっと聞きたいんですけど、京葉線のE331系って営業運転再開したんですか?
量産化される予定とかはあるんですか?
- 810 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:40:20 ID:ZcFq4tOR0
- マリ車の置き換えは省略。
ナノC編成14本・・・長野区C編成を置き換え。
同じ14本だからぴったり置き換え。
トタ編成12本+1本・・トタ車はタカから捻出したC編成を導入(後期組のみ)
まずC3・C5・C7・C9・C14を4:4に組み換え。
10本ができる。後は固定運用用にC編成の5両側を転用。
これで多少編成両数の差が出るが、ぴったり。
タカ車・・A編成を1本廃車の上でそのまま転用。
4両化したうえで115系4両を置き換え。
残り2本は訓練車に使用(1本は豊田車・もう一本は長野車)。
はい、尾張。まぁ、大外れだと思うけどね。
- 811 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:42:04 ID:ZcFq4tOR0
- >>809
割り込むな氏ね。
>>807
8000系はどのくらい使われたの?っていう意見が思いついた。
- 812 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 18:43:07 ID:ZcFq4tOR0
- スマン、>>807ではなく>>806だった。
- 813 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 19:06:18 ID:mRrhwlKtO
- >>809
E331なら京葉線スレかE331スレのがいいよ。このスレはあんまE331はネタにならないからね。
>>811
自己チュー野郎なお前が氏ねw
- 814 :809 :2008/07/20(日) 19:15:31 ID:28jZ4jWM0
- >>813
ありがと、そっちで聞いてみるわ。
>>811は相手にしなくていいよ。
- 815 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 19:44:07 ID:ZcFq4tOR0
- :.:.| : : : :|:.: |// ヽ | | l ヽ
:.:.:l; : : : :|: :|/ ___|_ _ハ | | |
:.:.:.l; : : : |:.:| /゙´ | / `ト、 | | |
:.:.:.:.l;. : : :|: | ′厂xデ≡=V、| | j !
::::::::ヽ : : | | 〃 j/ __ \゙ト、 ! / U
.:.:::::::\ : :.|:ト、 ´{ 'j|゙::l;cヽ Yム/ ,. ´ |
:.\ :::::::\ .:ヾ \ ';:.. l|!..r} //` /. i
:::::\ :::::::::\ :\_ ヽ、,`_ノ ´|:./ / {: /
:.:.:::::::\ー---払 ̄ _ヘ、___,/...j/ / |: / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ、_:::::::::\三三ハ __,.ヘ / /| |: / <211系を長野に転属しようと考える妄想君はキモいんだよ。
\三三三ミ三三云セニ-─ ¬ー,〉 ̄ .:^| ∨{ \______________
::::::\三三イ',.-''´__,r─‐‐、/ ,ハノ| `ヽ
≧==ミ<く/ /::.:.:. / /: : . .'、 `,
.下、三三三\/:.:.:.:.. ,.′ ,.′: . .: \ ゙,
三三ゞ三三三\:.:.:.:..... .. ../ /\_ト、 \ 丶 i,
三三三三ゞ:三三≧一こ´ /| \ \トヘ、 l
:三三三三三|ニ`不三三{__// | \ ヽ |
三三三三三ノ/ |三三三/〃 \ ヽ } |
- 816 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 19:45:21 ID:5CW481Ru0
- ステンレスはさびないから100年はもつ
209系でもあと20年は使える
- 817 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 19:49:03 ID:EFPwjBAr0
- >>808
1000系は3450型をはじめとしたつりかけ駆動車などの旧型車駆逐用
- 818 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 19:53:02 ID:DEAYMZrf0
- ID:ZcFq4tOR0は長野厨だなw
残念だが長野は211系で決定済。
車内はクロスにアコモ改造される。
長野に新車が入らないと納得がいかん香具師。
こんなスレに書き込んで自慰してないで本社に電話して抗議すりゃ良いじゃん。
- 819 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 20:00:37 ID:IvTl4hPQO
- わざと内部って書くやつはガセネタ投下厨
- 820 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 20:03:39 ID:DEAYMZrf0
- ID:ZcFq4tOR0は必死に長野に新車を入れようとしてる。
お前が一番自己中だろ、長野以外は何でもいいのか?
最終的にはAAを投下するとか厨だなww
鉄 道 は お 前 の 為 に あ る ん じ ゃ ね ぇ ん だ よ 。
- 821 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 20:31:47 ID:ZcFq4tOR0
- >>ID:DEAYMZrf0
おもしれwwwwwwwwwwww。
もっとおもしろいネタ投下してよ。証拠がないくせに威張ってるなんて面白い。
まぁ、211でもいいよ。こっちは。どうせ俺らの特急型は新型だしwww。
特急型が国鉄型のままの路線はどうせ儲かってない証拠だしwww。
ハッキリ言って185以前の特急型が走ってる路線は論外だぞwwww。
- 822 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 20:49:09 ID:7/yA5eCG0
- 758 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 23:47:20 ID:mnKw+Jbh0
>>753
常磐緩急線は8月にE233が入る事がもはや決定してて、予想でも予定でもないから誰も書かない。
↑知ったかのいい見本だな ちなみにmixiやってる奴らとかは知ってるだろうが来年初夏以降出場予定
- 823 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 20:54:10 ID:DEAYMZrf0
- >>821
夏だねぇ〜
人間として最悪の香具師だなコイツ。
じゃあお前は証拠があるの?
- 824 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:15:56 ID:ZcFq4tOR0
- 成田エクスプレスは別だが。(注意・夜行は省いてる)
常磐線(上野口) (特急)651系・E653系 (普通)E231系・E531系
東海道本線 (特急)251系・185系 (普通)E231系・E217系・E233系・211系
房総地区 (特急)255系・E257系 (普通)113系・211系・E217系
中央本線 (特急)E351系・E257系(普通)115系
高崎線 (特急)185系 (普通)E231系・211系
新潟地区 (特急)485系www (普通)115系・E127系
青森地区 (特急)E751系・485系 (普通)701系
秋田地区 (特急)485系wwww (普通)701系
新潟だっせwww。だが、常磐線オール新車だな。常磐線いいな。
- 825 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:17:23 ID:lq2Jy/p10
- 新潟はE4だろ。
酒田や柏崎は485だけど。
- 826 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:21:30 ID:2URO5U9g0
- 209系先頭車の車籍が残っているのは、鉄道ファン誌を見れば明らかなんだが。
同一編成の中間車が車籍抹消となり、先頭車だけ残っているわけで。
>>782は釣りか?
- 827 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:24:18 ID:DEAYMZrf0
- 最新車ばかりが良いとは言えんよ。
- 828 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:26:43 ID:lq2Jy/p10
- 中央本線と常磐線は単に新幹線が通ってないから、在来線の特急に新車入れてるだけだもんな。
他の路線は新幹線の補完にすぎないから古い車両のままなんだし。
- 829 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:51:04 ID:ZcFq4tOR0
- >>826
誰が新幹線といった。秋田とか山形なら分かるが新潟は・・。
>>825
もうすぐ長野にも新型特急入るぜwww。
しかも俺は反対だがE257系も置き換えられるぜ。
>>827
はいはいワロスwww
>>828
新潟のいなほ・北越は新幹線の補充では無い希ガスが?
新潟の特急が新幹線の補充というなら、他社の車両だが383とかは新幹線補充と同じ原理になるぜwww
新潟だっせwwwwww。
- 830 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:52:12 ID:ZcFq4tOR0
- スマン、>>826は何でもない。これは>>825の続き。
- 831 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 21:54:36 ID:DEAYMZrf0
- >>829
- 832 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 22:42:28 ID:ZFyWW7yS0
- >>827
減車されるときついよね
- 833 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 22:43:24 ID:sM9g9g6M0
- まあ常磐緩行用が遅れてる理由ぐらいリリースしても良さそうだけどね。
公式発表時に今年の夏頃営業運転開始と言った以上はさ。
- 834 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:08:48 ID:RJkbdnh10
- >>810
209の転用改造と同じで車令は全く考慮されてないよ。最近は予備車を少なくして
効率のよい車両運用を推進しているから製造年数は参考にもしていない。
A1やC1(3両側)が機器更新されて後期製造の5両側が引退することもある。
>>811
TOQ8000のことなら、鋼体疲労というよりはアスベストが問題で早期廃車が決定。
伊豆Q向け譲渡車は対策済みだが、長電と渡航車は現状渡し。
5000系列による置き換えは本体の財務悪化により大幅な遅延が余儀なくされた。
- 835 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:10:00 ID:y3Ig7oC90
- 「大体証拠がないだろう!」
↑推理ものでよくある犯人最後のあがき
誰にとは言いませんよ
常磐投入が未だにないのと京浜東北投入が遅れてるのは直結してるんだよな?
基本的なところだが一応。
- 836 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:12:53 ID:HbOsbv8Z0
- ゴミ車両185がいまだに東京にのさばってる事の方が問題
- 837 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:31:53 ID:u+qoWBCz0
- >>827>>832
禿同。
国鉄末期の減車は運転頻度を高くするため。
一方、JR化後の減車はワンマン化等の合理化のため。
例
417・455・717系3両→E721系2両
115・169系3両→E127系2両
他社だと165系3両→313系2両(東海)とか
165系3両→105系2両(西日本)
- 838 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:37:54 ID:ZcFq4tOR0
- >>834
そうかな?まぁ、走行距離で決めそうだな。
0番台はたぶん廃車になりそうだが・・。
トタはともかくナノC編成は実際予備車が足りないみたいだが。
まぁ、211系マリ編成を転属してくればいいが。基地には1本しかいない。
すでに決定してるという妄想アホのID:DEAYMZrf0ではないけど、
N編成はE721系ベースの新車(特に2両)を・・。大糸線のE127系との合併ようも必要。
どうせ2両化すれば問題なしといわれそうだが、実際の話東は最近1M化とかやったか?
って思う。
8000系の廃車はそれか・・。んで長電以外8500系譲渡は次はどこだ?
候補は豊橋と?上田も可能だが、新車同然の1000系買っちゃったし。
まぁ、東急ネタはスレちだがらそこまで。
>>836
何で新幹線と各駅とかアクティーを使わないの?普通だって料金は特急・自由と一緒だよ。
- 839 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:43:48 ID:IFYbo07G0
- >>834
211は確かに初期も後期も区別はされないだろうけど、
209は明らかに初期車から解体されていると思うが。
今のところ後期車で解体されたのは大宮の訓練車の余りだけだし。
- 840 :名無し野電車区 :2008/07/20(日) 23:45:56 ID:DEAYMZrf0
- >>838
お前が妄想アホだろ!
長野に211系は来ないとか内部情報とか嘘ついてるしw
明日も長文投下するんだろうな。
- 841 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 00:14:31 ID:bziJCLoJ0
- >>840
黙れよカス。わざわざ2両のやつまで211系に置き換える理由が分からねーよ。
長文は確かに馬鹿がやることだからもうしないが、「ロングで十分」っていってるやつも相当逝ってるぞ。
これが一切客重視しないコスト削減池沼の考えの例。
最近1M化改造して導入した路線・形式答えろよ?
ついでに俺以外の内部から得た情報って言ったら例え大ガセであっても俺以外のやつをすべて信じるのかよ?
205は房総地区に入るっていう情報過去にあったけどもしそいつが「内部から得た情報だが・・」
っていえば信じるのかよ?例えば俺のネタが「お前の彼女が浮気してる」って言えば信じないのかよ?
本当のことで、別れたらどうすんだよ?俺の責任かよ?
- 842 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/07/21(月) 00:24:53 ID:FOQ4ELXq0
- _____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 【長野は211系で十分】
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ >>**** \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__
- 843 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2008/07/21(月) 00:33:22 ID:bziJCLoJ0
-
_____
/::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
|:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
|;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ〜
|::( 6∪ ー─◎─◎ )〜 【面白いネタwwwwww】
|ノ (∵∴ ( o o)∴)〜
| ∪< ∵∵ 3 ∵> ムッキー!
\ ⌒ ノ_____
\_____/ | | ̄ ̄\ \
___/ >>**** \ | | | ̄ ̄|
|:::::::/ \___ | \| | |__
- 844 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 00:40:20 ID:KtmOyK1W0
- 822 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/07/20(日) 20:49:09 ID:7/yA5eCG0
758 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 23:47:20 ID:mnKw+Jbh0
>>753
常磐緩急線は8月にE233が入る事がもはや決定してて、予想でも予定でもないから誰も書かない。
↑知ったかのいい見本だな ちなみにmixiやってる奴らとかは知ってるだろうが来年初夏以降出場予定
mixi(笑)
w
- 845 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 01:04:31 ID:ZE1gw7dG0
- >>844
そんなこと知ってたって、何の役にもたたねえよ。
- 846 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 02:15:01 ID:HTm6x+/P0
- 地方用がクロス改造は当たり前とか
面白くて仕方ないからもっとやれwww
そういう奴はなんだ、18きっぷのシーズンにもなったことだし
東北・常磐・奥羽・羽越線を乗りとおしてみたらどうだ?
- 847 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 02:28:33 ID:xrUM0s+VO
- このスレを300人以上が傍観してる中
自由にはしゃげるあんたら4名ほどは相当浮いてるって認識してね
京浜にいろいろ割かれて他の線区が遅れる件については京浜への投入ペースを落とすと
その分直ちに209を検査に入れなければならなくなるの?
むしろ201が入場する方が金の無駄な気がするし
京浜233を中央で暫定使用すりゃ201を淘汰できるのに
- 848 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 02:32:31 ID:rIBx6j0u0
- トウ〜モカ常連が通りますよ
719が来るに越したことはないけど701でも疲労感はそう変わらない
むしろE231のクロスの方が701より辛い
こう思ってるのは俺だけではないと思うんだ
えっ18乞食?事実だから反論できませんw
- 849 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 02:39:07 ID:YKBADfzT0
- 新津車両製作所って年産250両を目標に稼動しているんだろ?(多過ぎず少な過ぎずで適度な数値として)
山手線車両に関しては生産量を増やすのか?
年産250両で生産能力の限界なのか?、それともまだまだ生産余力があるのか?
過去スレだと退勤時間までブラブラしているという話なんかもあったから余力はあるのだろうと思うが
余力があるならもっと生産したほうが製造コストも量産効果で少しは下がるだろうし、置き換え計画は早められるし
他社から受注すれば収入にもなる。
- 850 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 02:59:48 ID:EvOm4/gZ0
- >>849
1日1両ペースはいけるって製作所公開のとき、中の人が言ってた。
というか週5で働けば約250両か。
- 851 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 03:04:21 ID:8sXbYNPwP
- >>850
土日も働くこと前提に要員追加すればあと年間115〜6両増産できるのか。
実際はそう単純にはいかないだろうけどw
- 852 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 07:48:07 ID:9qJaGci70
- >>851
自動車メーカーのように四班三直勤務体制にすればもっと増産できると思うよ。
- 853 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 08:51:51 ID:2lvX2h75O
- >>852
本気で言ってるの!?ラインに載せて流れ作業で造っているとでも??(www
- 854 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 09:05:53 ID:RoPgw6kGO
- ネタにマジレスとかwwwww
- 855 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 09:24:51 ID:Uvdabcb7O
- 急に中身の無いスレになった
- 856 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 09:37:26 ID:VdrCyYnm0
- つまり、新潟だけ当分は115系が残ると言う事ですね。
どうもありがとうございました。
- 857 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 10:25:16 ID:bziJCLoJ0
- >>856
0番台はそのまま何ですかそうですか。
- 858 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 10:45:37 ID:K+Z0M1BX0
- 流れ作業(笑)
- 859 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 11:21:28 ID:FOQ4ELXq0
- このスレは本当に一方的だな…
自分の意見しか尊重しない香具師が多すぎ。
話がまとまっていないなw
- 860 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 11:34:06 ID:QuLTFlSa0
- そういう人々が日本という国を動かしております。
- 861 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 13:27:48 ID:T581ZS2x0
- 651系の後継車登場はいつになるんだろ…?
- 862 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 13:53:58 ID:6G12yu/LO
- 車両がレーンから流れ出てくるとこ想像して吹いたw
- 863 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 13:58:32 ID:9qJaGci70
- >>853
今の時代にライン=ベルトコンベア式大量生産と思っていたら真正の阿呆
ひとり屋台生産方式とか知らないのか?
ちなみに、ひとり屋台方式だって自動車や電機は四班三直勤務体制やってんだよ。
部品補給も機械じゃなく水すましつかうなど、生産管理は昔と全然変わっている。
- 864 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 14:09:44 ID:eSARhked0
- >>863
じゃあオマエ志願して造ってこいよ
- 865 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 17:20:40 ID:oxmSBlcf0
- >>839
209系は若番車が周期的にちょうど検査期限を迎えるところだった
というのもその一因ではあるだろうね。
- 866 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:23:20 ID:xuMjUR9x0
- 新潟には115系でいいよ。
最後まで115系を死守するべきだ!!
115系がだめになったら209系をまわしてもらえればOK
- 867 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:25:56 ID:YKBADfzT0
- 京葉線の分割編成を総武快速に変更すれば良いって意見も多いが、そう簡単にはいかない
通勤通学利用者が多いから定期券販売(6ヶ月定期も)や職場・通学先にも関わるから
概ね半年以上前にプレスリリースで大規模に宣言(及び報道もされるだろう)する必要がある
それと新木場と八丁堀をどうするんだ?
それにE217系だって今は機器更新中で東海道線の国府津車両センターの残り2編成を使っても運用を捌き切れるかどうかだし
千葉支社やグループ2020年挑むとかの直通運転計画との絡みなら新型計画が国電総研にとっくに出てきてもいいはず
だから、国電総研の言うとおりで201系置き換えにE233系を入れて終わりだ。
- 868 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:31:58 ID:9bKIDW900
- そうですか。
- 869 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:33:24 ID:pgZ3HEFQO
- 京葉向けE233系は201系取り替えのみで終了?
- 870 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:35:52 ID:bziJCLoJ0
- >>867
とりあえず、E233系を東海道線に導入してE217系を捻出。
2本を正式転用。211系置き換え用にも導入してして総武線に暫定配置。
固定運用扱いで大体6本ぐらい。それでE217系の機器更新が終わったらその暫定配置の211系を廃車にする。
っていう手がある。
- 871 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:38:27 ID:o4DnoJzI0
- 総研はE233系で京葉201・205系を全置換えと書いてあるわけだが。
- 872 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:43:09 ID:UORU6lOK0
- >>871
千葉動労がその件についても房総地区への209系投入についても全く騒いでいない件
- 873 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:45:29 ID:YKBADfzT0
- >>872
力が衰えていても騒がないってことはないな
ストライキの実行力は衰えているけど(運休等は発生しない)
日刊動労千葉を更新しないってことはおかしいかな
まあ、205系も含めてE233系で全置換だろう。
- 874 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 19:47:41 ID:HXWB39ld0
- >>872
既に自分の縄張りに209が走ってるから、大した騒ぎじゃないのかもね。
- 875 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 20:00:37 ID:vx4+7bYCO
- >>874
頭いいな。
- 876 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 20:00:46 ID:YKBADfzT0
- >>874
500番台と0番台じゃ違うだろ
それとE233系も
動労千葉は仕事を減らすな人員減らすなだから
仕事増やす(これも労働強化と言う事もあるけどw)・人員増やすなら文句は無いのかな
それともまだ現場レベルまで行っていないのか?
- 877 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 20:40:06 ID:FOQ4ELXq0
- 労働組合も流石にオンボロ車が嫌になったんじゃねw
- 878 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 20:41:05 ID:yDEMzu/zO
- >>876
209が今年度から来るのは打診済のはず
知らないなんて事はない
- 879 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 20:43:53 ID:K+Z0M1BX0
- >>876
車体幅とか台車の間隔とか方向幕とかの軽微な違いだし違いはE217に近いだろうし大した問題じゃないだろjk
京葉の分割を総武に振り替えようが振り替えまいがどうでもいいが、それより総武快速に新車が入らないのはどうにかならないのか?
- 880 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 20:53:23 ID:W+xGfMCJ0
- クソティバにとって、E233では仕事は増えない
どうせ計画変更で埼京線か南武線あたりにE233投入→あまった205が京葉線に集結
「京葉線にE233!厨」は涙目wがオチだよ
全廃するはずの、故障頻発の209を暴走に拾うハイエナ民族なんだからw
非貫通の201の拾い方とかもうwww本社も、この程度でいいと思ってるよ。
- 881 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:01:04 ID:K+Z0M1BX0
- >>880
民族が問題なんじゃなくて、動労の存在でしょ。まあ209はE217みたいな更新はされるけどw
動労が騒いだせいで千葉に偏見を持たれたことが事実。諸悪の根源はHyperDQNな動労じゃね?
- 882 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:33:47 ID:W+xGfMCJ0
- >>881
いや、東葉の元営団5000(過去)とか、各京成子会社wの帯換えとか、
ハイエナで生息してるの多いじゃん。そういう民族なんだろうよw
ミツやクラに車両を取り上げられても、総武線内完結の運用してるし。
- 883 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:41:57 ID:a+u5Z8+3O
- >>882
北総にしろ芝山にしろ東葉にしろしがない3セクじゃマイカ。
- 884 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:43:47 ID:a+u5Z8+3O
- あと総武完結運用は強奪した車セに対する抗議だろうよw
あそこは整備することが生き甲斐な連中みたいだしw
- 885 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:48:13 ID:L93hX5yr0
- ていうか京葉線って209-500が入るんじゃなかったの?
- 886 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:53:56 ID:bziJCLoJ0
- は〜い質問。何で京葉線にミツ209が入線してるのに、京葉線はE233系が入るって言えるのかね?
しかも最近乗務員訓練やってるし、千ケヨに入庫してるのにE233系が入るといえるの?教えて?
- 887 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 21:56:12 ID:oWfC/d5y0
- >>884
なんだかんだいっても、それが一番大切なことなんだけどな。
- 888 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:00:53 ID:YKBADfzT0
- >>886
209系は分割できないから
まあ先頭車改造(実績が無いだけでやろうと思えばできる)
6両は2M4Tにすれば走れるが、どちらも無理という意見も多いし
分割編成を廃止する(通勤通学に関わるし、廃止するなら早めに発表が必要)のはまだありえない
あと、京浜東北線の浦和車両センターの209系(500番台)は5編成だけで、元の交通新聞の報道でも転用だけで
E331系があの状態で201系も置き換えないといけないとなればE233系以外候補に挙がる形式は無い。
- 889 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:02:03 ID:YKBADfzT0
- 追加
201系の残りのほか、205系も置き換えないといけないからだよ。
- 890 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:14:57 ID:bziJCLoJ0
- >>888
だが、実際ケヨ70か74は残るってwikipediaに書いてあったから少なくとも、分割編成は2本廃車になると思うよ。
ケヨ73は存在しないから、固定編成は4本だが元トタ編成が1本残るってWikipediaに書いてあったから。
恐らく201系4固定3本と分割2本計5本の置き換えは可能だ。2本は確かのどうなるのか分からんが房総のように
209系0番台後期製造車を6両・4両分割編成に改造して導入できる。
残りはE331系で置き換え可能だってわけだ。そのうちE331系も復帰するし。
だが、ケヨ21がどうなるのか気になる。
- 891 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:16:02 ID:bziJCLoJ0
- あ〜3行目と4行目イラン。
- 892 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:17:26 ID:CbWDFOwb0
- >>890
あんまりこのスレでwikipediaって単語を出さないほうがいいと思うぞ…
- 893 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:19:23 ID:L93hX5yr0
- >>892
総研が崇められてるんだから別にいいんじゃね?
- 894 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:20:38 ID:+98H40y0O
- >>886
千ケヨにいる209は乗務員訓練じゃなくて千葉支社の技術競技会のためにいる
- 895 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:22:05 ID:YKBADfzT0
- >>890
wikipediaのほうが怪しいよ
あんなに簡単に編集できるし、きちんとしたソースも無い。
対して国電総研は個人サイトで今までの実績とE331系の今の状態
浦和車両センターの209系(500番台)の数
あるいは(中間運転台を付けて先頭車改造して)分割できるのか?とか
1年も運休して、部品改良で取り付けテストなのか?、重大な欠陥があったのを修理したのか?
などはっきりと公表されていない車両計画なんてあてにならない。
やっぱりE233系をぶち込むしかない。
- 896 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:24:12 ID:pgMTfydG0
- 70q圏内直通の計画はどうなるんだ?
現状ダイヤなら分割編成を最小限でもいけるかもしれないけど
直通を大きく増やすならE233を入れざるを得なくなるんだろう。
205系の本格廃車も始まりそうな気配だし、田窓205系の置き換えも
視野に入ってくるだろうし。
- 897 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:27:04 ID:WoSj85yBO
- wikipediaって…
釣りか?
- 898 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:28:22 ID:LTsUjaXX0
- >>897
夏だから・・・
- 899 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:30:23 ID:bziJCLoJ0
- >>894
千葉に入線してる形式を競争に?どんな競技だよwwww。
>>895
確かに201系四季彩の件、恐らく大外れだからWikipediaはあてにならないかもな。
ってことは今の固定4本・分割1本を置き換えて、そのあとはE233系になるのか?
それともすべてE233系に統一?だとすると500番台はどうなるの?
もし京浜に残るとしても山の手駅に導入されるホームドアに耐用できないんじゃないの?
- 900 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:31:09 ID:KSPtJsKeO
- いつまで「ばれていない」と思い込んで続けられるか見物ですな。
- 901 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:31:35 ID:+8LlUo3E0
- なんでポケモン新幹線にはピカチュウとかポッチャマしか書いてないの?
フシギダネとかリザードンも書いてよ
あとミュウツー、ミュウ、ライチュウ、プリン、ヒノアラシ、アチャモ、チコリータ、ワニノコ、ピジョン、ラプラス、エネコ
ルカリオ、ホウオウ、ルギア、ラティアス、セレビー、マナフィーも書いてよ
- 902 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:32:14 ID:bziJCLoJ0
- 連続でスマン。
>>897
実際それで201系とか209系とか京葉車両センターって調べてみて。
まぁ、信用できなさそうだが。
- 903 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:33:54 ID:QumYq9NB0
- >>899
停車目標にどれだけ近づくか競争するらしいぜ
- 904 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:37:32 ID:YKBADfzT0
- >>899
国電総研だと何一つ矛盾しない
一時的に京葉線で使用⇒サハ2両ずつ抜いて8両(または武蔵野線のホームを延ばして10両対応)で武蔵野線に転用
209系は分割できないので(無理ではないだろうが2M4Tは厳しい、T車電装は不可だろう)
予備が必要なら分割は2編成必要
E233系は分割編成は2編成で残りは固定編成だろ。
- 905 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:40:41 ID:DWaRSTyeO
- ID:bziJCLoJ0
こいつ昨日暴れてた長野厨だろ。相手すんなよ。
- 906 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:43:15 ID:vYIWjOFg0
- >>903
車内清掃競技会だったらしい。
ホントかどうか知らんが。。。
京葉線スレではそのようになってる。
- 907 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:48:28 ID:QumYq9NB0
- >>906
今回は車内清掃だったのかw
通りで113系が入ってなかった訳か
- 908 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:48:35 ID:vYIWjOFg0
- >>904
ケヨの201の分割は4本だけど、
外房運用についてるのは2編成?
- 909 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:50:14 ID:YKBADfzT0
- >>908
1本使用1本予備
予備無しなら故障時はもちろん、検査時は長期運休せざるを得ないだろ(常考)。
- 910 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:54:13 ID:bziJCLoJ0
- >>905
納得したからもういいよ。はいはい、すいません。
>>904
面白いことが分かった。実際総武緩行線の所属車両(E231系ミツ57・80〜82を省いて)
と武蔵野線の編成の数が一緒なんだよ。だからT車1両と6ドア抜いて8両化すれば武蔵野線の列車の置き換えはできる。
それで京葉線は201固定のみを209-500で置き換え。その他はE233系で置き換えは可能じゃない?
>>906
基地内でやれよwwww。1トレでは乗務員訓練と書いてあった希ガスが?
- 911 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:57:00 ID:ysF2zP+O0
- ID:bziJCLoJ0の情報のソースがwikipediaと1トレってことが判明しました。
以後注意しましょう。
- 912 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 22:59:39 ID:bziJCLoJ0
- >>911
分かりましたよ。んでWikipediaはともかく1トレは問題あるの?
- 913 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:00:44 ID:hToQ9cTdO
- 今年阪神勝ちそうな勢いだし近く山手線に新車来るかもね。
久しぶりに来てみたらスレ消費の速さにフイタww
- 914 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:09:47 ID:UlfHva0hO
- >>913
ヒント 夏休み
- 915 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:13:56 ID:FOQ4ELXq0
- ID:bziJCLoJ0の長野厨は予想通りに今日も暴れてるなw
別に211系でも良いじゃんどうせクロスに改造されるだろうし。
- 916 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:18:59 ID:f64wGXN50
-
そろそろ次スレのためのテンプレ整理を。
- 917 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:30:40 ID:2+AgvbJ80
- >>905
雰囲気のおかしいIDと同じ話題に絡んでる仲間は
対処の上読んでおります。
- 918 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:37:34 ID:4xyb2hHX0
- 長野は古くたってセミクロスなら文句言わないんだから211-1000持ってけばいいや
足りなければ211-0にちょっと手を加えれば。
いまどき169を使っても文句言わないんだから それでいいやねん!
- 919 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:46:14 ID:FOQ4ELXq0
- 169系はリクライニングシート…
一般人は古くても喜ぶ…
- 920 :名無し野電車区 :2008/07/21(月) 23:55:28 ID:4xyb2hHX0
- 919
訂正ありがとな!
- 921 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:02:13 ID:xoDScSLr0
- >>916
テンプレ生理って事で。
>Q.209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
>A.200%乗車時でも2Mカットの2M8T相当で34‰を登れる性能があるので問題ない。
> 実際、209系500番台やE231系が総武緩行線の秋葉原〜御茶ノ水にある33‰を普通に
> 登ってるし、209系500番台の京葉線転出も既に決定済み
> また、209系500番台はACトレインとの性能比較試験で埼京線に入線した実績もある
これの「秋葉原〜御茶ノ水」のくだり、削除しないか?
10連1本がおさまらない程度の勾配じゃ、説得力弱い。
- 922 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:11:05 ID:seOwmbvX0
- 以前長野にロングがあったときに乗ったことあるが、(毒蝮の言葉を借りるが、)くたばりそこないのくそババア連中らが文句言ってたよな!
”座るところがない”とか言ってたが、多少しか乗客はいなかったから、多分ボックスが無いから文句言ったのだろう!
周りにいるほうが迷惑だったがな。
他の人にとって見れば ロングじゃなければ、あんな見たくなくても見えてしまう連中を多少見なくても済むがな!
養蚕が盛んだった地方だからあんなのが多いのか!
昼間はものすごいのが多いのかわからんが、出来れば旅行することを考えてもロングは勘弁だな!
- 923 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:13:09 ID:E7FpHiUQ0
- >>922
どうみてもババアが悪い。
つまみ出してやれw
- 924 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:25:13 ID:PPJAVX8G0
- >>921
>>34
- 925 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:27:28 ID:mddAvmSP0
- 長野は分からんが、
セミクロスが大好きで混雑時もセミクロ車を回し、
上越、吾妻線の観光路線に165系のロング版107系を走らせない程の、
高崎支社は211系でも何でも115系の後続車はセミクロにするかもw
高崎駅の放送で観光客が多い時間の高崎駅で「次の列車は対面シートの車両です。」
と…言うぐらいだからな…
- 926 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:27:53 ID:wvaN1n6x0
- Q:ロングシートでないと郊外路線、特に観光路線はもたないのではないか?
A:観光路線とはいえ、優先されるのは実際の乗客量です。
住居の郊外分散が進み、それは一般に観光路線と想定されている路線も例外ではありません。
しかし、運用上座席の都合が悪い路線への入線もありえますが、それは仕方ないことです。
また、減車は別問題です。
- 927 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 00:51:05 ID:+wMSfwk60
- >>921
それよりさ
Q、209系やE231系の4M6Tだと埼京線の34‰や京葉線・りんかい線の33‰を登れないんじゃね?
A、それより悪条件のE217系(同じ主電動機出力で歯車比6.06と基本編成が4M7Tの11両)が東京地下トンネルに乗り入れている
横須賀線、総武快速線のどちらも33‰の長い勾配。
あるいは211系とセットで勾配登坂能力総合でまとめるか?
こんな感じ
Q、211系や209系などは33‰の急勾配を上れないんじゃね?
A、故障時を想定して1ユニットカットで起動可能もしくは全不動の先行列車を救援できるという条件だから
余裕で上れる、救援できなくても単独でなら40‰程度までは行ける。
- 928 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 01:00:44 ID:mddAvmSP0
- 本当は211系を最後まで上野口で駆使したら良いのだが…
211系でも余裕で縦貫線は登れるしね。
しかも縦貫線は湘新ラインと需要が似てるので特急ぐらいしか乗り入れない。
縦貫線が開通しても直通するのはE231系とE233系の快速だろうね。
今まで通り上野止まりが多いのだから211系を一部廃車にし残った211を走らせれば良い。
211をVVVF改造するなら縦貫線で走らせろよと思う今日この頃w
- 929 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 01:11:42 ID:+wMSfwk60
- 勾配に追加
参考記録ではあるが、JR東日本と直通運転もしている富士急行では、40‰勾配があって
2000形(元165系)がフジサン特急として
ホリデー快速として乗り入れの183系、定期列車では201系とE233系の付属編成の4両が
走行している
ただし救援条件は義務ではなく、無故障の自車が単独走行できること
だから既存車ならどの車種でも40‰ぐらいはいける。
- 930 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 01:19:20 ID:+wMSfwk60
- それより651系のほうが心配じゃね?
自走より救援条件に引っかかるから
Q、651系や185系などは東北縦貫線の33‰を上れないんじゃね?
A、185系はライナーで東京トンネルに乗り入れているし、ほぼ同一足回りの113系は国鉄時代〜JR初期までE217系の先代として総武線快速・横須賀線で東京トンネルに定期列車として走っていたから救援条件も問題なし
651系については、羽越本線いなほ置き換え絡みで開業までにE653系とセットでE655系の量産型か後継のE657系(仮称)に置き換えられるという意見が多数を占めている。
- 931 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 01:31:41 ID:9vFfZHBDO
- ええ加減にせんとパンスト脱がすぞゴルァ!
- 932 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 06:36:46 ID:3VqFaAu00
- パンスト(笑)
- 933 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 06:42:47 ID:6YLENO5VO
- >>930
脳内会議で多数の意見を占めているということですね?わかります。
- 934 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 10:02:54 ID:iDfCVVCwO
- NGなキーワードに触れている限り、他の投稿でまともそうな発言をしていても
あぼーん対象に指定することにしている。
- 935 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 11:00:01 ID:qk/0FCqIO
- >930
ライナーで東京トンネル走るのって215と257-500だけじゃないの?
- 936 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 11:17:53 ID:lz+4yxf1O
- 651系は転用改造とかしないで廃車じゃないかな。
アレ、普通鋼製車体だよね?
- 937 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 12:40:04 ID:9vFfZHBDO
- 黙れよババァ!
パンスト脱がすぞ
- 938 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 16:01:32 ID:6Nf+Dyqk0
- >>936
いや、営業運転は終了しても、団体用車両としてまだまだ使い倒したりして。
- 939 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 16:31:59 ID:1lyqdPWG0
- >>938
ジョイフルトレインのタネ車に使われたりして。
実際、HRD車全盛の時代にブレーキハンドル持って歩かなきゃならないHSC車は不便でしょ、485系とか。
- 940 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 16:51:14 ID:OhLQbMa50
- >>936
新潟の特急はE653系が転用してきて、不足すれば651系が転入するから待ってろ。
実際北陸新幹線開業すれば、北越は新潟〜直江津までの運用あるいは廃止になるから
編成はE653系で十分足りるけどね。
- 941 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 17:06:23 ID:fBLjNaPOO
- >>930
185系は東京トンネルには入らない。
113系の実績を引用しているが、編成で見たとき、185系は113系に比べ約15パーセント重量が増加しているので、
事例にはならないだろう。
また、東京トンネルは漏水の影響で地上に比べ明らか走行条件が厳しい。185系が地下に入らない理由は、
漏水による車体腐食と上記勾配条件の厳しさによるものだと思うが。
- 942 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 18:08:41 ID:1lyqdPWG0
- >>941
正面の貫通路(脱出路)の有無は関係ないの?
- 943 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 18:10:26 ID:9vFfZHBDO
- うんち
- 944 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 18:12:43 ID:CIeUHuGQ0
- >>938
基本はサロを抜けば6連になるしね。
485が引退するなら国鉄色に戻してもらいたいものだが…
>>942
無関係。
E217も後期車は非貫通だし、255系も入線してる
- 945 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 18:29:05 ID:7Eo0zlXs0
- 485系、リニューアル車を国鉄色に戻したらw
- 946 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 18:57:17 ID:mddAvmSP0
- これからの東の特急は車内チャイムにも力を入れそうだな。
これからは「華麗なる大円舞曲」とか新しいオルゴールを入れそうだな。
勿論、転属する特急も…
- 947 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 18:59:51 ID:GcnZplPN0
- >>942
思いつきの前に調べたら?
ちなみに勝田の48510連とかも実績ありますよ
新着100件超えてても、実際には50ぐらいしか見えないのは気のせいだろうなww
- 948 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:08:45 ID:OhLQbMa50
- 勝田スゲー。48510連運転できるんだwwwww。
幕張の183とか189は入線してるんじゃねーの?
- 949 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:32:58 ID:Zp8uRfiK0
- >>940
651は車齢20年オーバーと耐雪使用付与などの大幅改造がいるうえ、
貴方のおっしゃる通り、E653基本編成だけで臨時も含めていまのいなほ運用を十分回せるのでありえんだろ
ちなみに付属編成はくびき野あたりに転用
- 950 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:44:01 ID:f/D9cWaXO
- >>942
前は関係あったけど、今は関係無くなった。
- 951 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:44:37 ID:X9SSJKekO
- 普通列車用の車両や国鉄型の特急車じゃないんだからお下がりなんてやめろよ。
とか一瞬思ったが、そうしたらE257の行き場が無くなるな。
- 952 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:50:16 ID:mddAvmSP0
- いま束の一番重要なテーマはエコなんだろうな、
そんな時に抵抗制御車残してそれより省エネの車の廃車なんかできないだろ。
少しでも早く首都圏から抵抗制御車一掃してテレビCMで自慢したいのだろう。
お下がりが導入される地方自体ある意味被害者だな…
- 953 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:55:43 ID:OhLQbMa50
- >>949
くびき野も6両だけど何か?
だからサハは捻出で、クハE652あたりを半室グリーン車に改造。
付属編成はとりあえずクハを2組廃車にして6両化する。
だがK354は2005年製で他の車両と装備とかが多少異なるからこいつはどうするか。
付属クハは奇数番号を廃車にして偶数番号を残す。なんてことも出来る。
ついでにMLは651系に置き換えてみましょい。クハはE65(ry。
>>951
日光は?
ついでにいなほは廃止寸前らしいからお下がりで我慢しろよ。
北越は廃止あるいは運転区間短縮は確定だから、編成数に問題なし。
- 954 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 19:58:56 ID:CiFhFViL0
- まあ、20年後くらいだな。
- 955 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 20:04:45 ID:Zp8uRfiK0
- >>953
直流で十分なMLを651にする意味があるのかな・・・・
- 956 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 20:05:25 ID:X9SSJKekO
- とりあえず『グループ経営ビジョン2020-挑む-』と『社会環境報告書2007』を見直してみよっと。
- 957 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 20:38:11 ID:f/D9cWaXO
- >>955
いなほ・北越での運用も考慮した方がいいよ。
- 958 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 20:43:39 ID:2u2BLeLf0
- 次スレは〜?
- 959 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 20:52:16 ID:Zp8uRfiK0
- >>957
>>953
- 960 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 21:00:28 ID:OhLQbMa50
- >>957
北越は運転区間短縮(新潟〜直江津)又は廃止予定だから・・って思ったけど意味違うか。
651系は基本的にML限定。2本程度で十分。
とりあえず、5本ぐらいは北陸新幹線開業時に余るはずだから基本的にそうなるんじゃない?
その他、日光は253系200番台で。もちろんVVVF化改造も・・。G車はスぺーシア日光・鬼怒川と共通化。
- 961 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 21:12:18 ID:f/D9cWaXO
- >>959-960
北越は納得だけど、いなほはどうかな?新潟〜酒田間に区間縮小ならあるかもしれないが。
北越はくびき野に統一されるかな。
- 962 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 21:26:27 ID:Mv2GhPtk0
- >>961
まぁ酒田だろうが秋田だろうが交流区間を走るんだから関係ないがな。
たぶん現状維持だと
- 963 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 21:40:46 ID:IVVBrCcZ0
- 秋田新幹線用のE6系(仮称)はどうなっているの?開発はまだ開始されていないのかな。
- 964 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:03:20 ID:3VqFaAu00
- >>939
MBSじゃなくて?
- 965 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:18:05 ID:mddAvmSP0
- 415系1500番台も綺麗だなw
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200807222133411b6f4.jpg
- 966 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:19:42 ID:Pxw4/ADZ0
- ステンレス車体でさびないから50年はもつ
異論は認めない
- 967 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:26:25 ID:OhLQbMa50
- >>966
ごめん異論するよ。んで、床下のパーツは?台車は?陳腐化は?馬鹿なの?死ぬの?
- 968 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:36:40 ID:r46grBnc0
- >>966
物にもよるでしょ。
あと、ちゃんとした整備をしなけりゃすぐ壊れると思うが...
>異論は認めない
おまえは金正日かw
- 969 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:41:14 ID:3Ua5CEYO0
- >>966
家の台所の流しの状況は?あれもステンレスだから。
- 970 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:42:36 ID:Pxw4/ADZ0
- うちの流し台は40年以上使っている。ステンレスはこの地球上で最も優れた金属である
- 971 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:45:34 ID:Pxw4/ADZ0
- あとなんで台車とかはステンレスにしないの?
全部ステンレスにすれば長持ちしていいじゃんw
- 972 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:45:51 ID:JlJ6EA4I0
- ↓以下、超合金Z、ルナ・チタニウムなど禁止
- 973 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:48:59 ID:3VqFaAu00
- それより次スレまだー?
- 974 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:52:31 ID:3Ua5CEYO0
- 今度、東京に来たら京浜東北線の側面を見てみなよ。
ベコベコに歪んでるから。
やっぱりアルミが最強なんだよね。
- 975 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 22:54:20 ID:gzUGsPyF0
- >>974
相鉄の旧車を見たことある?
- 976 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 23:14:10 ID:tV454VNy0
- ベリリウム合金に勝るものなし。
思い切り軽量化できそう。
ファッキンメルセデスばりに
- 977 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 23:27:24 ID:i2isB+ZR0
- やっと長野も抵抗制御&電磁直通ブレーキから開放される…
- 978 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 23:28:34 ID:JlJ6EA4I0
- 自動ブレーキに退化したりしてw
- 979 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 23:43:42 ID:i2isB+ZR0
- 自動ブレーキ単体で運転してる電車なんて路面電車くらいしかないよ
- 980 :名無し野電車区 :2008/07/22(火) 23:48:33 ID:f7g09UDO0
- 次スレまだー?
- 981 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:02:15 ID:cQyQaXqu0
- 次スレよろしく↑>>980
- 982 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:04:23 ID:6hkgMAqh0
- とりあえず高崎、長野、トタに関しては211系で115系を置き換えそうだな。
初期車は廃車で後期車を中心にローカルに適する改造をするかと。
車内もセミクロスに近い仕様だろうな。
- 983 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:08:40 ID:rLQLr4cY0
- ●過去スレッド その2
17:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176216628/
18:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178665457/
19:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181993531/
20:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184741335/
21:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187099533/
22:http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188478529/
23:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190364850/
24:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192335456/
25:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1194607417/
26:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197450661/
27:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199794983/
28:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202217279/
29:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204445372/
30:http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1206808052/
- 984 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:10:04 ID:O4fCeEJO0
- >>965
新潟に転属きぼんぬ。
羽越本線での勇姿を見てみたい。
- 985 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:10:42 ID:k8MnbE/D0
- >>983
誤爆してるよー
それはともかく、スレ建て乙
- 986 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:12:00 ID:O4fCeEJO0
- >>982
その置き換えされた115系が新潟へやってくるのだろうな。
0番台を置き換えだ!!
- 987 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:13:20 ID:6hkgMAqh0
- (´;ω;`)
- 988 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:16:34 ID:rLQLr4cY0
- ●常磐緩行線にE233系を180両投入
→●203系・207系900番台は全て廃車
●京葉線のE331系14両運用開始
→●部品の一部改良のため運転休止中
→●部品改良工事は完了。現在、試運転中。
●中央快速線の201系を京葉線に20両転用(転用済み)
→●京葉線の205系ケヨ23編成からサハ2両を抜いて、武蔵野線に転用(転用済み)
→◆ケヨ21編成の5000番台化改造後、サハ2両を再び組み込んで京葉線に復帰し、同線に暫定転用されていた201系10両を置換
→●京葉線の205系ケヨ21編成が運用離脱
→●モハ205-277とモハ204-277は川越車両センターのハエ24編成の再編に活用(事故車のモハ205-386とモハ204-388は廃車)
→◆残り8両は5000番台に改造し、武蔵野線に転用されていたケヨM66編成を置換
●中央・総武緩行線にE231系30両投入(投入完了)
→●京浜東北線に209系500番台30両転用(転用済み)
→●209系試作編成30両は廃車(訓練車への改造は無し)
→●訓練車の置き換えは、モハユニットを先頭車化改造して実施
- 989 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:20:13 ID:TtoUJW3t0
- 誤爆しまくってるな…
このスレ立ては大変だよ
- 990 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:27:43 ID:k8MnbE/D0
- >>989
テンプレも随時修正しなきゃいけないしね。
ここのスレ建ては、いままでに7〜8回やったことがあるけど、
テンプレを完璧に貼れた時なんて、ほとんどないな…orz
トタ・ウラの編成表、ちょい古いかな。
ケヨもちょっと変わったし。
- 991 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:30:00 ID:hofxGHgc0
- あと何年かすれば、長野〜直江津は廃止だろ???
長野には本数少なくて済むだろうからな!
- 992 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:50:00 ID:rLQLr4cY0
- >>15の訂正
●幕張車両センター 千マリ
211系 70両 14編成(5連×14)
113系(未改造車) 174両 42編成(6連×2+4連×40+2)
113系(リニューアル車) 86両 16編成(6連×11+4連×5)
○合計 330両
>>15の訂正
●京浜東北線・根岸線(浦和電車区)
209系0番台 580両 58編成(10×58)
209系500番台 50両 5編成(10×5)
E233系1000番台 200両 20編成(10×20)
○合計 830両
〜東大宮に疎開中の編成(上記両数には含まず)〜
209系0番台 40両 4編成(10×4)
- 993 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:51:45 ID:aeNk27GJ0
- 素朴な疑問だけど、651と653って60Hzに対応してるの?
してないと北越にはつかえないよ。
- 994 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:53:16 ID:rLQLr4cY0
- http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1216739250/
次スレです。
こちらには誤爆多数で申し訳ありませんでした。
- 995 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 00:58:57 ID:rkD+hTcj0
- >>994
スレ立て乙
このスレはテンプレ多くて立てるの大変だからなぁ・・・
- 996 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 01:14:34 ID:uhvYpo8D0
- >>993
489系とか485系が対応できているんだから
スイッチでもつければいくらでも対応できる
簡単に改造できるし。
- 997 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 01:25:56 ID:0bEylS5M0
- >>993
651系は常磐線特急以外での使用は考慮されていないので50Hzのみ対応
E653系は設計段階ではくたかや北越での使用を考慮していたようで50/60Hz両対応
>>996
651系は回生ブレーキを使用する関係で60Hz対応とするには主変圧器とコンバータ(整流器)の交換が必要
簡単な改造では済まない
- 998 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 02:09:38 ID:6hkgMAqh0
- 埋め
- 999 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 02:11:04 ID:6hkgMAqh0
- 1000なら両毛線にE233系導入!
- 1000 :名無し野電車区 :2008/07/23(水) 02:12:01 ID:6hkgMAqh0
- / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 1000ゲット〜!
\
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´⌒(´
(゚Д゚,,) ∩∩ (´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザザザザーーーーーッ
- 1001 :1001 :Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
戻る